英BP、アラスカ油田の操業を全面的再開 - 英国 / クリッピング GreenPost
" .......... 実際いままでいくつのブログサービスを使ってきたことか、、ここも使い勝手がイマイチなのでお蔵入りさせようかなと思っていたが、
ある使い方をおもいついて、このまま運用を続けることにした。
というのも最近データーの更新がどんどん進むGoogleEarthとの連繋 "-----GreenPost(actiblog),2006年 09月 28日
コメント
GoogleMapsの精度、地図の詳細さ使い勝手の向上で、がぜん仕事で緯度経度のロケーション情報が重要になってきました。
GoogleMapsだけでなく、緯度経度がわかっていれば、他のマップサービスでも使えるので便利です。小数点がずらーとならんだ緯度経度で情報を整理する時代になってきましたね。ブログで自然エネルギーや適正な技術についての情報発信を模索する過程で、このブログなどをはじめてみましたが、もはや日課になってきています。さらに、最近のGoogleのラボのさまざまなツールは、無料のグループウェアと作業環境を与えてくれそうです。忙しく時間がない状態で、効率的な作業環境が安価に手に入ることに感謝しています。
あとは、どう使うかですよね。今回actiblogをつかってみようと考えたのは、写真の引用ができる点でした。しかし逆に混み合っていて、遅くて作業に耐えない時間もありました。写真は魅力的なので、こことリンクさせれば、マスメディアの豊富な写真へのリンクを多少強調できると考えていました。しかし、あまり正直使い勝手がよくありませんでした。テキストベースのここのようなサイトが合っていたのでしょう。しかし、世界をめぐる情報に、上の記事のようにGoogleMapsの衛星写真にリンクを貼れることになると、ちょっと話がちがってきます。上の話題では、油井がどんなところに建設されているかが、一目瞭然です。地形、環境そして距離感もわかります。単なるマスメディアの情報に、このGoogleMapsの目が加わると、思考環境があきらかに変わるように感じています。上のリンクをたどって、是非アラスカの油田のある環境をご覧ください。(t_t)
| 固定リンク
« 次世代のパワープラント技術を公開 / プレスリリース HONDA | トップページ | EARTHSHIP-アメリカ南西部で見たサスティナブル住宅 vol.5 / クリッピング REALISER »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント