« 世界一クリーンなハイブリッド小型トラック「キャンター エコ ハイブリッド」を新発売 / クリッピング 三菱ふそう | トップページ | ココログのメンテナンスが無事終了 »

2006/07/10

Google Earthで台風シーズンに備える!

 最近、業務で一番役に立ったソフトと聞かれれば、それはGoogle Earthかもしれない。実用という意味では、必ずしもないが、楽しさ、話題性そして将来への実用的な利用方法への期待としてはダントツだと思う。

 たとえば、台風接近中。下のイメージを見ていただきたい。
060707weth2
-----image : 日本へ7日に接近中の台風をGoogle EarthにStorm Trackingを表示した画面のキャプチャー。

 上の画面には、雲の様子と台風の様子が映っている。右の色分けされたドットは、USGSがリリースしている世界の地震情報です。
 今年は、台風の接近については、より多くの情報を得て、フィールドで活用できると期待しております。

 とはいえ、ここまでは、別に気象庁なり天気予報サイトの画面を見ていても、情報を読んでも同じこと、問題はキャプチャー画面でお見せできない使い方がある。
 たとえば、どんどん画面を拡大して知りたい地点の衛星写真によることもできるし、まるでセスナにのっている気分で空をとぶようにブラウズすることもできる。また、公開されているツール ド フランスヨットレースなどのライブトラックとよばれる情報を読み込めば、現在行われているレースの進行にしたがって、より臨場感のある衛星地図による”おっかけ”が可能だ。
 また、GPSなどの機材を使って自身でライブトラックのデーターを利用したり、公開し共有することも可能なのだ。
 さらに、現在進んでいる3D化も将来的には、楽しくかつ臨場感あふれる世界を再現してくれそうだ。

・Weather and Storm Tracking Tools for Google Earth / クリッピング Google Earth Blog
"Last summer Google Earth Blog collected a few of the better tools for tracking storms in Google Earth. Now GEB will maintain a network link with some of the best weather tracking tools available."-----Google Earth Blog,July 03, 2006

関連記事、サイト
Google Earthの気象情報ツール(.kmzファイル):Google Earth公式ブログ-----The Paradigm Shift:パラダイムシフト、2006/7/5

Global Cloud Map is Back-----Google Earth Blog,April 03, 2006

Google Earth Basics

|

« 世界一クリーンなハイブリッド小型トラック「キャンター エコ ハイブリッド」を新発売 / クリッピング 三菱ふそう | トップページ | ココログのメンテナンスが無事終了 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Earthで台風シーズンに備える!:

» デジタル台風 デジタルアース [しなやかな技術研究会β]
 Google Earthを最近よく起動します。  つい先日、Google Earthで台風シーズンに備える! なんていう記事をアップしたばかりだが、 クリッピング / Slashdot.jp,2006年07月19日 ・国立情報学研究所、世界有数の台風画像データベースを公開 ----------  やあ、この分野どんどん充実してきますね。Google Earth(グーグルアース)版台風情報をさっそく使ってみる。  さて、大雨... [続きを読む]

受信: 2006/07/28 21:50

« 世界一クリーンなハイブリッド小型トラック「キャンター エコ ハイブリッド」を新発売 / クリッピング 三菱ふそう | トップページ | ココログのメンテナンスが無事終了 »