カテゴリー「蓄電技術 国内」の6件の記事

2013/02/16

環境省、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備するモデル事業を公募

 環境省は、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業を対象にモデル事業を公募し始めました。募集期間は、平成25年2月12日(火)~ 平成25年3月4日(月)。

 対象となる事業は、定格出力1MW以上(施設数が複数の場合は合計出力)である大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業。
 蓄電池容量 を含めた効果的な設置方法及び蓄電池の制御手法を確立するとともに、出力安定化・変動緩和効果等の検証を行うもの。要件は以下の二つ、

一  離島や山村地域等に大型蓄電池を整備するものであり、かつ、基幹系統(275kV以上の送電線)と直接連系しないものであること。

二  災害時等に電力系統以外に電力を供給できるものであること。

プレスリリース / 環境省、平成25年2月12日
平成24年度再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業の公募について

"環境省では、大規模再生可能エネルギー発電施設に大型蓄電池を設置することによる出力安定化及び変動緩和効果等の検証を行い、制御方法を確立するため、「平成24年度再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業」を行うこととしております。
 この度、補助事業の公募を開始することとなりましたので、お知らせします。なお、本事業の実施については、平成24年度第一次補正予算の成立を前提としています。

1.事業の目的
 本事業は、大規模再生可能エネルギー発電施設に大型蓄電池を設置し、蓄電池容量を含めた効果的な設置方法及び制御手法等を確立するとともに、これによる出力安定化及 び変動緩和効果等の検証を行う事業に要する経費の一部を補助(補助率:定額)することにより、電力供給の安定化を通じた再生可能エネルギーの導入促進及び温室効果ガス 排出削減を図ることを目的としています。

2.対象となる事業
 定格出力1MW以上(施設数が複数の場合は合計出力)である大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業を対象としており、蓄電池容量 を含めた効果的な設置方法及び蓄電池の制御手法を確立するとともに、出力安定化・変動緩和効果等の検証を行うものであって、次のいずれかの要件を満たすもの。

一 離島や山村地域等に大型蓄電池を整備するものであり、かつ、基幹系統(275kV以上の送電線)と直接連系しないものであること。

二 災害時等に電力系統以外に電力を供給できるものであること。

3. 補助事業の選定
補助金の交付を申請できる者(補助事業者)は、以下のとおりとします。

ア)民間企業
イ)特例民法法人並びに一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
ウ)法律により直接設立された法人
エ)その他環境大臣が適当と認める者(地方公共団体を除く)

4.募集期間
平成25年2月12日(火)~ 平成25年3月4日(月) 17時必着

5.応募方法
.......... "

関連
環境省 : 公募情報

初出
週刊GreenPost 60号 2013/2/12-15日版 しなやかな技術研究会 P.3


おすすめエントリー
週刊GreenPost 61号 2013/2/18-22 日版 しなやかな技術研究会

続きを読む "環境省、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備するモデル事業を公募"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/04

東京都、中小企業を対象に自家発および蓄電、電力みえる化機器の導入補助を開始

 東京都は、東京都中小企業振興公社を通じて、契約電力量が500kw以上の中小企業(等)を対象に、自家発電設備、蓄電池、デマンド監視装置、進相コンデンサ(電気回路において力率を改善するために導入するもの)、インバータ、そして付帯設備の導入補助を実施するということです。受付は、平成24年7月2日から。

 蓄電池の導入対象枠が、2kWh以上から1kWh以上に緩和され、助成対象機器に、「進相コンデンサ」「インバータ」が追加されたということです。


自家発電設備導入費用助成事業のご案内-----東京都中小企業振興公社、(平成24年7月2日から受付)

"中小企業の皆様へ自家発電設備・蓄電池等の導入を支援します!

【お知らせ】

1.蓄電池の容量を2kWh以上から1kWh以上に緩和しました。

2.助成対象機器に、「進相コンデンサ」「インバータ」が追加となりました。

(平成24年7月2日から受付)

 (公財)東京都中小企業振興公社では、自ら電力需要の抑制に努め、事業活動の継続に必要な電力の確保に取り組む「電力自給型経営」を実践する中小企業を支援するため、中小企業による自家発電設備・蓄電池等の導入に対し、助成を行います。

制度の詳細なご案内はこちらをご覧ください。

1. 助成対象者
 電力需要の抑制または事業活動の継続に当たって助成対象設備が必要な事業を行っている都内中小企業者及び中小企業グループ。中小企業グループでの申請には、法人格の取得が必要です。
 なお、本事業は、助成事業者の決定を受けた後に、自家発電設備の発注・設置を行うことが原則となりますが、以下の場合に限り、3月11日まで遡って対象とします(デマンド監視装置は除く。)。

(1)契約電力量が500kw以上の方が、電力使用制限に対応するため助成対象機器を3月11日から8月1日までの間に発注した場合(発注した機器が既に設置済みの場合も含みます。)

(2)それ以外の方が、3月11日から8月1日までの間に助成対象機器を発注し、申請時には未設置の場合

2. 助成対象機器
 助成の対象となる設備機器(自家発電設備等)は、自らの電力需要の抑制または事業活動の継続に当たって必要であり、都内又は都外の一部地域(※下記に掲げる県に限ります。)の自社の敷地内に設置し、継続して生産設備、受電設備等に接続するもの(敷地外への持ち出しは対象外)で、以下のものとなります。中古設備機器も対象となります(ただし、蓄電池及びデマンド監視装置、進相コンデンサ及びインバータについては新品のみを対象とします。)。

(1)自家発電設備
内燃力を原動力とする火力発電設備で、原則1基出力10kW以上のもの。消防法又は建築基準法で設置を義務付けられている防災用発電設備のみを目的とする場合は対象外。なお、コージェネレーションについては、発電に直接要する機器(ガスエンジンユニット)のみを対象とし、停電時に非常用電源として発電できるものに限る。

(2)蓄電池
以下のすべての要件を満たす新品の蓄電池
・充放電に直接要する機器のみを対象とし原則1基蓄電池容量1kWh以上のもの。
・買電等により常時電気を蓄え停電時に対応できるもので、節電(ピークカット等)又は生産設備等の電力バックアップを目的として計画停電などの場合に当該生産設備等を継続して稼働させることができるもの。
※UPS等で、停電時の短時間の電源確保を目的とするものは除きます。
・一箇所に固定して使用するものであること。
・製品保証書が添付されること(完了検査時に写しを要提出)。
・消防法又は建築基準法で設置を義務付けられているものではないこと。

(3)デマンド監視装置
・電力量計に接続し、電力使用量を監視し、あらかじめ設定した電力使用量に近づくと警報を発報等する装置を有するものに限ります。単純な電力計測機器は対象外です。
・節電による効率的・効果的な電力利用のために導入するものであること。

(4)進相コンデンサ
・電気回路において力率を改善するために導入するものに限ります。

(5)インバータ
・周波数や電圧、電流を制御することによって、動力設備の運転量を制御するもの。

(6)上記(1)~(5)を運用するために必要となる付帯設備等

※都外の一部地域とは、
神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東)、福島県、宮城県、岩手県、山形県、秋田県、青森県及び新潟県とします。

 なお、上記都外の事業所に設置する場合は、東京都内に主たる事業所があり、当該事業所で申請時までに1年以上事業を継続していることに加え、東京都内に登記簿上の本店(個人の場合は開業届出書の納税地)を平成23年3月11日以前から有することが要件となります。

3. 助成対象経費
 助成対象機器導入に必要となる設備費及び設計工事費

4. 事業の助成率及び助成限度額
 ・中小企業者単独
対象経費の2/3以内(2,000万円を限度)
 ・中小企業グループ
対象経費の3/4以内(5.6億円を限度)
 ※グループの助成限度額については、5.6億円を限度に事業者数を考慮して算定

5. 助成要件
 事業者が提出する自家発電設備導入計画や経営内容を審査し、助成対象者を決定します。なお、審査に先立って公社の「節電推進アドバイザー派遣事業」等をご利用いただき、節電に対するアドバイスを受けていることを条件とします。

節電推進アドバイザー派遣事業の詳細はこちら [PDF:303KB]

助成金申請時に節電推進アドバイザー派遣をご利用いただく場合は、下記の申込書及び保有設備一覧表を申請書に添付してください。

「申込書(印刷用)」のダウンロードはこちら[PDF:246KB]
「申込書(入力用)」のダウンロードはこちら [Excel:47KB]

6. 申請フロー図(概要)
..........
2.相談体制の充実
 窓口での節電相談や簡易な出張相談に迅速に対応できる相談員を新たに配置し、相談体制を充実します。

3.実施日
(1) 助成対象機器の拡大:平成24年7月2日の申し込みから適用
(2) 相談体制の充実:平成24年7月上旬を予定(※)
 ※詳細が決まり次第、(公財)東京都中小企業振興公社ホームページにてお知らせいたします。

4.現行制度の概要
(1) 対象経費
 自家発電設備・蓄電池・デマンドコントローラ導入及びそれに係る設備費、設計工事費
 都内中小企業者による都内事業所への設置に加え、都内に本店登記がある場合は、都外の一部地域の事業所に設置することもできます。

(2) 申込期間
 平成24年9月28日まで

(3) 申込方法・申込先
.......... "


関連
中小企業の皆様の節電への取組を、より一層支援します 蓄電池の対象要件を1kWh(キロワット時)以上に緩和します 進相コンデンサとインバータを助成対象とします-----東京都 産業労働局、平成24年6月26日

"がんばろう東京の産業と雇用 日本復興へ本気宣言!
中小企業向け電力自給型経営促進支援事業の拡充のお知らせ

今夏の電力需給の状況や規制部門の値上げが審査されていることを踏まえ、電力の効率的な利用などにより、中小企業が節電への取組を一層進めることができるよう、東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社では、電力自給型経営の取組を推進しています。この度、中小企業の取組をさらに促進するため、「電力自給型経営」の促進支援事業を拡充し、助成対象機器の拡大や相談体制の充実を図ります。

1.助成対象機器の拡大
 (1) すでに対象としていた蓄電池の容量を、2kWh(キロワット時)以上から1kWh(キロワット時)以上に緩和します。
 (2) 進相コンデンサ、インバータ及びその附帯設備の導入に助成金が利用できるようになります。
 機器の範囲は以下のとおりです。
進相コンデンサとは、電気回路において力率を改善するために導入するコンデンサのことをいう
インバータとは、周波数や電圧、電流を制御することによって、動力設備の運転量を制御する装置のことをいう。
附帯設備は、機器の稼動に必要最低限な設備のみ対象。
 注) 詳細な機器の範囲については、お問い合わせください。
.......... "


参考エントリー
東京都、電力緊急対策として住宅用蓄電システムの補助事業の受付を開始-----しなやかな技術研究会、2012/05/11

家庭用蓄電システム・電源 2012カタログ(定置用リチウムイオン蓄電池)(Naverまとめ利用)


おすすめエントリー
GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/7/3-4日版

NEDO、北九州市沖に洋上風力開発用の風況観測タワーを設置-----ソフトエネルギー、2012/07/04

続きを読む "東京都、中小企業を対象に自家発および蓄電、電力みえる化機器の導入補助を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/22

ニッサン NISSAN、e-NV200のテストカーの運用を開始

 日産自動車は、イオンリテールに多目的商用バン「NV200」をベースとした電気自動車のモニター車1台を貸与し、実証運行を開始したと発表しました。

 具体的には、イオンリテールが首都圏の「イオンネットスーパー」の配達車両として、このモニター車を約1ヶ月間活用し、ビジネスにおける実用性を確認するということです。

 このモニター車は、本年1月開催のデトロイトモーターショーで、そのコンセプトモデルの世界初披露を行なったゼロ・エミッション車「e-NV200」がベースで、日産は国内外での同じようなテストを開始しています。

