2016/03/02

3月2日 ‪#‎今日の景色‬

 おはようございます。今朝の国分寺は、氷点下。こういう日は、じっくりと体幹を伸ばします。太極拳が趣味を通り越して、生活の”基盤”です。伊豆の浜辺で若いころに台湾、中国の先生から学んだ両儀式という太極拳(的動き)を「捜して」自分で30年工夫してきました。楽しいです。

 さて、トランプ勝利。この流れは、もう誰にも止められないとか、、、。朝から気になったニュースです。

12814519_935731563142537_2937116302-----CNN - Twitter

 トランプ候補の流れ、ちょっと不気味です。演説でキャタピラーを圧迫しているコマツは許さないとか、、、。こうしたことを言いながら勝利されたら、相当混乱しそう。トランプ大統領が実現しないように、祈っております。


 2010年に、カスタマイズされたコルチナホワイトのスーパーカブ110を志木あたりで見かけて以来、あの色とデザインを手がけた店とか、人を探してたことがありました。かつての電電公社の電報配達バイク、たぶん青系、のスタイルの模倣、そんな形でした。そしていま、カブの歴史に、EV-CUBが新たなタイムラインを刻もうとしています。

君は、コルチナホワイトのスーパーカブ110を見たか!?-----しなやかな技術研究会、2010/04/07


 重量500グラムで25分稼働のドローン「Parrot Bebop 2」が国内発売。飛行に申請が必要になったんですよね? さらに身近になったドローン。私たちにどんな景色を見せてくれるのでしょうか? まだ一度も飛ばしたことありません。しかし、知り合いが事業化も視野に取り組んでいます。機会があったら、実演をお願いするつもりです。


おすすめエントリー

続きを読む "3月2日 ‪#‎今日の景色‬"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/21

2016/2/20 のしなやかな技術研究会




 昨今の石油価格の下落が私たちの生活にもたらす影響はどのようなものなのでしょうか? バレルあたり30ドルで、もっとさがってもいいよ、的な専門家の不思議な言動には違和感を覚えます、、、。この傾向が今後何をもたらすのかに注目していますが、あくまでも私と家族と所属するコミュニティにとってという文脈での関心です。この限られた関心が、世界のある地域、ある人々の活動ともリンクするのが、このネット世界の不思議さ、よくいえばダイナミズムであるのかもしれません。

参考: ブルームバーグ マーケット情報 > 商品先物 > エネルギー

続きを読む "2016/2/20 のしなやかな技術研究会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/17

2016/2/17 のしなやかな技術研究会

 ブログ、その他の発信を再開するにあたって、はずみ車が回り始めるまで、いろいろ億劫で、難儀な感じもあります。そこで、一日の主にネットでの受発信の動きをもとに、日記的な記事をできるだけアップすることにしました。よかったら、たまにのぞいてください。

 しなやかな技術研究会 恒任


 さて本日は、ブログ”自然エネルギー”にカテゴリー「バックカントリー&アウトドアライフ」を設定し、以下の記事をアップしました。

Eydon kettle model DS(The STORM Kettle) (”ケリーケトル”)-----自然エネルギー、2016/02/17

続きを読む "2016/2/17 のしなやかな技術研究会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/09

ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました

 @greenpost ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました。耕職中とは?

「再生可能エネルギーニュース 自然エネルギーに関心があります。次代を担う、暮らし方を支える技術についての情報収集ならびに発信を行っています。 #renewjapan #renewworld 田舎暮らし、移住、クワイエットスポーツの情報収集も開始しました。耕職中です。」

 おいおい説明させていただきます。
 ここをメインのウェッブ展開のベースとする、しなやかな技術研究会の活動を再会できる強い動機と興味が出てきました。
 いったん、しなやかな技術研究会の活動を見失った時、再生の時、背中を後押ししてくれたみなさん、関係者のみなさま、ありがとうございますした。とりあえず2016年の船出です。

 2016年2月9日
 しやなかな技術研究会 恒任東士

続きを読む "ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/06

圧縮空気エネルギー貯蔵ガスタービン ( CAES-G/T ) -圧縮空気によって蓄電する方法。需要が多い時には圧縮を解き、タービンを回す

圧縮空気エネルギー貯蔵ガスタービン ( CAES-G/T ) -圧縮空気によって蓄電する方法。需要が多い時には圧縮を解き、タービンを回す に関するメモ

 カテゴリーネタの種です。

 イベントの録画に関するツィートで「圧縮空気によって蓄電する方法。需要が多い時には圧縮を解き、タービンを回す」という技術に関する言及があった。そこでちょっと検索してみました。

 新エネルギー財団には、こんな情報がありました。

新エネルギー財団 事業報告 : エネルギー貯蔵技術本部

".....負荷平準化電源として揚水発電を補完する電力貯蔵技術の一つとして期待される圧縮空気貯蔵ガスタービン(CAES-G/T)発電システムの実用性と安全性の確認を目的に北海道上砂川町・旧砂川炭鉱の既存坑道を利用して2,000kWパイロットプラントを建設し、高圧の圧縮空気を貯蔵する施設の気密構造や周辺岩盤の健全性を確保する技術等を試運転を通して実証.....
..........
3) 経済性評価
   商用規模CAES-G/Tプラントの概念設計諸元に基づき、発電機器および土木構造物の概算工事費を試算した。その結果、出力395,100kWのCAES-G/T発電所の建設費は約859億円となり、kW当たりの建設単価は約217千円/kWとなった。揚水発電所の建設単価200千円/kW程度と比較するとやや割高となるが、CAES-G/Tプラントは揚水発電所より需用地近傍に立地可能なことから、送電線建設費や送電ロス等を考慮すると、揚水発電所と遜色ない結果が得られた。
.......... "

 国内では、IHIが実験しているのか、、、、。面白い
「圧縮空気エネルギー貯蔵ガスタービン ( CAES-G/T ) の開発
Development of Compressed Air Energy Storage-Gas Turbine ( CAES-G/T )」-----石川島播磨技報 Vol.43 No.3 ( 2003-5 )
 [ www.ihi.co.jp/ihi/file
/technologygihou/10017_5.pdf ]

 圧縮空気貯蔵ガスタービン CAES-G/Tという内容に今後注意していこうと思います。

 ちなみに、冒頭のツィートは、2012年9月5日(水)、代々木オリンピックセンターで行われている、アーニー・ガンダーセン東京講演会 岐路に立つ日本――二つの未来 の実況ツイートからのものでした。

 Togetterまとめと、録画が公開されています。

・Togetter : 120905 アーニー・ガンダーセン東京講演会 岐路に立つ日本――二つの未来

・Ustream 録画 iwakamiyasumi4 : 12

おすすめエントリー
GreenPost 38号 - しなやかな技術研究会 2012/9/3-6日版

日立造船ら6社1協会、洋上風力発電建設技術および事業化に関する共同研究を開始-----ソフトエネルギー、2012/09/06

進むか、日本の海洋エネルギー開発、、、、 南西の海は波高しだけどね-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/9/5

続きを読む "圧縮空気エネルギー貯蔵ガスタービン ( CAES-G/T ) -圧縮空気によって蓄電する方法。需要が多い時には圧縮を解き、タービンを回す"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/30

スーパー保冷剤!? ネオホワイト、アイスバッテリー、、、!?

 移動中に目にしたテレビのニュース番組でスーパー保冷剤のニュースをしていました。ひとつは、ソフトエネルギーでも紹介したJFEエンジニアリングのネオホワイト。

JFEエンジニアリング、既存ビル水蓄熱槽に後付で使える空調の節電対策用蓄冷パック、ネオホワイト(R)を開発-----ソフトエネルギー、2012/05/22


 そして、今回はじめて聞いた。丸ビルに本社を置く、Innovation Thru Energy Co.Ltdのアイスバッテリー。これがすごい!

ITE (Innovation Thru Energy Co.Ltd) / アイスバッテリー(R)システムとは

 すでに導入もはじまっているようです。民生用から、将来家庭用まで、省エネ技術としても注目です。

新たにカテゴリー、ネタの種を作りました。

続きを読む "スーパー保冷剤!? ネオホワイト、アイスバッテリー、、、!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#renewwelfare #travel4all 000a_bookmark 000COP15への道 000COP16への道 000Naver まとめ 000top 000おすすめエントリー 000ネタの種 000田舎暮らし・移住 000運用用(公開) 000運用用(非公開) 001クリッピング 0021エコツーリズム 0022エコグッズ 002b生物多様性 002エコロジー 002s 海・海洋 003アート&クラフト 004eu気候変動&Energy / 海外情報 004地球温暖化、気候変動、京都議定書 0051建材 0052省エネ 0053エネルギーマネージメント/EMS,HEM 0058パーマカルチャー/農的暮らし 005オートノマス&エコハウス 005ランドスケープデザイン&ハウジングプラニング 006食文化、作物 007ボディワーク 008ムーブメント 009オルターナティブ・メディア 053省資源 100自然エネルギー & Soft Energy 101自然エネルギー関連/周辺機器 102aその他のエネルギー/メタンハイドレード 102bその他のエネルギー/バイオマス 102cその他のエネルギー/石炭 102gその他のエネルギー/ガス 102h2その他のエネルギー/水素 102hその他のエネルギー/人力_ 102oその他のエネルギー/石油 102uその他のエネルギー/原子力 103コジェネレーションシステム 104水素/燃料電池など 105蓄電技術 200適正技術 300電力/電気製品 301照明/電気製品 305電力/grid、マイクログリッド 901一般家庭における技術 902産業用の技術 903*bエコバス 903*eエコ働く機械 903*e電気自動車 903*tエコトレイン 903*エコ船 903a*エコ飛行機 903b*自転車 903c*エコカー 903dbエコバイク 903移動、輸送の技術 905観測、測定、分析技術 [PR]グリーン・ポストからのご案内 AP対応 ecology2004-1 ecology2004-2 ecology2006-1 Gas : LNG,UNG,Hydrates targeted Back Casting 20** YouTubeでみる適正技術 おしらせ おすすめサイト その他のエネルギー/h2水素 イベント2006/1- イベント2007/1- イベント2008/1- イベント2009/1- イベント2010/1- イベント2011/1- イベント2012/1- イベント情報2004 イベント情報2005 インターネット / IT ウェブログ・ココログ関連 エネルギー ニュース プレスリリース 今日の図版 原稿(非公開) 図版(非公開) 地図 心と体 文化・芸術 新型コロナウィルス 旅行・地域 日記的なもの 書籍・雑誌 極省エネでそこそこ豊か 気象情報 / 国内 気象情報/海外 災害-地震 災害-核汚染 災害情報 / 国内 災害情報/海外 環境汚染 資料 資源 水 資源 金属 音楽