イベント0730/(即要申込)第1回 エコプレミアムクラブ 発足記念シンポジウム サスティナブルテクノロジー
案内のホームページより転載
-----
第1回 エコプレミアムクラブ 発足記念シンポジウム サスティナブルテクノロジー
主催 : エコプレミアムクラブ
協賛 : ガラス再資源化協議会、板硝子協会、積水化学工業株式会社
後援 : 日本建築仕上学会、明治大学、経済産業省、環境省
"この度、「エコプレミアムクラブ シンポジウム」を開催いたします。
第1回目は、資源循環型社会構築に向けて「サスティナブルテクノロジー」と題し、
建設リサイクルの講演を企画致しました。
御多忙とは存じますが、皆様お誘いあわせの上、多数のご参加をお願い申し上げます。"
日時 : 2004年7月30日(金) 13:30〜17:50 シンポジウム
場所 : 国際連合大学「ウタント国際会議場」
東京都渋谷区神宮前5−53−70
参加費 : 無料
定員 : 先着300名(定員になり次第締め切ります)
申し込み方法
案内のホームページから申し込み用紙をダウンロードし、FAXにて申し込み。7/28日午前11時の時点で参加可能とのことでした。
【プログラム】 調整中の為、タイトルが変更される場合があります。
1.開会挨拶 13:30〜13:40
井内摂男氏 経済産業省 リサイクル推進課
藤井康弘氏 環境省リサイクル対策部企画課リサイクル推進室長
2.基調講演 13:40〜14:30 「持続可能性とエコプレミアム」
安井 至(国際連合大学 副学長)
14:30〜15:20 「エコプレミアムの環境経済学的解釈」
細田衛士(慶應義塾大学 経済学部教授 学部長)
休憩 15:20〜15:40
3.講演 15:40〜17:30「仕上げ材リサイクルの様々な課題」 (40分) 清家 剛
(東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境学専攻 助教授)
「環境解体、リサイクル技術と最終処分技術」(30分) 小山明男(明治大学 理工学部建築学科 専任講師)
「RE−マテリアル コンペ」(30分) 小林正美(明治大学 理工学部建築学科 教授)
4.エコプレミアム憲章 17:30〜17:45
5.閉会挨拶 17:45〜17:50 柴田親宏(エコプレミアムクラブ理事長)
6.懇親会(御招待者のみ) 18:00〜20:00
-----
コメント
急なご案内となってしまいましたが、まだ参加枠ありとのことでしたので、お知らせします。
-----
関連・参考サイト
エコプレミアム研究所
No.002 プリウスの環境負荷はどのぐらい低い
No.001 オール電化住宅は環境にやさしいか
の記事は大変参考になります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント