NASA STUDY FINDS WORLD WARMTH EDGING ANCIENT LEVELS / News (NASAの研究により世界は、ここ数千年で一番暑いことが判明)
" A new study by NASA climatologists finds that the world's temperature is reaching a level that has not been seen in thousands of years.
..........
"This evidence implies that we are getting close to dangerous levels of human-made (anthropogenic) pollution," said Hansen. In recent decades, human-made greenhouse gases (GHGs) have become the dominant climate change factor. "-----NASA - News,September 25, 2006
関連記事
・Global warming nears ‘dangerous’ level-----MSNBC.com,Sept. 25, 2006
コメント
NASAの調査で、現在にいたる数十年は、数千年の間でもっとも暑い。さらに、現在まで1万2千年の間氷期の中で、人間の営為が温暖化をもたらしたという仮説(シュミレーション)によってこの温暖化現象がよく説明できることが確認された。
現在の1コンマ数度の温度上昇が、このまま継続し、上昇率を下げることに成功しなかった場合、海面上昇と気候変動にわれわれは直面する。この間、多くの生物が種の絶滅の危機にさらされる。
地球規模の問題が確認され。それは、地域、時間によっては致命的な現象をまねくだろう。だが、リポートの書き手は、「If we do not slow down the rate of global warming, many species are likely to become extinct. In effect we are pushing them off the planet」という。
温暖化は人為で起き、その速度を緩めることが可能と考える根拠がまだわれわれにはある。それは、われわれの力というより、われわれを含めた、地球という惑星の力をいかに発揮するのかということなのだと思う。それには、原因をつくったわれわれ自身が、問題に直面し、それに対処し行動することが必要だろう。世界の変化が、温暖化サイクルという、生物にとって負の悪循環におちいる事態を回避するために、「いかに?」と考えることからはじめようと思う。(t_t)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント