イベント 6/25 公開シンポジウム2005 国立環境研究所(京都)
-----イベント案内より-----要事前登録
" 地球とくらしの環境学 - あなたが知りたいこと、私たちがお伝えしたいこと -
京都会場 2005年6月25日(土)12:00〜17:00
京都市アバンティホール
〒601-8003 京都市南区東九条西山王町31番地アバンティ9階
定員300名 参加費無料
2005年6月25日(土)12:00 - 17:00
国立環境研究所では、毎年6月の環境月間にあわせ、公開シンポジウムを開催しています。今年は、環境問題に関心を持つ市民の皆さんが日頃の生活の中で抱いている”?”にお答えするべく、 私たちが進めている地球温暖化問題、循環型社会への課題、化学物質の影響に関する最新の環境研究の成果 (難しいかもしれない最先端の成果、HOTな話題、ちょっと怖い?話などなど)をできるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
プログラム
12:00〜13:00 ポスターセッション
13:00〜13:05 開会挨拶
13:05〜13:45(講演1)江守正多
地球温暖化−何が起こるか、どう防ぐか−
温暖化が招く気候の変化とその影響
13:45〜14:25(講演2)藤野純一
地球温暖化−何が起こるか、どう防ぐか−
温暖化を防ぐ社会のあり方−脱温暖化社会に向けた3つの取り組み−
14:25〜14:40 休 憩
14:40〜15:20(講演3)大迫政浩
循環型社会に向けた「技術」と「ライフスタイル」−五つの問いかけ−
15:20〜16:00(講演4)白石寛明
化学物質の安全性はどこまでわかっているか
16:00〜16:05 閉会挨拶
16:05〜17:00 ポスターセッション "
詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。
コメント
6/12日に東京で行われたイベントを見逃してしまいました。ポスターセッションに、
2.我が国における温暖化対策税導入の効果とその影響 −京都議定書の達成に向けて−
5.洋上ウィンドファーム −風力発電はどれほどのエネルギーを供給できるのか?−
25.環境GIS −全国の環境の状況を地図やグラフで見る−
などがあり。これらのポスターはwebでもみることができました。
関連報道
巨大洋上風力で水素社会を 国立環境研が将来構想-----Yahoo! News,社会ニュース - 6月10日(金)7時17分
" 地球温暖化を招かないエネルギー供給のため、日本周辺の洋上に巨大な風力発電所を浮かべて海水から水素を作り、陸に運んで燃料電池向けに使う—。こんなアイデアを国立環境研究所の.........."
| 固定リンク
« WWOOFジャパン -旅をして経験して耕す旅- / サイト紹介 | トップページ | イベント 6/18-21 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」について(「100万人のキャンドルナイト」と連携) / プレスリリース 環境省 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント