イベント 12/16 温暖化防止シンポジウムINおおさか
-----イベント案内より-----
" 行政施策を中心とした今度の温暖化対策について
今年2月の京都議定書の発効や、4月の政府京都議定書目標達成計画の策定を受けて、国では「省エネルギー法」や「地球温暖化対策推進法」の改正が、大阪府等の地方自治体では温暖化対策の条例の制定・改正が行われ、対策推進のための制度が整備されつつあります。そしてこれらの多くが来年4月からスタートします。
今後これら新たな法や条例により、エネルギーを多量に消費する事業者には、計画的な対策の実施が義務付けられたり、情報の公表等により温暖化への取り組みが評価されることとなり、これまで以上に自主的な取り組みを進めることが求められます。
そこで新制度の概要が明らかになる時期に、学識経験者や環境省・大阪府・大阪市の温暖化対策担当者が、最近の地球温暖化を取り巻く状況、来年以降の制度、行政の取り組み・事業等の紹介や説明を行う「温暖化防止シンポジウムINおおさか」を開催することとし、今後の温暖化対策について考察を深めることとします。
■日 時 12月16日(金) 13:30 - 17:00
■内 容
基調講演 「地球温暖化防止と持続可能なまちづくり」
京都大学大学院 経済学研究科 教授 植田 和弘氏(60分間)
行政施策の説明
1)政府の地球温暖化対策(法改正の変更点とねらい、推進支援措置等)
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 (50分間)
2)大阪府の地球温暖化対策(条例制定の内容と地域推進計画改定内容)
大阪府環境農林水産部みどり・都市環境室 地球環境課長
前川 佳之氏(40分間)
3)大阪市の地球温暖化対策(市レベルの排出抑制対策と具体的な施策等)
大阪市都市環境局 環境部技術監兼地球環境課長
西山 健一郎氏 (40分間)
■受講料 無料
■会 場 ビオトープ・プラザ(ITM棟11F ATCグリーンエコプラザ内)
■定 員 150名(申込み先着順)
■お問い合わせ先
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11F
ATCグリーンエコプラザ事務局「温暖化防止シンポジウムINおおさか」HP係 "
詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。
コメント
イベント会場の、ATCグリーンエコプラザは
” ATCグリーンエコプラザは、環境関連技術や商品を一堂に集積し新たな情報を発信できる日本で初めての環境ビジネス支援拠点です。テーマ別に4つにゾーニングされた総面積4500m2の総合展示場では、環境ビジネスに関わる多くの事例を常設、紹介するとともに、激しく変化する社会の動きにあわせ、常にタイムリーな催しを行っていきます。また、環境ビジネスの情報拠点として収穫した情報をファイリング、加工して各方面に発信する情報提供サービスにも積極的に取り組んでいきます。”
と紹介されているだけあって、
施設の概要紹介をみると、ちょっと訪問したくなる施設ですね。(s_w)
| 固定リンク
« 世界初の灯油仕様家庭用燃料電池システムENEOS ECOBOY を3月20日より商品化 / プレスリリース 新日本石油 | トップページ | 営業車として世界初のハイブリッド鉄道車両の導入 / プレスリリース JR東日本 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント