自動車ショー:米デトロイトで開幕 米車、巻き返し狙い/ハイブリッド続々 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE
" 世界の自動車メーカーが最新のモデルや次世代技術を競う北米国際自動車ショーが9日、デトロイトで開幕した。日本車の攻勢で苦戦が続く米国勢は、立ち遅れていたハイブリッド車を相次いで投入する方針を表明し、巻き返しを狙う。一方、先行する日本メーカーは、米消費者の好みに合うようにハイブリッド車の馬力をアップさせ、一段のシェア拡大を図る。世界最大の米国市場でハイブリッド車をめぐる日米の激しい攻防が繰り広げられそうだ。 "
-----毎日新聞 2005年1月11日 東京朝刊
コメント
燃料電池車へのつなぎ的な役目だと言われたハイブリッド車が脚光を浴びていますね。水素スタンドなど、供給のための新たなインフラ整備を必要とする燃料電池車に対して、既存のままで燃費の向上という具体的な効果を、今アピールできるというのが、何よりも普及の力になっているのでしょう。
注目したいのは、その電気自動車としての性能です。電気駆動時には、静音で排気ガスをほとんど出さないという走りができる点が、都市での移動手段として見逃せない快適性をもたらしているように感じます。制動時の回生エネルギーを再利用できる電気モーターのメリットも加わり、さらに総合的な電気自動車としての性能も向上しています。
エンジンとモーターのメリット、デメリットを生かし、こんなにも『普通に走れる車』を作り出した技術力とそれに取り組んだ先見性、いまさらながらに関心してしまいましす。(s_w)
関連サイト
・DETROIT North American International Auto Show
追加情報
・【デトロイトモーターショー05】ホンダ、燃料電池車 FCX を一般向け発売-----Response.,2005年1月12日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント