イベント 10/28-2/5 企画展『65億人のサバイバル ― 先端科学と、生きていく。』日本科学未来館
-----イベント案内のサイトより(imageロゴも)-----
" 世界人口が65億人を上まわると言われる今、現代人は生き残ることができるのでしょうか? 50年先の日常生活を支える先端科学―それがもたらすものを見つめることで、現代に"生きる"とはいかなることかに迫ります。
- 開催案内 -
開催期間:2006年10月28日(土)~2007年2月5日(月)開催時間10:00~17:00※2007年1月2日(火)、3日(水)は10:00~18:00 (入館は閉館30分前まで)
休館日火曜日(ただし、2006年12月26日、2007年1月2日は開館)年末年始(12月28日~1月1日)
場所 日本科学未来館1階 催事ゾーン
料金一般(大人900 円/18才以下 350円)、団体(大人800 円/18才以下310 円)、友の会会員(大人400 円/18才以下150 円) ※ 常設展示見学可
※ 障害者手帳所持者は当人および付き添い者1名まで無料
主催・企画・制作 日本科学未来館
URL:http://www.miraikan.jst.go.jp
交通アクセス・新交通ゆりかもめ(新橋駅~豊洲駅)「船の科学館駅」下車、徒歩約 5分、または 「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分・東京臨海高速鉄道 りんかい線「東京テレポート駅」下車、徒歩15分 "
詳細、お問い合わせは、イベント案内のサイトをご覧ください。
コメント
さまざまなレクチャーも開催されるようです。
”サバイバル・ミニレクチャー エネルギー篇
現在使用しているエネルギー資源はやがて枯渇することが考えられる。 それに替わる次なるエネルギーとは? ”
| 固定リンク
« Government pressed on climate change / クリッピング News,com.au(オーストラリアも、本格的に地球温暖化対策に動き出す?) | トップページ | Thin-film Battery Supplier to Expand Production / クリッピング Tne Energy Blog (超薄でサイクル寿命が長いバッテリー) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント