« 地質調査総合センター作成の「日本の地球化学図」が環境賞を受賞 / プレスリリース 産業技術総合研究所 | トップページ | 水浴場の水質調査結果について / プレスリリース 環境省 »

2005/07/04

燃料電池車「FCX」を世界で初めて個人客にリース販売 / プレスリリース ホンダ

fcx_4050630
-----image(pop up ;”Spallino家とHonda燃料電池車「FCX」” & text: ホンダ、2005年6月30日発表より
" アメリカン・ホンダモーターは、世界で初めて燃料電池自動車「FCX」を個人客に販売、6月29日にカリフォルニア州環境庁長官Alan Lloyd博士、アメリカン・ホンダモーター シニア・バイスプレジデントJohn Mendelなどの出席のもと納車セレモニーを行った。
 世界初となる燃料電池車の個人客は、カリフォルニア州レドンドビーチ在住のSpallino(スパリーノ)家。2年間のリース契約を締結、通勤、子供の学校への送り迎えや買い物など、日常の用途に「FCX」を使用する。
 世界最初の燃料電池車個人ユーザーとなるJon Spallino氏は「FCXで通勤したり、子供たちと出かけるのを楽しみにしている。FCXは、排出ガスが出ないことを除けば、運転していて普通の車とまったく変わらない。」と語った。"
 
関連記事

サンケイ エコ / 燃料電池車、マイカーに 米国ホンダが個人客に販売(7/1)

コメント
 世界ではじめての一般ユーザー向けの燃料電池車の乗り心地はどんなモノだろうか? 使い勝手についてデーター取りを行うようなので、そのあたりの詳細なリポートなどの記事を早く読んでみたいものだ。関連記事によれば、リース代は、月額500ドル、とのこと。(s_w)

|

« 地質調査総合センター作成の「日本の地球化学図」が環境賞を受賞 / プレスリリース 産業技術総合研究所 | トップページ | 水浴場の水質調査結果について / プレスリリース 環境省 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燃料電池車「FCX」を世界で初めて個人客にリース販売 / プレスリリース ホンダ:

« 地質調査総合センター作成の「日本の地球化学図」が環境賞を受賞 / プレスリリース 産業技術総合研究所 | トップページ | 水浴場の水質調査結果について / プレスリリース 環境省 »