エコキュート 自然冷媒CO2を採用した給湯・暖房システム / プレスリリース サンヨー
---image: サンヨープレスリリースより
" 三洋エアコンディショナーズ株式会社と関西電力株式会社は、家庭用としては世界最高の9.0kWの加熱能力を持つ自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機「多機能エコキュート」を共同開発いたしました。
エコキュートは、高効率なヒートポンプ技術に、格安な深夜時間帯の電力を組み合わせて利用することで、省エネルギー・省ランニングコストを実現した次世代型給湯機です。安全性・快適性を重視したオール電化住宅の普及が進む中、オール電化住宅の主要商品として自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコキュート」、IHクッキングヒーター、太陽光発電システムの市場も拡大しています。 "
-----サンヨープレスリリース
コメント
今回発表されたものは、" 世界初 2段圧縮コンプレッサを採用 集合住宅向け自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機「エコキュート」 " として2001年から販売を開始されていた同シリーズの9.0kWシステム。CO2を使っていること、COP4.0という高いヒートポンプの成績効率を誇る。性能の総合エネルギー効率PERが表示されていないので、単純に家庭用の灯油、ガス暖房機器との比較はできないが、電機代の安い深夜電力を使うことができる点など、ユーザーの懐に優しいシステムになっている。コマーシャルで" 空気で暖房 "と表現されているエコキュート。商品ラインナップの充実がめざましい。
ところで、オール電化住宅の是非については、意見の分かれるところかもしれない。しかし、市場の動きはそちらに向かっているようだ。将来的には、各種センサーやIT&エコ家電と組み合わせた、ホームセキュリティや家庭用エネルギーマネージメントシステムなどの機能がオール電化住宅の名のもとに追加されるかもしれない。こうした「IT住宅」において、自動化による効率的な省エネシステムなどが組み込まれる可能性が高く、現状よりはるかに省エネ(電力コスト削減)効果が期待できるのかもしれない。もちろん、違う組み合わせや理念にもとづくシステムも必要だし、単純でローコストな選択肢も可能だし必要なのだが、購買能力の高い高齢者への訴求力という意味では、強い市場を形成することに成功するように見える。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント