« Seafood May Be Gone by 2048, Study Says / クリッピング NATIONAL GEOGRAPHIC NEWS (食卓からシーフードが消える日) | トップページ | Letter from Japan: Prosperity Within Limits / クリッピング WorldChanging (節度ある繁栄、日本の秘訣?) »

2006/11/08

イベント 11/29-12/1 製造業環境エネルギー対策展

Title02
-----イベント案内より-----事前登録者は無料
" 第3回 ECO-MAnufacture 2006
「ECO-MAnufacture(ECOMAエコマ)」は、「製造業」の環境と両立した企業経営を支援し、環境・エネルギー対策を推進する日本で唯一のショー&カンファレンスです。2004年11月にパシフィコ横浜で第1回を開催。第2回は2005年11月に東京ビッグサイトで開催し、今回は、第3回としてパシフィコ横浜で規模を拡大して開催いたします。
製造業環境エネルギー対策展
 2006/11/29 - 12/1 10:00 - 17:00
 パシフィコ横浜
主催 化学工業会、日本能率協会
後援 経済産業省、環境省、神奈川県、横浜市環境局、川崎市
入場料 \1,000 招待状持参者、事前登録者、学生は無料
展示内容 製造業に関わる、以下の製品・技術・サービス
-環境対策

--製造・生産工場、その他事業所の環境対策
【廃棄物発生抑制、リサイクル推進、適正処理】
粉砕・資源化・リサイクル装置、焼却装置、熱回収・利用装置、 溶融・ガス化装置、汚泥処理装置、廃酸・アルカリ・廃油・PCB等有害廃棄物処理装置、産業廃棄物適正処理サービス、 再資源化廃棄物回収サービスなど
【大気汚染防止】
(VOC・ハロゲン・ダイオキシン、溶剤など有害化学物質の)排ガス処理装置、排煙脱硝装置、排煙脱硫装置、集塵装置、重・軽油脱硫・脱臭装置、排煙脱炭装置、悪臭除去装置など
【水質汚濁防止、水の有効利用】
産業排水処理装置・技術(生物化学処理、物理化学処理)、廃液処理装置・技術、汚泥処理装置・技術、水資源有効利用技術など
【騒音・振動防止】
騒音防止装置、振動防止装置など
【土壌・地下水浄化】
土壌浄化技術、地下水浄化技術、関連機器・装置、調査・モニタリングサービス、修復サービスなど
【CO2、CH4、NO2削減】
燃料転換、製造工程合理化技術、新プロセス技術など
【HFC、PFC、SF6の削減】
回収・除去装置、代替技術など
【環境計測器】
大気汚染総合監視装置・システム、大気汚染計測機器、ガス濃度計、粒子状物質計測器、水質汚濁総合監視装置・システム、水質汚濁計測機器、化学物質分析機器、有害物質計測機器など
【環境調査・計測サービス・アセスメント】
調査・計測・測定サービス、アセスメントコンサルティングサービス、評価ソフトなど
--環境適合(DfE)支援
グリーン調達支援システム、化学物質管理システム(WEEE/RoHS/EuP対策)、
化学物質安全データ作成支援ソフト、化学物質分析機器、鉛フリー化技術、エコ原材料など
-エネルギー対策
--製造・生産工場、その他の事業所のエネルギー対策
・ESCO/BOO+O&M、省エネ診断
・受変電設備関連(高効率変圧器、力率制御機器、デマンド監視/制御機器)、
動力負荷(インバーター、台数制御、高効率モーターなど)、
ボイラー/加熱炉(高効率ファン、ファン回転数制御、高効率バーナーなど)、
生産工程の効率化技術、新プロセス技術、省エネ空調設備(氷蓄熱システム、インバーターなど)、
省エネ冷凍装置、高効率熱交換器、廃熱利用技術、高効率照明設備、省エネオフィス機器など
--新エネルギー技術
・燃料電池、コージェネレーションシステム、マイクロガスタービンシステムなど
・太陽光発電システム、風力発電システム、バイオマス発電システム、廃棄物発電システムなど
-環境経営支援
EMS支援システム、グリーン調達支援システム、環境会計支援システム、ISO14001支援システム、LCA支援システム、PRTR/MSDS制度対応支援システム、環境教育支援ビジネス、環境ポータルサービス、環境ISO認証機関、電力取引支援ビジネス、CO2排出権取引支援ビジネスなど "

 詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。

併催
2006環境経営シンポジウム「環境経営度を高める」(有料)

|

« Seafood May Be Gone by 2048, Study Says / クリッピング NATIONAL GEOGRAPHIC NEWS (食卓からシーフードが消える日) | トップページ | Letter from Japan: Prosperity Within Limits / クリッピング WorldChanging (節度ある繁栄、日本の秘訣?) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント 11/29-12/1 製造業環境エネルギー対策展:

« Seafood May Be Gone by 2048, Study Says / クリッピング NATIONAL GEOGRAPHIC NEWS (食卓からシーフードが消える日) | トップページ | Letter from Japan: Prosperity Within Limits / クリッピング WorldChanging (節度ある繁栄、日本の秘訣?) »