2015/01/07

国は、夏までに自民党政権としてのエネルギー政策(エネルギーミックス)を明らかにする方針

"..今回の議論で、経済産業省は、太陽光など再生可能エネルギーの割合を増やした場合、コストの高さに伴って、どれぐらい国民負担が増えるのかも検証するとしています.."

 新春早々の報道によれば、政府は自民党政権としての具体的なエネルギー政策に関する議論を進め、夏ごろまでには焦点となる原発の割合などのエネルギーミックスを決める方針とのことです。具体的には、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会の下に、長期エネルギー需給見通し小委員会を設置するとのことです。
 前政権が、閣議決定こそ見送ったものの、原発ゼロを目指すエネルギー政策を発表していることもあり、議論の内容はもちろん、議論のあり方についてどのような、透明性や公開性が確保され、配慮されるのかについても注目されるところです。

 また、各電源のコストについても、同小委員会の下に発電コスト検証ワーキンググループを設置し、過去の検証結果も踏まえつつ、最新のデータ等を反映し、改めて試算を行うとしています。


プレスリリース / 経済産業省、平成26年12月26日
エネルギーミックスを検討するため「長期エネルギー需給見通し小委員会」を設置します

"本件の概要
経済産業省は、本年4月に閣議決定された「第4次エネルギー基本計画」の方針に基づき、長期的なエネルギー需給の見通しについて検討を行うため、「長期エネルギー需給見通し小委員会」を設置します。
また、発電コストの試算を行うため、「発電コスト検証ワーキンググループ」を本小委員会の下に設置します。

1.趣旨

本年4月11日、第4次エネルギー基本計画を閣議決定しました。
このエネルギー基本計画に記載された方針に基づき、現実的かつバランスの取れたエネルギー需給構造の将来像について検討するため、新たに、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会の下に、長期エネルギー需給見通し小委員会を設置します。
また、電源毎の発電コストについて、本小委員会の下に発電コスト検証ワーキンググループを設置し、過去の検証結果も踏まえつつ、最新のデータ等を反映し、改めて試算を行います。

2.委員・スケジュール

委員名簿については、別紙をご覧下さい。
今後のスケジュールについては、確定次第随時当省HPにてお知らせする予定です。
.......... "


 

関連
エネルギーミックス 原発の割合焦点に-----NHK、1月3日

追加情報
国は、エネルギーミックスの議論を開始。#meti #電源構成 #エネルギー政策-----ソフトエネルギー、2015/02/19


おすすめエントリー
資料2014 「未利用材の供給不足が懸念される木質バイオマス発電」 農林中金総合研究所-----自然エネルギー、2015/01/08

再生可能エネルギー技術入門講座(資源エネルギー庁関連 E-ラーニング)が始まりました-----ソフトエネルギー、2015/01/06
 

続きを読む "国は、夏までに自民党政権としてのエネルギー政策(エネルギーミックス)を明らかにする方針"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/18

本日のおすすめエントリー 2013/06/18

2013061101_02_2

東京ガスとパーパス、保育園や飲食店などの小規模業務用向け、太陽熱利用ガス温水システム SOLAMO を販売-----ソフトエネルギー、2013/06/18

 東京ガスが、小規模業務用向け、太陽熱利用ガス温水システム SOLAMO を販売します。

 太陽熱温水器、希望小売価格は3枚なら6平方メートルのパッケージの場合、210万円(税込み、標準施工費込み)とのことです。かなり高価な買い物です。それでも、導入すれば確実に太陽の力をかりて、”ガスの焚き減らし”ができるるとのことですから、お買い得?

 太陽熱温水器、家庭用に関しては20万円前後で、安価な平板式よりも保温(断熱)性能が高いものをさがしています。今回の東京ガスのシステムは、容量90Lの蓄熱タンク、補機類(集熱ポンプ、熱交換器、リザーブタンク、混合弁)および制御装置を一体化した「蓄熱タンクユニット」と、高効率な潜熱回収型ガス給湯器「タフジェット」、そして、2平方メートルの太陽熱集熱器がパッケージ化されています。小規模業務用ということですので、このぐらいの価格でもいいかもしれないですが、個人宅用のSOLAMOでは、87万円強。やはり、探している太陽熱温水器には高すぎます。タンクとバックアップ用のガス給湯器を入れても50万円以下という感覚が、正直なところです。

 以前から太陽熱温水器について、情報を整理したいと考えてきましたが、なかなか評価ってむずかしいです。今後、なにか方法を考えて、整理したいと思います。

 

続きを読む "本日のおすすめエントリー 2013/06/18"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/13

資源エネルギー庁、地球深部探査船「ちきゅう」によりメタンハイドレート産出試験を開始

 資源エネルギー庁は、3月12日に渥美半島から志摩半島の沖合(第二渥美海丘)において、地球深部探査船「ちきゅう」による調査により、メタンハイドレートを分解し天然ガスを取り出す、世界初の海洋産出試験を開始し、ガスの生産を確認。
 事業主体は、(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構で、調査施行は石油資源開発です。

 エネルギー的な評価とは、環境に与える影響、そしてリスクなどこれから正しく評価して、本当に将来自前のエネルギーとして利用できるのか? 正確な情報が逐次ほしいところです。

 とはいえ、国産の化石燃料という響きには、魔的な魅力はありますね、、、、、

 今日のところは、関係者のみなさま、まずはおめでとうございます。可能性とリスクに関する情報は、これからぼちぼちと集めていきたいと思います。カテゴリーは、Gas : LNG,UNG,Hydrates としておきます。

プレスリリース / 経済産業省、平成25年3月12日
海底面下のメタンハイドレートから天然ガスの生産を確認しました~メタンハイドレートの世界初海洋産出試験を開始~

20133_meti_methane_hydrate
-----image : 同リリースより

"本件の概要
 資源エネルギー庁は、本年3月12日に渥美半島から志摩半島の沖合(第二渥美海丘)において、メタンハイドレートを分解し天然ガスを取り出す、世界初の海洋産出試験を開始し、ガスの生産を確認しました。
..........
発表資料名
海底面下のメタンハイドレートから天然ガスの生産を確認しました~メタンハイドレートの世界初海洋産出試験を開始~(PDF形式:449KB)
別添(PDF形式:383KB)
メタンハイドレート海洋産出試験の様子 (PDF形式:179KB)
.......... "


参考
・Wikipedia : メタンハイドレート


おすすめエントリー
週刊GreenPost 64号 しなやかな技術研究会

続きを読む "資源エネルギー庁、地球深部探査船「ちきゅう」によりメタンハイドレート産出試験を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/08

IHI、世界初の定格40万rpm、最大400W携行型発電機内蔵超小型ガスタービン発電機を開発

世界初の携行型超小型ガスタービン発電機を開発-----IHI、2012年2月16日

Ihimini_gasturbin
-----image : 同リリースより

" IHIは,このたび,世界初となるデスクトップサイズの超小型ガスタービン発電機のプロトタイプパッケージの自律発電実証に成功しました。IHIでは,2007年から,ジェットエンジンやターボチャージャーなどの事業を通じて培った超高速回転機械技術を活かし,携行型超小型ガスタービン発電機の研究開発に取り組んできました。

 携行型超小型ガスタービン発電機は,軽量・高出力というガスタービン発電の特長を活かすことにより,レシプロエンジン・燃料電池等の発電機や二次電池を大きく凌ぐ重量当りのパワー密度(最大出力)・エネルギー密度(連続使用時間)が得られるポテンシャルを有しています。個人向け携行型発電機/充電器,ロボット用電源などに加えて,車両が入れない地域での活用など様々な用途が期待されます。

 IHIでは,今回のプロトタイプ携行型超小型発電機の実証試験成功をもとに,今後,さらなる小型・軽量化および大出力化を図るとともに,各種アプリケーションの要求仕様を踏まえて,製品化に向けた技術開発に取り組んでいきます。

<携行型超小型ガスタービン発電機の構成>
発電機内蔵ガスタービン : フォイル軸受で支えられた完全オイルフリーの超小型ガスタービンに超高速発電機を組み込んだ構造であり,設計上は定格40万rpm,最大400Wの発電能力を有している。
パッケージ : 発電機内蔵ガスタービンに冷却ファン,消音器を取り付け,燃料タンク,電装系・補機類,エンジン起動用電池を組合せてパッケージとしたもの。軸受,超高速モータや加工技術などの先端技術において,最先端の技術を持つ国内外の企業や大学が多数開発に参加し,IHIがシステムにまとめ上げた。

<携行型超小型ガスタービン発電機の特徴>
1. 軽量・小型 : 発電機内蔵ガスタービンは直径約8cm×長さ12cmと手のひらサイズ。
2. 静粛・低振動 : 44dBA@7m側方(33万rpm、60W発電時)
3. 多様な燃料への対応性 : プロトタイプパッケージ試作品はプロパンガスを燃料としているが,灯油,軽油で発電機内蔵ガスタービン試験実証済であり,多様な燃料への対応性がある。
4. 低い排気温度 : 排気温度70℃
5. 操作性,起動性 : ボタン一つで起動・停止が可能。起動から定格発電開始までに約30秒,停止までに約2分半と,良好な操作性,起動性を実現。
.......... "

コメント
 超小型ガスタービン! なんに使うか真剣に考えてしまってる。価格は200万円。だれかに買ってもらうしかないが、、、 音だけでもいいです。聞きたいもんだ。

関連
あなたの部屋にもガスタービン、IHIが手のひらサイズを開発-----@IT monoist,2012年02月17日

" ..2015年に発売を計画する400W出力の量産品は重量わずか5kg、価格も200万円だ.. "

[ カテゴリー : Clipping ]



2012 3月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "IHI、世界初の定格40万rpm、最大400W携行型発電機内蔵超小型ガスタービン発電機を開発"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/09

東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、パナソニック、停電時に自立運転可能なガスエンジンヒートポンプ「GHPエクセルプラス」を開発

停電時に自立運転可能なガスエンジンヒートポンプ「GHPエクセルプラス」を開発-----東京ガス(大阪ガス、東邦ガス、パナソニック)、平成24年2月8日

2012020801_02
-----image[”システムのイメージ。上-通常時。発電電力や系統電力(停止時)をバッテリーに貯めます。下-
停電時(起動時)。お客さまが「自立運転モード」に切り替えすることで、バッテリーに貯めた電力を放電し、エンジンを起動させます。下の下- 停電時(自立運転時)。空調運転に加え、最大0.7kWを予めお客さまが選択した照明に利用することができます。] : 同リリースより-----
2012020801_03
2012020801_04

" 東京ガス株式会社(略)、大阪ガス株式会社(略)、東邦ガス株式会社(略)のガス3社とパナソニック株式会社(略)は、発電機能が付いたガスエンジンヒートポンプ「ハイパワーエクセル」に停電時にも運転ができる機能を付加した「GHPエクセルプラス」(以下「本製品」)を開発しました。ガス3社とパナソニックは、2012年4月1日から本製品の受注を開始します。停電時にも運転が可能なガスエンジンヒートポンプ(以下「GHP」)の商品化は日本で初めてとなります。

GHPは、ガスエンジンでコンプレッサーを駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行う空調システムです。その中でも、「ハイパワーエクセル」はエンジンでコンプレッサーと小型発電機を駆動することで空調と発電を同時に行うことができるGHPです。発電した電力は、本体の室外機で使用する電力を全て賄うとともに、建物内の室内機や照明用に利用することができ*1、系統電力からの電気購入量を低減することが可能です。しかしながら、発電機能を有しない他のGHPと同様、起動時にはエンジンなどを動かすことに系統電力を必要とするため、停電時は運転ができない仕組みになっていました。

本製品は、冷房能力56kW(20馬力)、最大発電容量3.95kWの「ハイパワーエクセル」にバッテリーを内蔵したもので、通常時に本製品が発電した電力や系統電力をバッテリーに貯めておきます。停電などにより系統電力からの電力供給が停止した場合には、お客さまが「自立運転モード」に切り替えることで、バッテリーに貯めた電力を放電し、エンジンを起動、最大3kWの発電を行ないます。また、発電した電力を使い、冷暖房が可能になるとともに、最大0.7kWを予めお客さまが選択した照明に利用することができます。起動後は、系統電力からの電力供給を受けずに、自立的に運転を継続することができます。本製品のメーカー希望小売価格は9,240,000円(税込み、設置工事費別)です。

東日本大震災を機に、停電時にも空調や最低限の照明は継続して使いたいという要望が、病院、老人福祉施設、賃貸オフィスなどを運営・管理するお客さまを中心に急速に高まったことを踏まえ、ガス3社とパナソニックは本製品を開発しました。今後も電力ピークカットや省エネ・省CO2に貢献する空調システムとしてGHPをはじめとしたガス空調の普及拡大に努めてまいります。

*1: 系統連系(発電設備を電気事業者の商用系統に連系し、電力を消費する設備・機器に対して電力供 給を行うこと)をした場合
2012020801_01
-----image(”「GHPエクセルプラス」(室外機)の外観”) : 同リリースより

「GHPエクセルプラス」(室外機)の仕様
品番 U-GB560S1SD
能力(kW) 冷房 56
       暖房 63

消費電力(kW) 冷房 1.36
           暖房 1.12

ガス消費量(kW)
冷房 38.3(44.0*2)
暖房 43.0(48.7*2)

発電量(kW)*3
系統連系時 2.3(最大3.95)
自立時 最大3.0

出力電圧(V)
系統連系時 単相3線100 / 200
自立時 単相200

出力周波数(Hz)
系統連系時 系統に一致
自立時 50 / 60

外形寸法(mm)
(幅)1,800 (奥行)1,060 (高さ)2,228

製品質量(kg) 925

接続可能室内機 ・天井吊形または4方向天井カセット
・11.2kW(4馬力相当)、14.0kW(5馬力)、16.0kW(6馬力相当)*4の組合せのみで空調能力100%まで


*2:( )内は系統連系時の値。
*3:発電端出力値。機外へは自己消費電力を差し引いた電力が出力される。
*4:冷房時能力。
.......... "

[ カテゴリー : Clipping ]



2012 2月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、パナソニック、停電時に自立運転可能なガスエンジンヒートポンプ「GHPエクセルプラス」を開発"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#renewwelfare #travel4all 000a_bookmark 000COP15への道 000COP16への道 000Naver まとめ 000top 000おすすめエントリー 000ネタの種 000田舎暮らし・移住 000運用用(公開) 000運用用(非公開) 001クリッピング 0021エコツーリズム 0022エコグッズ 002b生物多様性 002エコロジー 002s 海・海洋 003アート&クラフト 004eu気候変動&Energy / 海外情報 004地球温暖化、気候変動、京都議定書 0051建材 0052省エネ 0053エネルギーマネージメント/EMS,HEM 0058パーマカルチャー/農的暮らし 005オートノマス&エコハウス 005ランドスケープデザイン&ハウジングプラニング 006食文化、作物 007ボディワーク 008ムーブメント 009オルターナティブ・メディア 053省資源 100自然エネルギー & Soft Energy 101自然エネルギー関連/周辺機器 102aその他のエネルギー/メタンハイドレード 102bその他のエネルギー/バイオマス 102cその他のエネルギー/石炭 102gその他のエネルギー/ガス 102h2その他のエネルギー/水素 102hその他のエネルギー/人力_ 102oその他のエネルギー/石油 102uその他のエネルギー/原子力 103コジェネレーションシステム 104水素/燃料電池など 105蓄電技術 200適正技術 300電力/電気製品 301照明/電気製品 305電力/grid、マイクログリッド 901一般家庭における技術 902産業用の技術 903*bエコバス 903*eエコ働く機械 903*e電気自動車 903*tエコトレイン 903*エコ船 903a*エコ飛行機 903b*自転車 903c*エコカー 903dbエコバイク 903移動、輸送の技術 905観測、測定、分析技術 [PR]グリーン・ポストからのご案内 AP対応 ecology2004-1 ecology2004-2 ecology2006-1 Gas : LNG,UNG,Hydrates targeted Back Casting 20** YouTubeでみる適正技術 おしらせ おすすめサイト その他のエネルギー/h2水素 イベント2006/1- イベント2007/1- イベント2008/1- イベント2009/1- イベント2010/1- イベント2011/1- イベント2012/1- イベント情報2004 イベント情報2005 インターネット / IT ウェブログ・ココログ関連 エネルギー ニュース プレスリリース 今日の図版 原稿(非公開) 図版(非公開) 地図 心と体 文化・芸術 新型コロナウィルス 旅行・地域 日記的なもの 書籍・雑誌 極省エネでそこそこ豊か 気象情報 / 国内 気象情報/海外 災害-地震 災害-核汚染 災害情報 / 国内 災害情報/海外 環境汚染 資料 資源 水 資源 金属 音楽