« 結婚準備中のカップルに向けた温暖化対策製品の普及啓発冊子「ふたりで始める『環のくらし』Part.2」について / プレスリリース 環境省 | トップページ | イベント 3/16 CSRを実現する道具としての地域通貨   - ブログ、金融制度、ポイントスキーム - »

2005/02/27

U.S. Automakers Receive Near Failing Grades on the Use of Environmentally Safe Plastics in Cars / プレスリリース Ecology Center

0503grades
image(" Final grades on progress toward sustainable plastics:Report Card Grades") &text :Ecology Center press releases, February 23, 2005より
" Toyota Emerges as Industry Leader
(Ann Arbor, Michigan) U.S. automakers received nearly failing grades in the use of recyclable, safe plastics in vehicles, according to a report released today by the Michigan-based Ecology Center, in collaboration with Clean Production Action. The six top-selling automakers in the U.S. were graded on their commitment to using environmentally friendly plastics. "
plasticscoversm
image(pop up): " Moving Towards Sustainable Plastics -A Report Card on the Six Leading Automakers "

コメント

 ”Moving Towards Sustainable Plastics -A Report Card on the Six Leading Automakers”と題された56ページにもなるリポートは、Ecology Center表題のプレスリリースのページからダウンロードできます。いい仕事です。これだけのリポートを出せる消費者・環境保護団体であるエコロジーセンターには、尊敬の念をいだきます。今回のリポートでは、クルマに使用されているプラスチックについて多角的に評価した結果。トヨタが2.1ポイントでCの評価で及第。他のメーカーはすべて落第という厳しい内容です。次点は、落第点ながらホンダ。トヨタとホンダの企業としてのエコロジー戦略は本物ですね。
 ところで、今回のリポートを発表したのはミシガン州のエコロジーセンターということのようなのですが、バークレーのエコロジーセンターに行ったことがあります。地域の環境情報の活動拠点としてあちこちにあると考えていましたが、横のつながりや組織的なネットワークはどうなっているのですかね。機会があったら調べてみたいと思ってます。地域で、リサイクルや自然エネルギー利用のしくみを考える場を作っていきたいと考えています。そのイメージに米国やオーストラリアで何カ所か訪れたことがある”エコロジーセンター”のゆるやかで、それでいて力強い組織作りが参考になるような気がします。(s_w)

|

« 結婚準備中のカップルに向けた温暖化対策製品の普及啓発冊子「ふたりで始める『環のくらし』Part.2」について / プレスリリース 環境省 | トップページ | イベント 3/16 CSRを実現する道具としての地域通貨   - ブログ、金融制度、ポイントスキーム - »

コメント

追加情報
トヨタ等日系自動車メーカーの温暖化対策を批判-----Turbo-log,Saturday, March 26, 2005

投稿: 追加情報 | 2005/03/27 00:50

追加情報
関連(?)情報
 こんな話しも伝わってきました。
"Japanese Leadership on Kyoto Protocol Undermined by Its Own Automakers" [ (日本が発効に尽力した)京都議定書の意義は、自身(日本)の自動車メーカーによって弱められた]
というニュースです。
 日本の自動車メーカーの弱腰ともいえる姿勢がでた感じですかね。please see
 ・" Automakers v. the People "-----同じく、Union of Concerned Scientists
 statement Japan, U.S. NGO Letter on Kyoto Protocol -----Union of Concerned Scientists,02.16.2005
 いろいろな話題があるものです。(s_w)

投稿: 追加情報 | 2005/02/28 00:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: U.S. Automakers Receive Near Failing Grades on the Use of Environmentally Safe Plastics in Cars / プレスリリース Ecology Center:

« 結婚準備中のカップルに向けた温暖化対策製品の普及啓発冊子「ふたりで始める『環のくらし』Part.2」について / プレスリリース 環境省 | トップページ | イベント 3/16 CSRを実現する道具としての地域通貨   - ブログ、金融制度、ポイントスキーム - »