新型家庭用小型コージェネレーションユニットを発売 / プレスリリース Honda
----- image(pop up;"家庭用小型コージェネレーションユニットHonda MCHP 1.0") & text : Honda,2006年9月25日発表より
" Hondaは、ガスエンジンで発電し、同時にエンジンの排熱を利用して給湯する高効率家庭向け熱電併給システムのコアユニットとして好評の家庭用小型コージェネレーションユニットをモデルチェンジし、10月より都市ガス各社へ販売する。
新型ユニットは、発電効率を従来の20%から22.5%にまで向上。これにより給湯暖房ユニットと組み合わせて利用する際の光熱費節約額を年間で約3,000円拡大(節約額合計:約43,000円)。CO2排出量は従来モデルの低減率30%から33%にまで向上。また、燃料流量を最適に自動調整する電子制御可変ジェットを採用することにより、低温下での始動性を向上している。
Hondaは、世界最小のガスエンジンと独創の正弦波インバーターを組み合わせた小型発電システムによる「家庭用小型コージェネレーション(熱電併給)ユニット」を2003年より販売開始。このユニットと排熱利用の給湯暖房ユニットで構成されるシステムは、「ECOWILL(エコウィル)」のブランドで各ガス会社から販売されている。現在約3万4千戸に設置されており、一次エネルギー(都市ガス)の利用効率を85.5%という高いレベルで実現している。 "
コメント
2006/09/28のエントリーに続いて、ホンダのニュースです。エコウィル向けのドライブがリニューアルということで、いっその高効率化が進んでいるようです。
-----image ; ”システム概念図”(同発表より)
”<主要諸元> 使用燃料 都市ガス(13A、12A)、LPガス
エンジン形式 4ストローク水冷単気筒OHV
排気量 163cm3
発電形式 多極式正弦波インバーター発電
発電出力 1.0kW(AC100/200V)
熱出力 2.8kW
質量 82kg(運転時冷却水含み 83kg)
サイズ 奥行380mm×全幅580mm×全高880mm(突起部分除く) ”
というスペックをみると、独立系でも運用できそうです。太陽電池、バッテリーのシステムとこのコジェネで完全独立系のシステムを近々独立系のシステムを導入される方に紹介してみることにします。実現すれば、結構面白い、プロパンコジェネ+太陽電池のハイブリッドシステムができてしまいますね。いつでもお風呂に入れる点と、床暖も検討の価値はありそうです。(t_t)
関連サイト
・クリーンエネルギー技術を応用。天然ガスエンジンによって発電・給湯が行なえる家庭用コージェネレーションユニット。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント