« Living on EARTH / ポッドキャスト おすすめのサイト | トップページ | 地球寒冷化いつ? 日英独20人が福井・水月湖で7月に研究開始 / クリッピング YOMIURI ONLINE »

2006/06/29

「デジタルデバイド解消を全国運動に」,総務省が新戦略 / クリッピング ITpro

" 総務省は6月27日,ブロードバンドを使える地域と使えない地域との格差(デジタルデバイド)の解消に向けた新戦略「次世代ブロードバンド戦略 2010」の案を公開。同案への意見募集を開始した。意見募集の締め切りは7月27日。同省は寄せられた意見を踏まえ,8月上旬にこの戦略を確定させる予定だ。 "-----ITpro,2006/06/27

コメント

 今でこそ、東京でADSLを使って、情報を得たり仕事をしている。その前、伊豆の山奥で暮らしていたときには、ISDNだった。そのISDNも、待ちに待ってようやく該当地域に入った時には、大喜びしたものだ。
 便利になって、速度になれてしまえばもう以前には戻れないかというと、PDAでも結構仕事ができるから、必ずしもそうではないかもしれない、が、制限されたり、便利なサービスの大半を失うことになる。時代は、どんどん回線速度を増し進化しているように見える、だが、伊豆の山はまだISDNしか使えない。ADSLは予定なしといわれている地域なのだ。人口的には、少ないかもしれないが、通信インフラの整備からこぼれ落ちてしまった地域が今もある。

 こぼれおちている人たちの気持ちはなかなか理解してもらえない。

 ブロードバンドがやってくる! それを待っている人がいることを総務省は覚えていたことに、少し感動。いや、総務省が動いた理由は、国民の福利厚生ではなく、管理の都合”上”ということもあるにちがいない。電子政府、税、国民保健、自動車運転免許、住民票、それらが一本化される時、この九人の自殺率が下がっていることを願う。また、自殺率が下がっても、殺伐とした暴力がはびこる社会でないことも、同時にいのりたい。(t_t)

|

« Living on EARTH / ポッドキャスト おすすめのサイト | トップページ | 地球寒冷化いつ? 日英独20人が福井・水月湖で7月に研究開始 / クリッピング YOMIURI ONLINE »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「デジタルデバイド解消を全国運動に」,総務省が新戦略 / クリッピング ITpro:

« Living on EARTH / ポッドキャスト おすすめのサイト | トップページ | 地球寒冷化いつ? 日英独20人が福井・水月湖で7月に研究開始 / クリッピング YOMIURI ONLINE »