カテゴリー「旅行・地域」の53件の記事

2016/03/14

東京の桜、開花予報は、3月18日ころ!

東京の桜、開花予測は、3月18日ころ!

 予報----->予測が正しい!


おすすめエントリー

続きを読む "東京の桜、開花予報は、3月18日ころ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/16

台風第26号 (ウィパー)についての情報 #TY201326

 東京では、東よりのコースを取ってくれたので、大きな被害はなかったようですが、、、。東京都の大島では大変な被害となってしまいました。被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

 台風26号は、10月16日の夕方に、青森沖で消滅した段階でもまだ970 hPa もありました。ここのところで、立て続けに台風が発生しています。またやってくるのでしょうか。

13101618tenkizu
-----image : 気象庁天気図、平成26年10月16日18時より

Wipha_20131016am0230
-----image : ブログパーツ : 台風前線より「JST10月16日午前0時(UTC 10月15日15時)」の雲の様子


当初の投稿は以下、
----------

 久々に台風情報に関するまとめをアップしました。

 自分用なんですが、、、、。


WIPHA--------------------

気象庁 : 台風情報
台風経路図 台風第26号-24時間
- 台風に関する気象情報(全般台風情報)

"台風第26号 (ウィパー)

平成25年10月16日01時45分 発表<16日01時の実況>

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 八丈島の南西約220km
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 137度55分(137.9度)
進行方向、速さ 北東 50km/h(28kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 東側 330km(180NM)
西側 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)
西側 600km(325NM) "

--------------------WIPHA

参考情報
●気象庁
-天気図
-週間天気予報

デジタル台風(国立情報学研究所)
-台風201326号 (WIPHA) - 総合情報(気圧・経路図)
-デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ(Google Maps/グーグルマップ版)

-ソーシャル台風 -アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----26号のトラックバックを見る

-26号のツイフーン : 台風状況(台風201326号)(ハッシュタグは「#wipha」または「#TY201326」)

国土交通省 : 防災情報提供センター
-リアルタイムレーダー 雨量

東京アメッシュ
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-海面水温図
-表面水温カラー図
-NOAA 最新の合成画像

ウェザーニュース : 台風情報


その他

続きを読む "台風第26号 (ウィパー)についての情報 #TY201326"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/07

ソーラーインパルス Solar Impulse、アメリカ合衆国フライト No.1 - 2013 Across America

 スイスのソーラー飛行機であるソーラーインパルス Solar Impulseは、カリフォルニアからニューヨークまでの大陸横断飛行に5月4日旅立ちました。現在は、第一レグのカリフォルニア州のMoffett Airfield (Mountain View)飛行場 - アリゾナ州のSky Harbor International Airport (Phoenix) のフライトを終え、アリゾナ州フェニックスのスカイハーバー国際飛行場に駐機中です。


 この第一レグの飛行の模様は、下のツィートのアドレスで見ることができます。

 この第一レグの離陸の模様の動画が公開されました。

Across America 2013: Take off Moffett Airfield

(SolarImpulseChannel、2013/05/03)

飛行の模様の動画です。

Solar Impulse - AcrossAmerica - 1rst leg Moffett to Phoenix

(TechnologicVehicles,2013/05/21)


イベント5/4- ソーラーインパルス Solar Impulse、アメリカ大陸横断飛行計画 2013 Across America-----ソフトエネルギー、2013/03/11


 ソーラーインパルスのYouTubeチャンネルでは、このアメリカ大陸横断飛行計画 2013 Across Americaの前に実施された、ゴールデンゲートブリッジでのフライトの様子が公開されています。すばらしい景色です。夢のような景色が広がります。

Across America 2013: Golden Gate Flight

(SolarImpulseChannel、2013/04/25)

 このあとソーラーインパルス Solar Impulseは、テキサス州ダラスのFort Worth International Airportへの第二レグの飛行を行うべく準備中です。

関連
Twitter : solarimpulse

参考エントリー
ソーラーインパルス Solar Impulse 関連エントリー / おまとめサイト-----自然エネルギー(2011/05/15より情報更新中)

ソーラーインパルス Solar Impulse HB-SIB  再生可能エネルギー豆知識


おすすめエントリー
ロッキード・マーティン Lockheed Martin、中国で10MW海洋温度差発電プラント建設へ-----ソフトエネルギー、2013/05/07

