地質調査総合センター作成の「日本の地球化学図」が環境賞を受賞 / プレスリリース 産業技術総合研究所
" 地質調査総合センター作成の「日本の地球化学図 元素の分布から何がわかるか?」が、平成17年度の環境賞(主催:(財)日立環境財団・(株)日刊工業新聞 後援:環境省)の優良賞を受賞しました。
地球化学図とは、いろいろな元素が、どの程度の濃度で我々の回りに分布しているかを示したもので、その元素の存在が、自然に拠るものなのか、産業活動や人間生活といった人為的な汚染によるものかを評価するための基礎になるものです。古くは、金属資源の鉱床探査に利用され、近年では、産業廃棄物による土壌・地下水汚染といった環境汚染の評価に使われています。
地質調査総合センターでは、平成11年度より「全国をカバーする地球化学図」プロジェクトに取り組み、10km四方あたり1試料の密度で、日本全国から合計3,024個の河川堆積物試料を採取して、53元素について化学分析を行い、その成果をとりまとめて平成16年度に「日本の地球化学図 元素の分布から何がわかるか?」を完成させました。"
・日本の地球化学図サイト
・日本の地球化学図----資料販売情報
コメント
身の回りに、毒性をもつもの元素が存在することを知ることができたという意味で、素直に感動しました。(s_w)
| 固定リンク
« 家電製品の省エネ性能ランキングが一目でわかる「家電製品の省エネ性能カタログ2005年夏版」を発行 / プレスリリース 省エネルギーセンター | トップページ | 燃料電池車「FCX」を世界で初めて個人客にリース販売 / プレスリリース ホンダ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開設!
http://growingpeace.blog15.fc2.com/
投稿: growingpeace | 2005/07/01 10:16