« Water shortage 'a global problem' (先進国でも水不足) / クリッピング BBC NEWS | トップページ | イベント 9/8 2006年度 損害保険特別講座 地球温暖化に伴う気候の変化 »

2006/08/21

イベント 8/22-31 エコテク未来展 2006(東京)

-----イベント案内より-----
" 愛・地球博からのメッセージ ~感じよう 環境と技術の未来
『自然の叡智』をメインテーマとした「愛・地球博」では、環境に配慮した様々な最先端技術が使われました。
それはいったいどんなモノだったのでしょうか?どんな人が研究開発したのでしょうか? 万博閉幕からまもなく1周年を迎える今、もう一度の環境に配慮した様々な取り組みを振り返ると共に、環境・技術の研究者・開発者をお迎えし、最先端のテクノロジーを紹介します。
環境に関するさまざまな展示に触れ、研究者との対話を通じて、地球環境と持続可能な未来社会について考えてみてください。
開催日時 : 8月22日(火)~8月31日(木) 10:00-17:00(土日は18:00まで)
開催場所 : 日本科学未来館 1階 シンボルゾーン
参加費 : 無料
主催 : 財団法人科学技術広報財団
後援 : 財団法人2005年日本国際博覧会協会
協力 : 日本科学未来館
お問い
合わせ先 : 日本科学未来館
〒135-0064 東京都江東区青海2-41 "

関連情報
コスモ石油、植物の二酸化炭素吸収実験を公開 -----carview.co.jp クルマ・ニュース、2006年8月18日(金)

コメント

 マンモスの化石には、あまり興味がなかったが、植物の二酸化炭素吸収量の実験と聞いて、なにやら興味がわいてきました。
 都合をつけていくかもしれない。
 残り少なくなった夏休み、終盤のお子様連れの学習プランにも利用できそうですね。(t_t)

|

« Water shortage 'a global problem' (先進国でも水不足) / クリッピング BBC NEWS | トップページ | イベント 9/8 2006年度 損害保険特別講座 地球温暖化に伴う気候の変化 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント 8/22-31 エコテク未来展 2006(東京):

« Water shortage 'a global problem' (先進国でも水不足) / クリッピング BBC NEWS | トップページ | イベント 9/8 2006年度 損害保険特別講座 地球温暖化に伴う気候の変化 »