続きを読む "ソーラーインパルス Solar Impulse、アメリカ合衆国フライト No.1 - 2013 Across America"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/04

Q-Cells、91 MWのヨーロッパ最大の大規模太陽光発電所建設計画を発表

 ドイツの太陽光発電企業であるQ-Cellsが、91 MWのヨーロッパ最大となる、大規模太陽光発電所建設計画を発表しました。このBrandenburg-Briest solar parkは、ベルリンから50km離れたBrandenburg-Briestに、おおよそ200ヘクタールにもおよぶ広大な用地を確保して建設されるということです。

 もっとも耳目を集めそうなのが、建設にかかる日数です。なんと、2011年度中にたった8週間の工期でこの巨大な太陽光発電所の建設を計画しているというのですから驚きです。実際、Q-Cellsの太陽電池を使った、20MWpクラスの太陽光発電所は、以下のエントリーで紹介したように、2ヶ月での工期をまっとうしています。しかし、今度の規模はその4倍以上です、どんな形に仕上がっていくのか興味があるところです。(2t)

Q-Cellsの200,000枚のCIGS太陽電池を使い、わずか2ヶ月で建設された 20.8 MWpのソーラーパークAmmerlandがドイツで完成-----ソフトエネルギー、2011/11/02

プレスリリース / Q-Cells,03.11.2011
Q-CELLS BUILDS SUPERLATIVE PHOTOVOLTAIC POWER PLANT

" ・Q-Cells signs contracts for mega-project with investors LUXCARA and MCG
・Brandenburg-Briest solar park is Europe’s largest photovoltaic generating plant at 91 megawatts (MW)
・Completion planned in record time of eight weeks by 2011 year end
.......... "

 短い工期については、下のビデオクリップにヒントがあります。

Q-CELLS INTERNATIONAL

(TH0MASLL0YD,2011/08/23)

 さらに、和太鼓もたたいてしまいます(?)、、、

Werbespot: QCells (Solarzellenhersteller)

続きを読む "Q-Cells、91 MWのヨーロッパ最大の大規模太陽光発電所建設計画を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/04

ニューヨークデモ....立ち上がった「沈黙の世代」...WSJ

追加情報

・Twilog greenpost : #OccupyWallStreet

関連
http://occupywallst.org

WSJ : トピックス:「ウォール街を占拠せよ」-----スライドショー

 2011/10/04の当初のエントリーは以下、


【津山恵子のアメリカ最新事情】立ち上がった「沈黙の世代」の若者-----WSJ Japan,2011年 9月 28日

 大量の逮捕者をだし、まだ全米各地への拡大が報じられるニューヨークのデモ。Yahoo!が、一部でデモの拡大を懸念して「Occupy Wall Street関連」のメッセージの送信を米Yahoo!がブロックしたと報じられ、またGoogleやツィッターでもブロックらしき動きがあったということが報じられています。

Googleowstrimages_2
-----image : Googleイメージ検索Occupy Wall Streetより

米Yahoo!、ウォールストリートでの抗議デモに関するメール送信をブロック-----スラッシュドットジャパン、2011年09月23日

グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲-----イランラジオ、2011年 10月 02日

Anti-Wall Street Protests Spreading to Cities Large and Small‎-----New York Times,October 3, 2011

 反企業、反金融を旗印に起こったこのウォール街のデモは、全米各地にも飛び火し、反グローバリズムの色も少しづつ加えながら、政治的にもより大きな影響を与える事態に発展しそうです。
 若者の参加が目立つこのデモに対して、大人の社会は沈静化を図りたいところでしょうが、世界的な金融崩壊が懸念され、政治的にも無力さをさらす各国政府の対応をみると、さらに世代を拡大、またはより大きなムーブメントのきっかけともなる可能性があります。

[社説]ウォール街のデモが示唆するもの-----東亜日報、OCTOBER 04, 2011

続きを読む "ニューヨークデモ....立ち上がった「沈黙の世代」...WSJ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/16

ソーラーデカスロン Solar Decathlon / おまとめサイト

 アメリカエネルギー省主催のソーラーデカスロン Solar Decathlonは、国際的な大学を対象とした建築コンテストで、2002年から開催され、2011年は5度目の大会となります。この間、2010年にスペインでは、ヨーロッパ大会開催され、2012年の開催も決まっています。アメリカでは2年毎、ヨーロッパを加えると毎年開催となる、太陽エネルギーを最大限度工夫して住宅に盛り込むことを主眼とした画期的な建築の10種競技となっています。大々的になったのは、2007年からのようで、ここから海外の大学も招き、やがてヨーロッパ大会も開催されるようになり、注目度も増しています。第一回の2002年大会では、全米各地に参加大学が対象となる建物が建設されていて、2005年大会からは、ワシントンD.C.のNational Mallに参加する大学の建物を集める形の今日の大会の形で行われるようになっています。2007年大会からYouTubeやインターネットで現地のようす、大会の進行が経過とともに確認できるようになり、グリーン・ポストも注目し始めました。

 この大会では、建坪が最大約28坪、高さは5.4mで太陽エネルギーを利用できる建物の規定が細かく指定されています。そのレギュレーションの中で各チームが建設し、「建物自体、市場性、エンジニアリング、コミュニケーション、市場性、満足度、温水利用、電気器具およびそのコントロール、娯楽性、エネルギーバランス」の10種の部門でまさに10種競技 Decathlonとして、評価、採点され、1位を競います。

" Architecture - 200 points Engineering - 150 points Market Viability - 150 points Communications - 100 points Comfort Zone - 100 points Appliances - 100 points Hot Water - 100 points Lighting - 100 points Energy Balance - 100 points Getting Around - 100 points "-----2007年規定

 2007年大会のようすのビデオクリップが大会の様子を伝えてくれます。

Winners of the 2007 Solar Decathlon

(solarinsider,2007/11/26 )

Team Germany Virtual Tour

(DOESolarDecathlon,2009/10/11)

 太陽エネルギーを利用したちょっと小さめの家のモデルの情報を巡回すると、自然エネルギーを生かした暮らしのヒントがたくさんあります。学生が考え、設計し、自ら作った家。いよいよ2012年のヨーロッパ大会から、日本の千葉大学のチームが参加することになっています。楽しみです。

省エネ住宅の10種競技に日本から初参戦、千葉大の挑戦(1)-----ケンプラッツ、2011/09/02

関連エントリー
2013 Solar Decathlon
ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2013。参加20校のエコハウス建て込み中!-----自然エネルギー、2013/09/26

イベント 10/3-6,10/10-13 ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2013 in カリフォルニア-----ソフトエネルギー、2013/09/17
-----

Solar Decathlon China 2013(まったくノーチェック状態、、、)
Solar Decathlon China
-----

2012 Solar Decathlon Europe
ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012のすべて(Naverまとめ利用)

SDEurope2012 参加の千葉大学チーム、おもてなしハウスの建て込みが開始されました-----ソフトエネルギー、2012/09/04

イベント9/14-30 ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012-----ソフトエネルギー、2012/05/01
-----

2011 Solar Decathlon
ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011、総合優勝はメリーランド大 University of Maryland-----ソフトエネルギー、2011/10/03

イベント9/23-10/2 ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011-----ソフトエネルギー、2011/01/20

アメリカの大学対抗エコ建築コンペ、ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011、まもなく開幕-----しなやかな技術研究会、2011/09/15
-----

2010 Solar Decathlon Europe
ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、6月にスペインで開催-----ソフトエネルギー、2010/02/15

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、まもなく一般公開!-----ソフトエネルギー、2010/6/16

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe がはじまった / 特集-SD Europe-----自然エネルギー、2010/06/22

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、ソーラー建築のワールドカップ! 開催中-----自然エネルギー、2010/06/25

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、総合優勝は バージニア工科大学 Virginia Tech-----自然エネルギー、2010/07/01
-----

2009 Solar Decathlon
Solar Decathlon 2009 Oct. 9-18 2009 ソーラー十種競技が開催されます-----ソフトエネルギー、2009/09/29

ソーラーデカスロン2009、受賞は2007年に続きドイツチーム Technische Universitaet Darmstadt-----ソフトエネルギー、2009/10/22
-----

2007 Solar Decathlon
ソーラー十種競技、知ってます?----ソフトエネルギー、2007/09/20

ワシントンD.C.で開催のエコ建築、ソーラー十種競技でドイツの大学チームが優勝-----ソフトエネルギー、2007/10/26

関連
Solar_decathlon_2011site
-----image : Solar Decathlon 2011サイト
 / about
Photo_thumb_sd2011_47684-----image : 上記サイト「brochure for an overview of Solar Decathlon 2011」より

Solar Decathlon News Blog
-All-Team Meeting Kicks Off Solar Decathlon 2011-----solardecathlon.gov,September 13, 2011
-Team News

・Twitter : Solar_Decathlon

・Flicker : Dept of Energy Solar Decathlon's photostream

・YouTube : Dept of Energy Solar Decathlon / Featured Videos

・Face Book : Solar Decathlon

関連記事
・AFP BB News : 検索 "Solar Decathlon"

続きを読む "ソーラーデカスロン Solar Decathlon / おまとめサイト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/04

スコットランドの自然エネルギー

追加情報


スコットランド独立をめぐり住民投票実施へ-14年実施-----ウォールストリートジャーナル、2012年 10月 16日

"..........
最近の世論調査では、多くのスコットランド人は独立に熱心ではなく、独立賛成票を投じると答えているのは少数派だ。

 英国内での独立支持はここ数年揺れ動いている。英紙サンデー・タイムズの委託でYouGovが1902人を対象に10月11、12日に行った調査では、62%の人は独立すればスコットランドは暮らしぶりが悪くなると答え、良くなるとした14%を大幅に上回った。また、26%の人はスコットランドが独立すればイングランドとウェールズは良くなるとし、29%の人はその逆になると答えた。31%の人は変化はないとしている。"

スコットランド、2020年の再生可能エネルギーの導入目標を100%へと引き上げ-----ソフトエネルギー、2011/05/23

以下、2011/01/04のエントリー。(加筆編集予定)



 スコットランド、イギリスの一地方などと考えていると、その自治自立のようすが理解できない。ネットの情報によれば、海洋油田の石油埋蔵量はヨーロッパ随一で海上での石油掘削の産業で経済的にも豊かさを獲得してきたことがわかります。ただ、1970年代から本格化した北海油田の”寿命”は驚くほど短く、石油の採掘量も下がり、2000年にはピークを迎え、産業はDeep Water開発にシフト、今年のBPの原油流出事故を招く結果にもなった。スコットランドの重要な産業は、石油ではなく、エネルギー関連事業との割り切りは、ほんのここ数年の動きだが、それが少しづつ結実してきています。

スコットランドは、再生可能エネルギーに熱心ですね! North Sea Grid計画-----ソフトエネルギー、2010/03/10

 同じ島国として、学べるところも多いと思います。特に、海洋エネルギーへの取り組みについては、早期に交流を深めるべきだと思います。海上風力発電、そして波力や潮流発電といった海洋エネルギー革命はスコットランドではすでに始まっているのですから。

スコットランドの再生可能エネルギー、2009年電力の27.4%に達した-----ソフトエネルギー、2010/12/27

 電力の27.4%が再生可能エネルギー! 素晴らしいですね。スコットランドのエネルギー戦略は、9月に当初の目標を嵩上げ、2020 年までの電力に占める再生可能エネルギー目標値を80% に引き上げしました。あと10年でこの目標を達成しようとさまざまな可能性を追求しています。

0071405
-----image : 参考Scottish Government-Renewables Action Plan 2009-「This map and further details are contained within our November 2008 "Renewable Energy Framework"」-より

プレスリリース / Scottish Government,23/09/2010
Target for renewable energy now 80 per cent

" Scotland's renewable electricity target for the next decade is being raised from 50 per cent to 80 per cent, First Minister Alex Salmond announced today.

The FM confirmed the Scottish Government's increased national target - now 80 per cent of Scottish electricity consumption to come from renewables by 2020 - ahead of a major international conference in Edinburgh next week to help accelerate investment in the growing low carbon economy.

Scotland's existing target was established in 2007 and, aided by a rapid expansion in wind power, the country is on course to exceed its interim target of 31 per cent in 2011.

The Scottish Government has now calculated that significantly higher levels of renewables could be deployed by 2020 with little change to the current policy, planning or regulation framework in Scotland. A separate study for industry body Scottish Renewables, published today, reports similar conclusions.
.......... "

Renewable Energy Potential Scotland

(5square1,2010年10月05日)

参考
Scottish Low Carbon Investment (SLCI) Conference
/ Onshore Wind Investment Opportunity: Ben Aketil Wind Farm
/ Featured Wave Energy Project: AlbaTERN Ltd's WaveNET
/ National Renewables Infrastructure Plan

The Scottish Government - Marine Renewables SEA

EMEC: European Marine Energy Centre / Documents

Scotland's renewables potential

scottishgovernment, 2010年03月15日)

Ten sites named in £4bn UK marine energy project-----guardian.co.uk,16 March 2010 -----Tidal and wave technologies(Site Map)

Google Map「スコットランド」

関連エントリー
スコットランド、2020年の再生可能エネルギーの導入目標を100%へと引き上げ-----ソフトエネルギー、2011/05/23---風、海(全体)

スコットランド、スノーボーダーと風力発電所 - ScottishPower Renewables-----自然エネルギー、2011/01/07---風

スコットランドの再生可能エネルギー、2009年電力の27.4%に達した-----ソフトエネルギー、2010/12/27

アクアマリンパワー Aquamarine Powerのオイスター Oyster 2とマリンカレントタービン Marine Current Turbinesのシーゲン SeaGen 潮流発電機がスコットランドで2013年の運用開始を目指して動きだしました-----ソフトエネルギー、2010/12/06---海

イギリスで風力発電と組み合わせて、再生可能エネルギーの信頼性を向上させるバイオマス火力発電所建設へ-----ソフトエネルギー、2010/11/18

イベント 11/2-4 RenewableUK 2010 - Glasgow,UK イギリスの海洋&風力エネルギー関連イベント-----ソフトエネルギー、2010/10/26---海、風

イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表-----ソフトエネルギー、2010/09/15---風

ハマーフェストストーム Hammerfest Strom(ノルウェー)のHS1000潮流発電機、イギリス ScottishPower Renewablesのプロジェクトに採用-----ソフトエネルギー、2010.08.31---海

スコットランドの大学 Edinburgh Napier University、ウイスキーの副生成物からバイオ燃料を作成-----ソフトエネルギー、2010.08.26---バイオ

アトランティス Atlantis、世界最大の直径18m水平2連プロペラの1MW潮流発電機 AK-1000 をEMECのテストサイトへ-----ソフトエネルギー、2010.08.16---海

エーオン E.ON、イギリス初の波力発電システムP2 Pelamisを公開。まもなく試験稼動を開始-----ソフトエネルギー、2010.07.20---海

スコットランドのアイラ島にエネルギー革命が! 蒸留所で廃棄物を電力に変える試みが開始される-----ソフトエネルギー、2010.06.02---バイオ

RenewableUK(前BWEA)、イギリスのオフショア風力発電が1GWに達したと発表-----ソフトエネルギー、2010.05.06---海風

スコットランドは、再生可能エネルギーに熱心ですね! North Sea Grid計画-----ソフトエネルギー、2010/03/10---海風

デザーテック DESERTEC がヨーロッパでいよいよ始動。エネルギーは、北は洋上風車から、南は地中海を超えて砂漠からやってくる!-----ソフトエネルギー、2010/01/28---海風

アクアマリン・パワー社の潮流発電システム、オイスター Aquamarine Power社OYSTERAR / スコットランド-----自然エネルギー、2010/01/22---海

欧州スーパーグリッド、洋上風車を中心にまずは九カ国で具体化に動き始めた-----ソフトエネルギー、 2010.01.18---海風

オイスター潮流発電装置 Aquamarine Power社OYSTERAR(R)hydro-electric wave energy converter、実証運転を開始-----ソフトエネルギー、2009/12/02---海

スコットランドのSeaEnergy社、台湾のオフショア風力、将来の大規模導入に向けて始動-----ソフトエネルギー、2009/10/30---海

EU、オフショア風力発電! エネルギーは海を超えてやってくる-----ソフトエネルギー、 2009.10.01---海風

イギリス、スコットランドのオイスター潮流発電装置が秋から実地試験へ-----ソフトエネルギー、2009/08/03---海

スコットランドの大規模風力発電所建設計画が動きだす-----ソフトエネルギー、2009/06/02---風

スコットランドで世界初の3MWのOWC波力発電所建設計画をスタート-----ソフトエネルギー、2009/02/10---海

Scotland seeks world lead in marine power / プレスリリース Scottish Executive(スコットランドの海流発電計画)-----ソフトエネルギー、2007/03/06---海

イギリスの自然エネルギー-----自然エネルギー、2010/05/12

[ ソフトエネルギー カテゴリー : イギリス ]

参考2
Wikipedia : スコットランド

World Energy Crisis : The Hubbert Curve for the Whole Earth

Pinch points to penalise Scotland's renewable energy-----Compute Scotland,19th May 2009

Scottish First Minister to open SLCI conference – makes bold predictions for renewable energy in Scotland-----renewbl.com,September 28th, 2010

"UK Annual mean wind speed Map "

Wind turbines can be installed offshore, where there is often more wind resource.-----DavidSladeBlog,19/05/2009-----renewable-power

BP、メキシコ湾原油流出事故 続報-クリッピング #oilspill_bp-----自然エネルギー

-----Google GreenPostサイト横断検索 : スコットランド------

続きを読む "スコットランドの自然エネルギー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/16

プラネットソーラー PLANETSOLAR、バージン諸島の西600km付近を航行中

Minute PlanetSolar - Novembre 2010

(planetsolar, 2010年11月10日)


 大西洋を渡り、マイアミを目指しているソーラー駆動船プラネットソーラー PLANETSOLARは、ホームページの位地図によると、下の地図あたりにいます。スピードは4.4ノットということですから、ゆっくりとした動きです。それでも、すでに7575kmの旅をなしとげたということです。バージン諸島に向けて走っていますが、このあと北上してマイアミに向かうようです。

 今回の動画は、10月に出発してから初めて公開される航海のようすを撮影した、YouTubeの動画のようです。思ったよりのんびりとした、いい旅をされているようですね。乗ってみたーいですね。

"Position: 19.48386, -58.98968 Date: 16.11.2010 01:00 Speed: 4.4 knots Heading: 262° Distance: 4090 miles (7575 km) "

Solarplanetdate16112010
-----image : Google Map "19.48386, -58.98968より"


PlanetSolar : JOURNAL DE BORD

関連
プラネットソーラー PLANETSOLAR、太陽光発電による世界一周航海の旅に発進-----しなやかな技術研究会、2010/10/04

追加情報
プラネットソーラー PLANETSOLAR、COP16開催中のメキシコ、カンクンに到着-----しなやかな技術研究会、2010/12/10



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/11/15

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "プラネットソーラー PLANETSOLAR、バージン諸島の西600km付近を航行中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/14

アメリカを走るトム・ワイスさんのトライクル  / 再生可能エネルギーをアピールする旅 

Ride for Renewable Energy

(wcpo、 2010年11月09日)

 再生可能エネルギー100%を訴える、Tom Weis トム=ワイスさんの2500マイルにおよぶ、トライクル(三輪自転車)の旅は、小休憩中。トライクル(三輪自転車)もメンテナンス中。Tom Weis トム=ワイスさんもご家族に久しぶりにあって、心のオーバホール中のようです。

Tom Weis トム=ワイスさんの、”ロケット型”三輪自転車トライクル、2500マイルの旅。再生可能エネルギー2020年100%を訴える!-----しなやかな技術研究会、2010/11/09

Breakdown, Repair & Back in Action!

(RenewableRider, 2010年11月11日)



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/11/13

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "アメリカを走るトム・ワイスさんのトライクル  / 再生可能エネルギーをアピールする旅 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/13

Shweeb ! のりたーい / YouTubeから

Google Invests In Human Monorail Shweeb.flv

(tecnobuzz, 2010年09月27日)

 このビデオを先にみていら、昨日のShweebの記事のトーンは、+100%だった! のりたーい、Shweeb

GoogleのProject 10^100 アイディアの入選作。カプセル型人力モノレール Shweeb-----しなやかな技術研究会、2010/11/12

 しかもニュージーランドに行けば、乗れるんだね。いつでも! Project 10^100にGoogleが選んだテーマが「公共交通機関の革新」というお固いものだったから、そういう視点で評価しようなんて考えていたけど、この施設に置かれていると、あっさり明確。楽しい! 爽快!

Agroventures - Adventure, Fun, Entertainment, Tourist Attraction & Destination in Rotorua

 こんな情報も、

Google comes calling to invest in a unique NZ business-----Agroventures,25 September 2010

SHWEEB - Agroventures, Rotorua, NZ

(nzhodgeman, 2008年08月16日)



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "Shweeb ! のりたーい / YouTubeから"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報