イベント 2/26 エコロジーでエコノミーな省エネ教育〜「公立学校における省エネと光熱水費節減分還元プログラム」の可能性(東京)
-----イベント案内より-----(要事前申込: 締切2/24)
" 省エネの環境教育を行いながら、自治体の経費を削減し、地球温暖化防止にも貢献する——ドイツで始まった「一石三鳥」のプログラム「フィフティ・フィフティ」が日本でも注目されています。 ドイツ国内やすでにこのプログラムを開始した日本の自治体の事例を紹介しながら、このエコロジーでエコノミーな省エネ教育がより多くの自治体で導入されるよう、効果的なしくみづくりを提案します。
あなたの自治体にも導入を働きかけてみませんか?
【日 時】 2005年2月26日(土) 13:00〜16:30 (開場13:00)
【場 所】 TIME24 タイムプラザ(東京・臨海副都心)
【参加費】 無料(要事前申込み) 150名(定員)
【プログラム】
あいさつ 環境省地球環境局地球温暖化対策課 大川正人氏
はじめに 「ドイツで成功を収めたフィフティ・フィフティプログラム」 FoE Japan
第1部 事例報告 「日本各地の光熱水費節減還元システム」 札幌市、和歌山県、東京都杉並区
第2部 パネルディスカッション 「日本型フィフティ・フィフティの可能性」
【パネリスト】
(順不同) ビアンカ・フュルスト氏 (元札幌市環境保全協議会会長)
毛馬内 國夫氏 (札幌市立新陽小学校教頭)
茂田 嘉朗氏 (和歌山県教育庁 学校教育局県立学校指導班指導主事)
瀧本 修氏 (和歌山県立粉河高校事務長補佐)
佐藤 則幸氏 (杉並区教育委員会 学校運営課課長代理)
中澤 郁実氏 (杉並区立久我山小学校教諭)
【お申込み・お問合せ】 2月24日(木)までに申込み。
平成16年度環境省委託地域共同実施排出抑制対策推進モデル事業
【主催】 国際環境NGO FoE Japan
【後援】 文部科学省(申請中)、財団法人 省エネルギーセンター "
詳細、問い合わせは、イベント案内をご覧ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
佐藤則幸様
ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
先日季節のご挨拶の葉書をお出ししましたが、もどってまいりました。今は北3条にはいらっしゃらないのですか?鮫島さんも独立されて ご活躍とお聞きしております。佐藤さんも ハワイに進出されるとか お聞きしておりましたが、ハワイへ行ったり来たりでしょうか?ちょっと振り返ればすぐ5年10年がたっている今日この頃、時間の流れの速さに 振り回されています。
どうぞお元気でご活躍ください。陰ながらお祈りいたしております。
林 宏子
投稿: 林 宏子 | 2009/03/13 16:48