イベント 10/14 北陸技術交流テクノフェア2004(福井市)
開催日時 2004年10月14日(木)・15日(金)
(プレイベント 13日(水))
会場 福井県産業会館 他 >>>アクセス
主催 技術交流テクノフェア実行委員会
(福井市、北陸経済連合会他)
同時開催(予定)
・新エネルギービジネスメッセ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
開催日時 2004年10月14日(木)・15日(金)
(プレイベント 13日(水))
会場 福井県産業会館 他 >>>アクセス
主催 技術交流テクノフェア実行委員会
(福井市、北陸経済連合会他)
同時開催(予定)
・新エネルギービジネスメッセ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自然エネルギーを使った家庭用のプランターシステムについて、その可能性に関する情報を集めております。水耕栽培ならば国内でも比較的安価なシステムがあるのですが、それに太陽電池システム、ポンプ等を加えると数万円になってしまうし、システムも結構複雑になるので「懸案」のままですが、AeroGrowという名前の新しい栽培システムを見つけましたので紹介します。
image: AeroGrow社のホームページ
商品名のAeroGrow
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
" 自然環境の保全やビオトープに関心のある方、
きれいな水をとりもどしたいと考えている方、
環境保全型農業に関心のある方など、どうぞお気軽にご参加ください。 "
---イベント案内(PDF)より
『ビオトープとバイオジオフィルター』
鯉淵学園「環境保全・循環型農業の実証研究」
平成16 年度公開シンポジュウム
開催日 10月8日(金)13:10 -- 16:00
《会場》鯉淵学園番教室3
主催:4 年制農業・生活専門学校 鯉淵学園
共催:
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
image: プレスリリースより
" 9月13日公道走行を開始する為にナンバーを取得しました。
今回、公道走行を開始する燃料電池車「FC06 PROTO」では、液体であるメタノールの水溶液を燃料とする、改質器等を必要としない当社独自の直接メタノール燃料電池「ヤマハDMFC(ダイレクトメタノール燃料電池)システム」を開発し搭載しています。 "
-----メタノール燃料電池を搭載したヤマハ燃料電池二輪車 実用化に向け公道走行を開始---ヤマハ発動機プレスリリース
関連記事
" 05年中の発売を目指すが、1台数千万円になるため、リース方式などを検討している。 "
---ヤマハ発動機: 燃料電池バイク、世界初の商品化へ−−来年中にリース検討---MSN-Mainichi INTERACTIVE
コメント
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
---image: 中小企業総合展2004のホームページより
東京会場
平成16年9月29日(水)〜10月1日(金) 開催場所 東京ビッグサイト 東4・5ホール
大阪会場
平成16年10月27日(水)〜10月29日(金) 開催場所 インテックス大阪 4・5A号館
同時開催 同時開催フェア 「NEDO成果展示会」(主催:NEDO技術開発機構)
主催: 経済産業省中小企業庁、関東経済産業局、近畿経済産業局
出典企業業種カテゴリー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
-----image: 同プレスリリースより松下電器産業株式会社製システム
" 東京ガス株式会社(社長:市野紀生)は、今年度中にも家庭用固体高分子形燃料電池(PEFC)を世界に先駆けて市販することとし、本日、細田官房長官からご発表のあった総理新公邸への家庭用燃料電池の設置に向け、当社として積極的に対応することとしました。
今回、総理新公邸に設置する家庭用燃料電池コージェネレーションシステムは、当社での商用第1号機であり、世界初の商用機導入物件となります。
機器につきましては、2003年から商品化に向けた共同研究開発を行ってまいりました松下電器産業株式会社製、荏原バラード株式会社製の燃料電池システムを各1台納入する方向で検討を進めてまいります。 "
-----東京ガスプレスリリース
<家庭用燃料電池コージェネレーションシステム概要>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
" 打ち水住宅とは :
酸化チタンが持つ、光誘起超親水化機能 を利用して、 光触媒でコーティングされた住宅用部材に「打ち水」をすると、 水滴が薄く一面に広がります(大変水に濡れやすい表面になっているため)。 そうすると、水が蒸発する際、 周りの大気や住宅部材から効率よく熱を奪うようになり、 その結果、大気温や室温を下げるようになります。"
----- 「光触媒利用高機能住宅用部材プロジェクト(打ち水住宅)」 に関わる実験が新聞で紹介されました-----東京大学先端科学技術研究センタープレスリリースより
関連記事
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
" 2004年9月7日 2:00am PT ヨーロッパの環境科学者たちはヨーロッパ地域に対して、今後数十年にわたって、大規模な気候の変化に順応できるよう準備しなければならないと警告している。 "
-----HOTWIRED Japanで全文を読む
コメント
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
---image : TEPIA第17回展示「e-ライフ展 〜生活産業の新技術〜」公式サイトより
開催期間: 2004.9月10日(金)-12月17日(金)
[パートI I:2005.1月14日(金)-3月17日(木)
パートIII:2005.4月8日(金)-7月22日(金)]
開催場所: TEPIA(機械産業記念館)1階展示場 開館時間: 平日:10:00〜18:00
土曜・祝日:10:00〜午後17:00/日曜日休館 入場料: 無料 交通のご案内: 東京メトロ銀座線外苑前駅下車
出口3 徒歩4分 神宮球場手前
詳細は、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年9月29日(水) 10:00〜18:00(9:30受付開始)要事前申し込み
脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム
場所 日本科学未来館・みらいCANホール
(東京都江東区青海2−41 お台場・ゆりかもめ「船の科学館」駅徒歩約5分)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
" 全国のすぐれた「かおり風景100選」として選定された高野山において、「2004かおり風景全国フォーラムin高野」が開催されます。
本フォーラムでは、世界遺産に登録された高野山において、かおりを身近に感じていただき、より良いかおり環境の創造、地域の環境保全に取り組む皆様方の活動の契機、情報発信の源となることを期待するものであります。 "というイベントが開催されるそうです。
主 催: 環境省
和歌山県 2004かおり風景全国フォーラムin高野実行委員会
日 時: 平成16年9月11日(土)・12日(日)
会 場: 高野町高野山会館、総本山金剛峰寺奥之院
高野町転軸山森林公園
詳細は、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自然農法 わら一本の革命 新版---amazon.com
福岡 正信 (著)
価格: ¥1,260 (税込)
* 単行本: 268 p ; サイズ(cm): 19
* 出版社: 春秋社 ; ISBN: 4393741412 ; (2004/08)
わら一本の革命は、80年代に出版されるや、スペイン語、英語、オランダ語などに翻訳されて今でも世界中で読まれている野の哲人・福岡正信さんの原点ともいえる名著です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)