« イベント09/29 脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム | トップページ | 欧州環境庁「地球温暖化は着実に進行」/クリッピング HOTWIRED Japan + 果実(作物)と地球温暖化に関する情報 »

2004/09/11

イベント09/10-12/17 TEPIA第17回展示「e-ライフ展 〜生活産業の新技術〜」

0409event_e-life.jpg
---image : TEPIA第17回展示「e-ライフ展 〜生活産業の新技術〜」公式サイトより

開催期間: 2004.9月10日(金)-12月17日(金)
[パートI I:2005.1月14日(金)-3月17日(木)
パートIII:2005.4月8日(金)-7月22日(金)]
開催場所: TEPIA(機械産業記念館)1階展示場 開館時間: 平日:10:00〜18:00
土曜・祝日:10:00〜午後17:00/日曜日休館 入場料: 無料 交通のご案内: 東京メトロ銀座線外苑前駅下車  
出口3 徒歩4分 神宮球場手前
詳細は、

TEPIA第17回展示「e-ライフ展 〜生活産業の新技術〜」公式サイト

主 催
財団法人機械産業記念事業財団

後 援
経済産業省・東京都

協 力
独立行政法人産業技術総合研究所/独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/ 社団法人日本ロボット工業会/財団法人製造科学技術センター/社団法人電子情報技術産業協会/財団法人家電製品協会/財団法人デジタルコンテンツ協会

" 環境調和型技術出展内容
-エコ・エネルギー
地球環境に負担をかけないエネルギーが注目されている中で、活躍が期待される日本の世界最高水準の環境・エネルギー技術を紹介します。

燃料電池発電体験模型:新エネルギー財団
燃料電池ハンドライト(透明ケース版):大同メタル工業(株)
燃料電池ラジコンカー:大同メタル工業(株)
DFCVミニ燃料電池車:財団法人新エネルギー財団
水電解燃料電池車(地球博ライセンス商品): 大同メタル工業(株)
フレキシブル太陽電池:富士電機アドバンステクノロジー(株)
色素増感太陽電池モジュール:(株)フジクラ
住宅用太陽電池モジュール:シャープ(株)
採光型太陽電池モジュール:シャープ(株)
ソーラーシステム(落水式):社団法人ソーラーシステム振興協会・(株)長府製作所
三菱高性能大型風力発電設備:三菱重工業(株)
風力発電カットモデル:財団法人新エネルギー財団

-暮らしの中の環境技術
原材料や素材、製造、流通、廃棄物処理と、あらゆる分野で環境に配慮した新技術を生み出す、日本の最先端技術を紹介するゾーンです。

生分解性プラスチック「グリーンプラ」:生分解性プラスチック研究会
酸化チタンコーティング剤「ビストレイター」:日本曹達(株)
光触媒技術:光触媒製品フォーラム
光触媒コーティング剤「水性ハイドロテクトカラーコート」:ジャパンハイドロテクトコーティングス(株)
セルフクリーニング複層ガラス「サンクリーン」:伊藤忠ウインドウズ(株)
外装用天然石材「ハイドロストーン」:関ヶ原石材(株)
陶器「光触媒のたまご」:(株)ノナミサイエンス
「光触媒のモリゾー・キッコロ」(貯金箱)(株)ノナミサイエンス
住宅用セルフクリーニング複層ガラス「ペアマルチレイボーグ光」:日本硝子(株)
自分でキレイになるガラス「クリアテクト」:日本硝子(株)
光触媒式空気浄化装置「フレッシュロング」:日本無線(株) "

関連記事
ITmedia LifeStyleより半自律型掃除ロボットからコードレス胃カメラまで——“e”暮らしのいま

|

« イベント09/29 脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム | トップページ | 欧州環境庁「地球温暖化は着実に進行」/クリッピング HOTWIRED Japan + 果実(作物)と地球温暖化に関する情報 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント09/10-12/17 TEPIA第17回展示「e-ライフ展 〜生活産業の新技術〜」:

« イベント09/29 脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム | トップページ | 欧州環境庁「地球温暖化は着実に進行」/クリッピング HOTWIRED Japan + 果実(作物)と地球温暖化に関する情報 »