BP、自動車ユーザー向けにCO2排出量を相殺するプログラムを提供 / クリッピング nikkeibp.jp -環境-
" BPは8月23日、英国の自動車ユーザー向けに、車の使用による二酸化炭素(CO2)排出量を相殺するプログラムを開始した。希望する自動車ユーザーが車種や走行距離に応じて相殺費用を支払うと、その資金はCO2排出量削減事業に投資される。平均的なユーザーの支払いコストは年間20ポンド程度という。 "-----nikkeibp.jp -環境-、2006年8月28日
関連サイト
・UK’s first mainstream scheme to "neutralise" the CO2 emissions caused by driving-----BP Press releases,23 August 2006
・targetneutral / Support worldwide projects
コメント
個人にも排出権!!! なの、、ボランティア型「環境税的しくみ」なの?
車の走行距離を登録し、自分の排出していると思われる量の排出権を計算してもらい、その額を支払う。それらの資金は、CO2削減事業に投資される。でも、、見返りは? さらに、利用者がBPからガソリンを購入した場合に限り、BPも排出削減事業に投資する予定とのことだが、この仕組みが機能するしくみがわからない。そこで、さらに興味をもって調べてみる。
あくまでもドライバーが「みずからの温暖化ガスの排出に責任をもつしくみ」のようです。しくみのマネージメントコストは、BPが負担。運営は、外部機関による査察と管理が担保される。さらに、BPはこのプログラムに参加したドライバーがBPのスタンドを利用した場合には、その量に応じて追加の削減プログラムを検討する、という環境対策へのドライバー、石油会社の先行投資ともいえるプログラムのようです。このプログラムの具体的な投資先には、インドのKarnatakaでの風力発電所建設などさまざまな対策が予定されていました。実際に中間的な設定で計算してみると、
Your CO2 emissions Add a vehicle
my car Edit my calculation | Delete
Emissions 3.49 tonnes of CO2 Annual offset £ 16.73
Your total Help
Emissions 3.49 tonnes of CO2 Annual offset £ 16.73
と計算されました。(calculate your emissionsサイト on targetneutral.com)(t_t)
| 固定リンク
コメント