イベント 09/04-12 宮崎エコまつり2004
宮崎エコまつり
日程:9月4日(土)〜9月12日(日)
時間:11:00〜19:00
場所:アゲイン2階特設会場
入場無料
詳細は、
宮崎エコまつり
関連記事
[エコ・エネみやざき]宮崎エコまつり2004、来月4日から /宮崎---Yahoo News!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宮崎エコまつり
日程:9月4日(土)〜9月12日(日)
時間:11:00〜19:00
場所:アゲイン2階特設会場
入場無料
詳細は、
宮崎エコまつり
関連記事
[エコ・エネみやざき]宮崎エコまつり2004、来月4日から /宮崎---Yahoo News!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
---image: プレスリリースより"燃料電池二輪車"
"Hondaは、四輪車で実績のある燃料電池技術を応用し、二輪車専用に軽量・コンパクトなHondaの燃料電池システム「Honda FC STACK」を搭載した燃料電池二輪車を開発した。"
「Honda FC STACK」を搭載した燃料電池二輪車を開発---ホンダプレスリリース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
"GDCAWは、日本と韓国のNGOによる、米国大統領選挙候補者に対する非米国市民の国際投票を通して、米国主導ではない、より幅広い地域と多様な人々の参加を実現する民主主義を求めるキャンペーンです。"というGlobal Democracy Campaign for an Alternative Worldというホームページより一回だけあなたも投票できます。
-GDCAWのホームページ
http://www.choice21.org/
コメント
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環のくらし WANOKURASHIののホームページから/環のくらしを楽しもう / 小林さんのエコハウス紹介-環境省職員の取り組み-で自然エネルギー利用、緑化、室内空気への配慮などをした住宅が紹介されている。
さらに
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
"京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」グループでは、社会的活動の一環として、21世紀の新エネルギーや環境問題をテーマに、全国で市民講座を開催しています。"
イベント告知のページより
日時:2004年8月28日(土)午後1時40分〜5時
会場:秋田県生涯学習センター分館・ジョイナス
【講演者と演題】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
-----image:Project Informationより
http://www.ise.fhg.de/welcome_english.htmlより
「 Current project "Rappenecker Hof": Fuel cells for decentralised power supply」
をクリックするとドイツのハイカー用の施設として運用されているブラックフォレストの農家を改造した宿泊施設の概要を見ることができます。
システムの概要は、
太陽電池 3.8 kWp
風力発電機 1.8 kW
燃料電池1.2 kW
ディーゼル発電機 12 kW
充電ユニット 5.8 kW
バッテリーバンク 49 kWh
DC-ACインバーター 3.5 と 5 kW
年間電力消費量 約 7200 kWh
-----image:Project Informationよりシステム図(ポップアップ表示)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メキシコ湾で酸欠海域「デッドゾーン」が拡大 ワイアード・ニュース・レポート
-----
コメント
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
地球温暖化防止を目的として活動する気候ネットワーク主催のイベント直前情報(事前申し込み必要)
シンポジウム
これからの地球温暖化対策〜京都議定書の目標達成と国内対策〜
日 時
8月21日(土) 10:00〜18:30
会 場
東京ウィメンズプラザ ホール
参加費
気候ネットワーク会員500円、一般1,000円
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.jca.apc.org/kikonet/event/event.htm#1
-----
プログラム
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、このblogでも紹介させていただいた、愉しい非電化という本 の中で紹介されている商品が実際に販売されています。
-非電化工房のホームページで実際の商品を見て、注文することができます。
非電化工房のホームページには、
「貧しい昔に 戻るのではなく 新しい豊かさを 愉しめるように・・・
非電化工房では 非電化の冷房や掃除機等の発明を通して
電気でなくても 快適・便利は 実現できることを 追求しています
愉しい選択肢に小さく加えていただければ 仕合わせです」
と書かれていました。
紹介されている商品には、すでに販売されているもの、企画中のものなどたくさんあります。しかし、このホームページをゲイトウェイとして、海外や、他社の商品などのラインナップが紹介されています。
かなり愉しいホームページです。
非電化という、コンセプトがどんどんひろがっていくようです。
----
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「持続可能な開発」セミナー第2回「地球規模問題各論勉強会」
テーマ:主要課題に関する国連関連機関や政府、NGOの動きを知る。
内容・テーマ案:世界実施計画、地球温暖化、生物多様性、エネルギー、ミレニアム 開発目標、森林、化学物質、オーフス条約、持続可能な開発のための教育、生産消費 パターンなど
日 時:8月24日(火)13:00〜17:00 他、同様の日程で2回程度
会 場:環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
詳細情報は、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
"丹後あじわいの郷 ゆーらぴあは、見て、触れて、味わうことができる体験型農業公園です。"
-丹後あじわいの郷
http://www.ajiwainosato.com/
入場料 3/1〜11/30までの大人(中学生以上)500円、小人(4才以上・小学生)200円。ゆーらぴあホテルという宿泊施設もあり、予約画面を見ると、8月の後半なら宿泊空きがあった(8/9日時点)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国には、体験型のレジャー施設がぼちぼちできてきた。とはいえ、お金のかかったレジャー施設と同じ感覚で行くと、がっかりすることも多いようだ。とはいえ、工夫し、自分たちで考えることで、自然の中で貴重な体験をする機会とすることができ、しかも予算は少なく押さえることもできる。
静岡県の子供の国も広くて、天候に恵まれればOKな施設です。
-富士山 こどもの国
http://www.kodomo.or.jp/
静岡県富士市にある体験型レジャー施設。
幼児:無料/小学生:200円/中学生:400円/大人:800円で、広いので園内でハイキングができる。8月中には、子供向けのいろいろなイベントが企画されている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エコツーリズムというのがいいね。せっかくの夏休み。夏休みの宿題の"消化"もかねて全国のエコツーリズムを進めている場所を訪れてはいかがでしょうか?
環境省が進める、エコツーリズム施策にのっとって、
エコツアー総覧
が公開されています。ちょっと、参考になりますよ。
参考サイト:
環境省
/自然環境局
/エコツーリズムの施策
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
----image-同パンフレットの表紙
環境省は、H15年のオゾン層の状況に関する情報を7/29日に発表するとともに、パンフレット「オゾン層ってどうなってるの?」(地球環境局 行政資料)のインターネット上での配布を開始した。
平成15年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書について (平成16年7月29日 プレスリリース)のページから、今回発表されたさまざまな資料へアクセスできる。
パンフレット「オゾン層ってどうなってるの?」 からPDF形式でこの配布資料を見ることができる。
-----
コメント
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)