カテゴリー「スコットランド」の4件の記事

2012/01/17

海洋エネルギー開発の中心地から スコットランド EMEC / YouTubeから

Global Tidal Energy Part 1

(RedOrkney, 2010/11/30 )

Global Tidal Energy Part2

(RedOrkney, 2010/11/30 )

 スコットランドが熱心にすすめる海洋エネルギー開発。その原動力の一つとして、UKからの独立へ志向があるという話もあります。とはいえ、現時点での独立は経済的な不利益も大きいとのことですので、現実のものとなるには時間がかかりそうです。ただ、その意志は多数で強いものであるようです。

 先週、折りしも日本の企業、研究者もオークニーのEMECを訪れています。European Marine Energy Centreのような再生可能エネルギーの分野における、実証試験を行えるような体制作りが日本でも行われること、また国際的な技術交流が行われることに期待しています。

THE NEWS THIS WEEK----EMEC,13-Jan-2012

" ..Orkney were host to a Japanese marine mission this week, as part of a wider visit to Scotland investigating the role marine energy could play in Japan through the creation of new industries, economic opportunities, and the replacement of their nuclear programme. The mission, which consisted of several companies including Mitsubishi Research Institute and Mizuho Research Institute, met with EMEC representatives today providing an overview of the developments currently taking place in Japan. .. "

 地域の自立とエネルギー。そうした視点でこの地域を見ていくのも興味深いものがあります。(2t)

関連
ハマーフェストストーム Hammerfest StromのHS1000潮流発電機、英EMECのテストサイトに登場-----ソフトエネルギー、2012/01/06

スコットランドの自然エネルギー-----自然エネルギー、2011/01/04

-----Google GreenPost関連サイト横断検索 : European Marine Energy Centre-----

続きを読む "海洋エネルギー開発の中心地から スコットランド EMEC / YouTubeから"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/07

スコットランド、スノーボーダーと風力発電所 - ScottishPower Renewables

Snow2
-----image : 「MORE THAN 120,000 VISITORS BLOW-IN TO WHITELEE WINDFARM-----ScottishPower Renewables,29/12/2010」より

" The visitor centre at Whitelee Windfarm near Glasgow has recently closed its doors for the winter break and official figures released by ScottishPower Renewables have revealed that more than 120,000 people have come to see Europe’s largest windfarm in the 12 months that the centre has been opened – four times as many as the company had originally forecast. "

 -ScottishPower Renewables : Visitor Centre-----Googleマップ

 素晴らしい景色ですね! 記事によるとのホワイトリー風力発電所 Whitelee Windfarm のビジターセンターには、12万人以上の観覧希望者が訪れたそうです。ホワイトリー風力発電所 Whitelee Windfarmは、140基で322MWの風力発電機が稼働する、ヨーロッパ最大級の”陸上”風力発電所です。
 新年早々、スコットランドの自然エネルギーについての記事をまとめたみたら、、、

スコットランドの自然エネルギー-----自然エネルギー、2011/01/04

 興味のある洋上風車の情報や海洋開発の記事のエントリーが多く、陸上の風力発電所のエントリーが少なかったので、景色を探してみました。そして、みつけたのが上のリリースの写真です。スコットランドの冬、厳しそうですね。140基の風力発電機は、Siemensの2.3MWです。

関連
Whitelee Windfarm

power-technology.com : Whitelee Wind Farm, Scotland

Siemens : Wind Power

Googleマップ : Whitelee Wind Farm Visitor Centre

スコットランドの大規模風力発電所建設計画が動きだす-----ソフトエネルギー、2009/06/02

参考動画
Panoramic Shot of Whitelee Windfarm

続きを読む "スコットランド、スノーボーダーと風力発電所 - ScottishPower Renewables"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/04

スコットランドの自然エネルギー

追加情報


スコットランド独立をめぐり住民投票実施へ-14年実施-----ウォールストリートジャーナル、2012年 10月 16日

"..........
最近の世論調査では、多くのスコットランド人は独立に熱心ではなく、独立賛成票を投じると答えているのは少数派だ。

 英国内での独立支持はここ数年揺れ動いている。英紙サンデー・タイムズの委託でYouGovが1902人を対象に10月11、12日に行った調査では、62%の人は独立すればスコットランドは暮らしぶりが悪くなると答え、良くなるとした14%を大幅に上回った。また、26%の人はスコットランドが独立すればイングランドとウェールズは良くなるとし、29%の人はその逆になると答えた。31%の人は変化はないとしている。"

スコットランド、2020年の再生可能エネルギーの導入目標を100%へと引き上げ-----ソフトエネルギー、2011/05/23

以下、2011/01/04のエントリー。(加筆編集予定)



 スコットランド、イギリスの一地方などと考えていると、その自治自立のようすが理解できない。ネットの情報によれば、海洋油田の石油埋蔵量はヨーロッパ随一で海上での石油掘削の産業で経済的にも豊かさを獲得してきたことがわかります。ただ、1970年代から本格化した北海油田の”寿命”は驚くほど短く、石油の採掘量も下がり、2000年にはピークを迎え、産業はDeep Water開発にシフト、今年のBPの原油流出事故を招く結果にもなった。スコットランドの重要な産業は、石油ではなく、エネルギー関連事業との割り切りは、ほんのここ数年の動きだが、それが少しづつ結実してきています。

スコットランドは、再生可能エネルギーに熱心ですね! North Sea Grid計画-----ソフトエネルギー、2010/03/10

 同じ島国として、学べるところも多いと思います。特に、海洋エネルギーへの取り組みについては、早期に交流を深めるべきだと思います。海上風力発電、そして波力や潮流発電といった海洋エネルギー革命はスコットランドではすでに始まっているのですから。

スコットランドの再生可能エネルギー、2009年電力の27.4%に達した-----ソフトエネルギー、2010/12/27

 電力の27.4%が再生可能エネルギー! 素晴らしいですね。スコットランドのエネルギー戦略は、9月に当初の目標を嵩上げ、2020 年までの電力に占める再生可能エネルギー目標値を80% に引き上げしました。あと10年でこの目標を達成しようとさまざまな可能性を追求しています。

0071405
-----image : 参考Scottish Government-Renewables Action Plan 2009-「This map and further details are contained within our November 2008 "Renewable Energy Framework"」-より

プレスリリース / Scottish Government,23/09/2010
Target for renewable energy now 80 per cent

" Scotland's renewable electricity target for the next decade is being raised from 50 per cent to 80 per cent, First Minister Alex Salmond announced today.

The FM confirmed the Scottish Government's increased national target - now 80 per cent of Scottish electricity consumption to come from renewables by 2020 - ahead of a major international conference in Edinburgh next week to help accelerate investment in the growing low carbon economy.

Scotland's existing target was established in 2007 and, aided by a rapid expansion in wind power, the country is on course to exceed its interim target of 31 per cent in 2011.

The Scottish Government has now calculated that significantly higher levels of renewables could be deployed by 2020 with little change to the current policy, planning or regulation framework in Scotland. A separate study for industry body Scottish Renewables, published today, reports similar conclusions.
.......... "

Renewable Energy Potential Scotland

(5square1,2010年10月05日)

参考
Scottish Low Carbon Investment (SLCI) Conference
/ Onshore Wind Investment Opportunity: Ben Aketil Wind Farm
/ Featured Wave Energy Project: AlbaTERN Ltd's WaveNET
/ National Renewables Infrastructure Plan

The Scottish Government - Marine Renewables SEA

EMEC: European Marine Energy Centre / Documents

Scotland's renewables potential

scottishgovernment, 2010年03月15日)

Ten sites named in £4bn UK marine energy project-----guardian.co.uk,16 March 2010 -----Tidal and wave technologies(Site Map)

Google Map「スコットランド」

関連エントリー
スコットランド、2020年の再生可能エネルギーの導入目標を100%へと引き上げ-----ソフトエネルギー、2011/05/23---風、海(全体)

スコットランド、スノーボーダーと風力発電所 - ScottishPower Renewables-----自然エネルギー、2011/01/07---風

スコットランドの再生可能エネルギー、2009年電力の27.4%に達した-----ソフトエネルギー、2010/12/27

アクアマリンパワー Aquamarine Powerのオイスター Oyster 2とマリンカレントタービン Marine Current Turbinesのシーゲン SeaGen 潮流発電機がスコットランドで2013年の運用開始を目指して動きだしました-----ソフトエネルギー、2010/12/06---海

イギリスで風力発電と組み合わせて、再生可能エネルギーの信頼性を向上させるバイオマス火力発電所建設へ-----ソフトエネルギー、2010/11/18

イベント 11/2-4 RenewableUK 2010 - Glasgow,UK イギリスの海洋&風力エネルギー関連イベント-----ソフトエネルギー、2010/10/26---海、風

イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表-----ソフトエネルギー、2010/09/15---風

ハマーフェストストーム Hammerfest Strom(ノルウェー)のHS1000潮流発電機、イギリス ScottishPower Renewablesのプロジェクトに採用-----ソフトエネルギー、2010.08.31---海

スコットランドの大学 Edinburgh Napier University、ウイスキーの副生成物からバイオ燃料を作成-----ソフトエネルギー、2010.08.26---バイオ

アトランティス Atlantis、世界最大の直径18m水平2連プロペラの1MW潮流発電機 AK-1000 をEMECのテストサイトへ-----ソフトエネルギー、2010.08.16---海

エーオン E.ON、イギリス初の波力発電システムP2 Pelamisを公開。まもなく試験稼動を開始-----ソフトエネルギー、2010.07.20---海

スコットランドのアイラ島にエネルギー革命が! 蒸留所で廃棄物を電力に変える試みが開始される-----ソフトエネルギー、2010.06.02---バイオ

RenewableUK(前BWEA)、イギリスのオフショア風力発電が1GWに達したと発表-----ソフトエネルギー、2010.05.06---海風

スコットランドは、再生可能エネルギーに熱心ですね! North Sea Grid計画-----ソフトエネルギー、2010/03/10---海風

デザーテック DESERTEC がヨーロッパでいよいよ始動。エネルギーは、北は洋上風車から、南は地中海を超えて砂漠からやってくる!-----ソフトエネルギー、2010/01/28---海風

アクアマリン・パワー社の潮流発電システム、オイスター Aquamarine Power社OYSTERAR / スコットランド-----自然エネルギー、2010/01/22---海

欧州スーパーグリッド、洋上風車を中心にまずは九カ国で具体化に動き始めた-----ソフトエネルギー、 2010.01.18---海風

オイスター潮流発電装置 Aquamarine Power社OYSTERAR(R)hydro-electric wave energy converter、実証運転を開始-----ソフトエネルギー、2009/12/02---海

スコットランドのSeaEnergy社、台湾のオフショア風力、将来の大規模導入に向けて始動-----ソフトエネルギー、2009/10/30---海

EU、オフショア風力発電! エネルギーは海を超えてやってくる-----ソフトエネルギー、 2009.10.01---海風

イギリス、スコットランドのオイスター潮流発電装置が秋から実地試験へ-----ソフトエネルギー、2009/08/03---海

スコットランドの大規模風力発電所建設計画が動きだす-----ソフトエネルギー、2009/06/02---風

スコットランドで世界初の3MWのOWC波力発電所建設計画をスタート-----ソフトエネルギー、2009/02/10---海

Scotland seeks world lead in marine power / プレスリリース Scottish Executive(スコットランドの海流発電計画)-----ソフトエネルギー、2007/03/06---海

イギリスの自然エネルギー-----自然エネルギー、2010/05/12

[ ソフトエネルギー カテゴリー : イギリス ]

参考2
Wikipedia : スコットランド

World Energy Crisis : The Hubbert Curve for the Whole Earth

Pinch points to penalise Scotland's renewable energy-----Compute Scotland,19th May 2009

Scottish First Minister to open SLCI conference – makes bold predictions for renewable energy in Scotland-----renewbl.com,September 28th, 2010

"UK Annual mean wind speed Map "

Wind turbines can be installed offshore, where there is often more wind resource.-----DavidSladeBlog,19/05/2009-----renewable-power

BP、メキシコ湾原油流出事故 続報-クリッピング #oilspill_bp-----自然エネルギー

-----Google GreenPostサイト横断検索 : スコットランド------

続きを読む "スコットランドの自然エネルギー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/24

浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine / 自然エネルギーの世界

トピックス

 新企画です。

浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine No.1-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/7/21

- 浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine 再生可能エネルギーまめ知識(Naverまとめ利用)


京大、戸田建設ら、環境省の五島沖の浮体式風力発電実証試験の第一段階100kW基によるテストを開始-----ソフトエネルギー、2012/06/14
福島県沖の浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の2015年までの内容と実施体制が発表されました-----ソフトエネルギー、2012/03/07