イオンネットスーパー「e-NV200」テストカー 発進式が行われました

-----(NissanNewsroom, 2012/05/15)-YouTube : NISSANリポート : 2012年5月16日 イオンネットスーパー「e-NV200」テストカー 発進式より

「e-NV200」WEBサイト
- NISSAN e-NV200 website > e-NV200 映像ライブラリー- ”Key Technologies”

 本年1月開催のデトロイトモーターショー時の「motortrend.com」によると、eNV200は、24kWhのリーフと同じバッテリーパックを利用し、モーターは80kW(107HP)ということです。ちなみにリーフは、24kWh、交流同期モーター(80kW・280Nm)。大きさも違うカーゴ利用のバンなのに、同じなんでしょうか、、、? と記事でも、疑問視されています。当然の疑問なので、今後また調べます。


プレスリリース / 日産自動車、2011年5月15日
日産自動車、「NV200」※をベースとした電気自動車の実証運行を イオンリテール株式会社と開始

1205150101
-----image(”イオンリテール株式会社向けモニター車”) : 同リリースより

"日産自動車株式会社(略)は、2012年5月から、イオンリテール株式会社(略)に多目的商用バン「NV200」をベースとした電気自動車のモニター車1台を貸与し、実証運行を開始します。

具体的には、イオンリテールが首都圏の「イオンネットスーパー」の配達車両として、このモニター車を約1ヶ月間活用し、ビジネスにおける実用性を確認します。 このモニター車は、本年1月開催のデトロイトモーターショーで、そのコンセプトモデルの世界初披露を行なったゼロ・エミッション車「e-NV200」がベースとなっています。同車の将来の投入に向け、世界中のフリートのお客さまから、実地での実証運行を通じたご意見をいただき、開発に反映していくためのモデルです。
.......... "


コメント続き

続きを読む "ニッサン NISSAN、e-NV200のテストカーの運用を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/09

家庭用蓄電池システム・電源 2012カタログ(定置用リチウムイオン蓄電池) まとめてみました

追加情報

東京都、電力緊急対策として住宅用蓄電システムの補助事業の受付を開始-----しなやかな技術研究会、2012/05/11

 当初のエントリーは以下、


 リチウム蓄電池を使った、家庭用蓄電池というジャンルの製品が目立つようになってきました。

 さきほど立て続けに、知り合いの業者さんからリストがないかとメールで問い合わせがあり、答えをネットで検索してお教えしました。ということで、情報がまとまったので、最近よくつかっているNaverまとめを使ってまとてめてみました。

 ざっとながめて気になった商品もありました。だんだんと、情報を充実させていくつもりです。価格情報は、まだあげてありまえん。価格コムなどで早くサポートしてくれるといいのですが、、、。とりあえず公開します。

家庭用蓄電池・電源 2012カタログ(定置用リチウムイオン蓄電池)(Naverまとめ利用)

1

 他の製品など、情報ありましたら、ツイッターか、この記事のコメント欄にお寄せください。

 正直、家庭用の高価な蓄電池が普及するのは、数年後だと考えていましたが、昨今の電力に関する話題もあいまって、非常に関心が高くなっているようです。特に、通信・情報、医療機器や健康維持器具(何だろう?)などで電気を結構な量確保したいという方が増えているのは事実のようです。

 太陽電池などの自然エネルギー関連機器と組み合わせでの利用も当然増えてくるでしょう。この件、関心をもって情報を集めています。

おすすめエントリー

続きを読む "家庭用蓄電池システム・電源 2012カタログ(定置用リチウムイオン蓄電池) まとめてみました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/29

シムドライブ SIM-Drive情報 / おまとめサイト

 シムドライブ SIM-Driveは、産学連携によりインホイールモーター型の電気自動車の普及を目指すために2009年に設立された慶應義塾大学発のユニークなベンチャー企業です。慶應義塾大学の電気自動車研究室の清水浩教授を社長とし、インホイールモーター型の電気自動車に関する技術に基づいた「SIM-Drive(SHIMIZU In wheel Motor-Drive)」、つまりシムドライブを搭載した次世代量産型高性能電気自動車を開発する企業です。

