« イベント 9/10 熱環境からみた快適な生活 | トップページ | あと8日。選挙に行こう9.11! »

2005/09/02

木造住宅 耐震診断 診断結果調査データ発表 / プレスリリース 木耐協事務局

chousa200508
"  当組合では毎年2回、私共が実施した木造住宅耐震診断に関する調査結果の発表をしており、今回は過去3年間に渡って実施した約5万3000件の耐震診断結果調査データを分析し、平成17年8月25日(木)に国土交通省記者クラブ及び建設記者会において発表致しました。
 阪神・淡路大震災から丸10年を迎えた今年、この調査データを地震災害に対する事前防災に少しでもお役立て頂ければ幸いです。"-----日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 / 木耐協事務局、2005/8/31より----同ページより、木造住宅 耐震診断 診断結果調査データを見ることができます。(上記imageもプレスリリースより)

関連記事
・木造住宅、耐震「不適格」76% 業界団体が5万棟診断 / クリッピング asahi.com
" 全国の工務店など845社でつくる日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は25日、02年7月〜05年6月に耐震診断を実際に実施した木造住宅約5万3000棟のうち、「危険」「やや危険」と判定された「不適格住宅」が76%にのぼったと発表した。00年から毎年、診断結果を公表しているが、改善の兆しはなく、「早急な診断と適切な対策を」と呼びかけている。 "-----asahi.com,2005年08月25日

コメント

 最新の免震技術で施工された家は、震度5以上でもほどんど揺れないものがあるそうだ。耐震構造も進化している。しかし、そうそう立て替えるわけにもいかないし、自分の仕事部屋を見ると、書棚ラックに囲まれている。結構な重量だ。一応、簡単にはくずれないようにしてあるが、烈震ともなれば、無駄な努力とさえ見えてくる。まあ、やらないよりはリスクを小さくする努力は続けなければならない。そのためには、自分の家の状態を知る必要がある。そうした診断を行ってくれる団体や資格保持者も増えているそうだ。一度近くで相談にのってくれる人がいるか調べてみなくては、、、。(s_w)

|

« イベント 9/10 熱環境からみた快適な生活 | トップページ | あと8日。選挙に行こう9.11! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木造住宅 耐震診断 診断結果調査データ発表 / プレスリリース 木耐協事務局:

« イベント 9/10 熱環境からみた快適な生活 | トップページ | あと8日。選挙に行こう9.11! »