 当初のエントリーは以下、


環境省、国内初の浮体式風力発電の実証地として五島沖を選定、実証実験へ。2016年の実用化を目指す-----ソフトエネルギー、2010/12/24

 日本でもようやく浮体式洋上風力発電の研究が本格化しそうな状況ですが、イギリス、とくにスコットランドでは、具体化に向けて動きだしています。スコットランドは、ノルウェーで実証実験を経て本格稼働に入った、Hywind Floating Wind Turbineに目星をつけ動きだしています。Hywindプロジェクトでは、シーメンスの2.3MW機の稼働状況は良好ということで、具体化する公算も高そうです。

Scotland's renewables potential-----Scottish Government,16/08/2010

スコットランドの大規模風力発電所建設計画が動きだす-----ソフトエネルギー、2009/06/02

"スコットランドでは、2011年に電力需要の31%、さらには2020年には、50%を再生可能エネルギーでまかなうという目標を立てています。まさにイギリスだけでなく、欧州全体のモデルケースになる可能性があります。"

 Hywindについては、先日情報をまとめてみましたので、以下をご覧ください。

ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine-----自然エネルギー、2010/12/22

 さらにイギリスでは、計画中の大型洋上風力発電所建設計画に、浮体式を採用する検討が始まっているということで、洋上風車において浮体式 Floating Wind が大きな展開、それも早期に実現する可能性が高まっていると思われます。世界的にみれば、海洋部における自然エネルギーの利用可能性については、非常に評価があがってきています。基礎的な技術としては、日本は素晴らしいものをもっているという話も聞きますが、発電機は具体的に環境中で稼動して、その成果を積み上げてナンボという世界だと言われます。実績と経験が事業の展開で大きなポイントになります。
 また、韓国、中国も洋上風力発電所の建設には、意欲的だと伝えられています。気候変動、およびエネルギー問題において、これらの技術と産業の寄与するところへの期待は高まっています。

 この状況下で、日本の海洋部における自然エネルギーへの取り組みは、あせる必要はまったくありませんが、日本の技術力を生かした積み上げを早期に立ち上げることが必要と考えられます。

参考動画(追加情報ともども、順次付け加えていきます。)

A Look at Floating Wind Farms: Harnessing Offshore Energy

(ForaTv, 2010年08月19日)

関連
●国内
+福島沖浮体式洋上風力発電実証(・福島県沖の浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の2015年までの内容と実施体制が発表されました-----ソフトエネルギー、2012/03/07 )

+国立環境研究所 : 環境儀 NO.34 セイリング型洋上風力発電システム構想 海を旅するウィンドファーム / 洋上風力発電-世界での取り組みと日本での取り組み-(2007/09/19)

+浮体式洋上風力発電システムの水槽試験を公開-----海上技術安全研究所、平成22年12月10日

+ハイブリッドスパー型 10分の1モデルによる浮体式洋上風力発電プラットフォーム実海域実験に成功-----京都大学、2009年9月8日-(戸田建設、佐世保重工業

+風力発電に関する産学共同研究の開始について-----プレスリリース / 東京電力、東京大学、平成17年12月13日-(東京大学大学院 工学系研究科 環境海洋工学専攻 浮体式洋上風力エネルギープラント2006/11/23

+九州大学-(2006/11/062008/07/182011/12/06

●Hydro - Hywind(ノルウェー)
Hydro : Technology cooperation on full-scale floating wind turbines-----2009 StatoilHydro inaugurates floating wind turbine

 Hywindが日本にという動きもあったようだが、、、、
-Statoil looks to Japan with Hywind concept-----Wind Power,01 November 2011

●Sway - (ノルウェー)
SWAY 1:6 FLOATING TOWER SCEDULED TO RE-LAUNCH EARLY APRIL-----Sway,08. December 2011
 再テスト

Sway
 テスト機が沈没
-Sway floating test model sinks off Norwegian coast-----Wind Power Monthly,30 November 2011

Principle Power - Products - WindFloat(アメリカ)

Principle Power's WindFloat

(PrinciplePower, 2009年12月22日 )

Nautica Windpower - Asymmetric Floating Tower (AFT)(アメリカ)

AFTMovieA.avi

lviterna,2010年11月16日 )

●Riso - DeepWind(デンマーク)
Future wind turbines go offshore - deep and floating-----Technical University of Denmark,08.11.2010

●Blue H(オランダ)
Blue H - Floating platform technology for offshore wind energy
 テスト機だが、ここのが世界初とか、、、、


関連エントリー
洋上風力発電プロジェクト、海に出る日本人。海は、期待できるフロンティアたりうるのか?-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/06/14

京大、戸田建設ら、環境省の五島沖の浮体式風力発電実証試験の第一段階100kW基によるテストを開始-----ソフトエネルギー、2012/06/14

ヴェスタス Vestas、初の浮体式プラットフォーム WindFloatはこうして軽快に作られる! / YouTubeから-----自然エネルギー、2012/03/14

ぷかぷか海の上に浮かぶ風力発電所ってどうよ?-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/3/7

福島県沖の浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の2015年までの内容と実施体制が発表されました-----ソフトエネルギー、2012/03/07


いよいよ博多湾に姿を現した、浮体式風レンズ風力発電機。実証実験始まる-----ソフトエネルギー、2011/12/06(関連動画

ローコストな浮体式垂直軸風力発電の可能性。秋元博路教授らの論文が発表された-----ソフトエネルギー、2011/11/30

ヴェスタス Vestas、初の浮体式プラットフォーム WindFloat を建設中-----ソフトエネルギー、2011/10/17

アメリカエネルギー省は、3つの浮体式を含む41の洋上風力発電の研究開発に4300万ドルを拠出-----ソフトエネルギー、2011/10/07

国は、第3次補正予算案に、いわき沖の浮体風力発電所など、再生可能エネルギー関連予算を復興策として盛り込む方針-----ソフトエネルギー、2011/09/20

水産庁、漁港区域に風力発電施設を設置する場合の占用等の許可基準等の参考指針を策定-----ソフトエネルギー、2011/09/13

オランダのBlue H Group Technologies 、2008年に世界初のフローティング(浮体式)風力発電機を洋上実験-----ソフトエネルギー、2011/08/30

メイン州で洋上浮体式風力発電 Floating Wind Turbine に取り組む中・高校生たち Windstorm Challenge 2011-----ソフトエネルギー、2011/07/08

アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド IHIMU、低動揺型洋上風力発電浮体を開発。2.5MWクラス洋上風車、フローティングシステム対応-----ソフトエネルギー、2011/04/20

IHIグループ、2015年の実用化をめざし浮体式洋上風力発電の開発へ-----ソフトエネルギー、2011/04/12

環境省、国内初の浮体式風力発電の実証地として五島沖を選定、実証実験へ。2016年の実用化を目指す-----ソフトエネルギー、2010/12/24

ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine-----自然エネルギー、2010/12/22

デンマーク工科大学(DTU) Riso国立研究所、20MWの巨大なフロート型垂直軸洋上風車 DeepWind の実証実験へ-----ソフトエネルギー、2010/11/12

京都大学、佐世保重工業など、浮体式洋上風力発電プラットフォームの10分の1モデルの実海域実験を実施-----ソフトエネルギー、2009/09/09

世界初! ノルウェー、フローティング・ウィンドファームの実証実験が始まった!-----ソフトエネルギー、2009/07/02

洋上風車建設にむけて、国内そして海外での動き-----ソフトエネルギー、2008/07/18

世界初のフロート風力発電所は、2009年にStatoilHydro社、ノルウェイ、、、-----ソフトエネルギー、2008/05/28

イベント 10/10 セイリング型洋上風力発電研究成果報告会 国立環境研究所-----ソフトエネルギー、2007/09/19

世界初のフローティング方式の風力発電機は2009年にノルウェー、北海地域に設置-----ソフトエネルギー、2007/06/27

東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i.-----ソフトエネルギー、2006/11/23

洋上で風力発電→海から水素抽出 九大など産学連携 実証実験を開始 / クリッピング 西日本新聞-----ソフトエネルギー、2006/11/06

Floating Ocean Windmills Designed to Generate More Power (フローティング・風力発電)/ クリッピング LiveScience.com-----ソフトエネルギー、2006/09/22

Giant Wind Turbines(フローティング ウィンド・ファーム) / クリッピング Technology Review-----ソフトエネルギー、2006/05/16

風力発電に関する産学共同研究の開始について / プレスリリース 東京電力-----ソフトエネルギー、2005/12/14

参考
Wikipedia : Floating wind turbine

European Wind Energy Association - EWEA / offshore

Offshore Wind : Search results for: float ---Dec 20th, 2010 : USA to Concentrate More on Offshore Wind Than Offshore Oil----Offshore Wind

IEA Wind



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine / 自然エネルギーの世界"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報