SIM-Drive / 2009年08月24日、プレスリリース

関連
エリーパワー

慶應義塾大学 - 電気自動車研究室 -eliica.com

エリーパワー & エリーカ情報 / おまとめサイト-----自然エネルギー、2009/07/31

関連エントリー
シムドライブ SIM-Drive、次世代電気自動車No.2モデル SIM-WIL を公開。一充電航続距離351km (35.1kW/hリチウムイオン!)-----しなやかな技術研究会、2012/03/29

シムドライブ SIM-DRIVE、SIM-LEI EV / YouTubeから-----自然エネルギー、2011/12/21

シムドライブ SIM-Drive、電動低床大型フルフラットバスの試走評価を実施-----しなやかな技術研究会、2011/12/20

シムドライブ SIM-Drive、次世代電気自動車の先行開発車 SIM-LEI を公開。一充電航続距離333km達成-----しなやかな技術研究会、2011/05/24

シムドライブ社 SIM-Drive、三菱自など34機関と電気自動車の共同開発に着手-----しなやかな技術研究会、2010/01/25

エリーパワー、釘を刺しても発煙・発火・破裂しない世界最高レベルの安全性を確保した電力貯蔵用大型リチウムイオン電池の開発に成功-----しなやかな技術研究会、2011/01/11

エリーカの慶大の清水浩教授、電気自動車の新会社シムドライブ SIM-Drive を設立-----しなやかな技術研究会、2009/08/25

続きを読む "シムドライブ SIM-Drive情報 / おまとめサイト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/01

パナソニック製の太陽光発電システムに連動する「住宅用」蓄電システムの受注開始 蓄電池容量:0.96kWh

パナソニック製の太陽光発電システムに連動する「住宅用」蓄電システムの受注開始
蓄電池容量:0.96kWh・直流対応 昼夜を問わず、停電時にパワーコンディショナの自立運転コンセントからの電力供給が可能
-----パナソニック、2011年12月1日

11121a0
-----image : 上記リリースより

" パナソニック電工株式会社(略)は、パナソニック製の太陽光発電システムに連動し、昼夜を問わず、停電時にパワーコンディショナの自立運転コンセントからの電力供給が可能となる、「住宅用」蓄電システム(蓄電池容量 0.96kWh・直流対応)の受注を本年12月20日(火)より開始します。
..........
 本製品は、パナソニック製の太陽光発電システムと連動することで、停電が発生した場合に蓄電池に貯めた電気をパワーコンディショナの自立運転コンセント(AC100V)を通じて、卓上照明、ポータブルテレビ、CDラジオ、携帯電話充電器などに使用することができます。
 本製品は、制御弁式鉛蓄電池ですが、リチウム電池タイプのラインナップも予定しています。
..........
「住宅用」 蓄電システム
品番 VBBA210PB
内蔵蓄電池 制御弁式鉛蓄電池
蓄電容量 0.96kWh (※1)
出力電力 120W (自立運転コンセントからの出力)
希望小売価格(税込) 459,900 円
受注開始日 12月20日
販売目標 1,000台(2012年度)

※1: 20時間率での蓄電容量です。実際の蓄電容量は、使用条件・使用環境などにより変化します。(DC12V 20Ah×4)
..........
11121b
-----image : 同リリースより
.......... "

関連
[住宅用] 蓄電システム 蓄電容量:0.96kWh パナソニック住宅用太陽光発電システム用

参考エントリー
シャープ、ACコンセントおよび太陽電池からの充電に対応した500Whリチウムバッテリー搭載のバックアップ電源用システムモジュールを開発、発売-----ソフトエネルギー、2012/02/02



2012 2月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "パナソニック製の太陽光発電システムに連動する「住宅用」蓄電システムの受注開始 蓄電池容量:0.96kWh"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報