木の船を造っている友人からのメイルがとどきました
"I finished and launched this boat in the April under the cherry tree on."
Rushton の11フィートのカヌーをベースにデザインしました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
"I finished and launched this boat in the April under the cherry tree on."
Rushton の11フィートのカヌーをベースにデザインしました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
―エコライフ&スローライフを実現する愉しい非電化―
洋泉社MOOK―シリーズStartLine
藤村 靖之 (著)
* 単行本: 127 p ; サイズ(cm): 26
* 出版社: 洋泉社 ; ISBN: 4896918215 ; (2004/05)
価格:愉しい非電化 ¥1,365 (税込)
----------
本の紹介は、1000000人のキャンドルナイトのサイトをご覧ください。詳しく紹介されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (5)
5月23日(日) 15時〜16時 ピースウォークをします。平和を表現したい方、集まって下さい。
詳細は、下記をご覧ください。
埼玉県小川町『ピースウォーク』
*この日は、「15回ア−スディin おがわまち」として、10時からフリ−マ−ケットやコンサート等を行っています。また、前日の5/22、14時からは「白神の夢」(小池征人監督)の上映会も有ります。
最寄り駅は、東武東上線小川町です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5年ほど前に、アメリカのバッテリーの展示会に参加した知りあいが、"バッテリーの展示なんかなかった、水素、つまり水素吸蔵合金や燃料電池、各種膜面技術の展示が前面にでていた。これからは、水素だ!"と興奮さめやらぬ帰国報告をしてくれたことがあった。
この5年間で、それらの技術を身近に使っている人が実際に増え、今後もますます増えていくだろう。
""燃料電池搭載ノートPC、2012年までに15%に""というニュースによれば、「マイクロ燃料電池を採用したノートPCやPDA、特定のニッチアプリケーションは、限定的ながら2005年に登場が見込まれると予測」しているそうだ。あと数年でモバイラーが燃料電池のためのメタノールや水素吸蔵合金入りの水素ボンベを持ち歩く日が来るのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
開催まで5/10日現在で、319日となった愛・地球博。
""愛知県パビリオンのテーマである「チャレンジ〜人に自然にやさしい、エコ・コミュニティの実現〜」を形にするために""作られたワーキンググループ、県民参加ムーブメント。本当の意味で環境にやさしい、万国博になるために、活躍に期待が集まっています。
愛・地球博 愛知県パビリオン 県民参加ムーブメントのホームページ http://www.kenminsanka.org/
なお、公式日本語のページは、以下。http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html
公式ページ内の市民の参加・ボランティア、プログラムに関しては、以下。
http://www.expo2005.or.jp/jp/npongo/menu.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
―出資型非営利(協同)法人制度をつくろう!―
1と き
2004年5月15日(土) 13:30〜17:00
2ところ
明治大学駿河台校舎リバティタワー2階 1021教室
定 員 200名
*駿河台校舎へは、JR御茶ノ水駅「御茶ノ水橋」口(新宿寄り)から
徒歩5分。
→駿河台校舎へのアクセス:http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
3 参加費 1000円
4 共 催
公益法人改革オンブズマン
ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン(WNJ) 他
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)