カテゴリー「スウェーデン」の1件の記事

2010/05/27

スウェーデンの自然エネルギー

追加情報
スウェーデン:脱原発政策30年ぶり転換 小差で可決-----毎日jp,2010年6月18日

" 既存の原発の原子炉建て替えを認める法案を賛成174、反対172の小差で可決 "

 
5/28 上映会後のトーク@聖心女子大-----ust:888earth on USTREAM. 市民
 エネルギーの選択についての話もたくさんでてくるビデオクリップ


 スウェーデンは、もともと水力発電大国です。電力に関しては、脱化石燃料をほぼ達成しています。大型水力と風力などの再生可能エネルギーと原子力が二大電力源となっています。自然エネルギーに大型水力を加えた自然エネルギーと原子力で電力を成立させている稀有なエネルギー需給体制をもつ国であることがわかります。

Wikipedia : Nuclear power in Sweden

 原子力発電に関しては、スリーマイル島の事故のあとに1980年に国民投票で2010年までの脱原子力を決めましたが、主に経済、産業的な問題により結局2009年にこの方針を見直しました。

スウェーデン、原発全廃から政策転換へ-新規建設も求める----- IBTimes,2009年02月06日
Sweden makes U-turn on nuclear power-----Los Angeles Times,December 20, 2009

 イタリア、英国など他のEU加盟国の中にもひろがった原子力政策の見直しの中で、脱原子力のホープとして期待もされていたスウェーデンまでも新設も含む原子力利用を再開する動きに同調したことは、大きなインパクトがありました。
 しかし、2006年に脱化石燃料をめざす方針を打ち出し、低炭素社会の構築という動きを作り始めています。政治家、企業、市民をまきこんださまざまな動きが旺盛な国として、解決策作りに取り組んでいることでも知られています。
 2009年は、水不足から水力発電が落ち込み、2008年には2.0TWhを輸出していた状態から、電力を4.7TWh輸入するはめになったということが、直近のエネルギーのトピックスの大きな話題でした。

関連エントリー
Sweden Envisions an Oil-free Future(脱石油。高らかに宣言、スウェーデン) / クリッピング Renewable Energy Access-----ソフトエネルギー、2006/05/22

EUが選んだグリーンな未来-----しなやかな技術研究会、2007/03/12

NEDO 海外レポート(2007.3.22)テーマ特集:欧州の研究開発への取組(スウェーデンのエネルギー研究開発プログラム長期計画)ほかが公開されました / 資料-----ソフトエネルギー、2007/03/28

駅利用客の体温をビルの暖房に、スウェーデン-----GreenPost -Heuristic Life -、2008/1/7

イベント 9/7-10 8th European Wave and Tidal Energy Conference(Sweden)-----自然エネルギー、2009/08/18

GE、ヨーロッパのオフショア風力発電の大型プロジェクトを発表。洋上風車の総合的な開発で英国、ノルウェー、スウェーデン、ドイツの各国間で3.4億ユーロ(400億円超)にのぼる投資計画に合意-----ソフトエネルギー、2010/03/29

参考
Wikipedia : スウェーデン

The Government and the Government Offices of Sweden
/ Climate policy / Energy and climate
/ Energy: Generating power for a sustainable future

Looking for new solutions to limit emissions-----Blogs -The official gateway to Sweden,2010/5/20

Swedish Energy Agency-----2010-02-12 Sweden became net importer of electricity in 2009

" ..........The production of electricity fell by a over 8 percent to a total of 133.7 TWh in comparison with 2008. This is the lowest annual production of electricity since 2003. The production of electricity from hydropower fell by nearly 5 percent to 65.2 TWh and nuclear energy produced 50.0 TWh, which is a reduction of a good 18 percent as well as being the lowest production from nuclear energy since 1984. Production from wind power continued to increase however during the year by nearly 25 percent, to 2.5 TWh. Conventional thermal generating stations increased their production by 11 percent to 15.9 TWh.

Exchanges of electrical power with other countries resulted in a deficit, i.e. net imports of approx. 4.7 TWh for 2009, which can be compared with 2008 when Sweden was a net exporter of 2.0 TWh........... "

スウェーデン大使館


REN21Map / COUNTRY PROFILE - SWEDEN関連)-----Status Report of Sweden

UNEP : Emissions reduction pledges / EU-27関連

World Resourece Instituge / EarthTrends: The Environmental Information Portal / Sweden

Europe's Energy Portal
/ European commission : Energy policy for a competitive Europe
/ sweden / Sweden Renewable Energy Fact Sheet

" Country targets
The renewables targets are calculated as the share of renewable consumption to gross final energy
consumption. Renewables consumption comprises the direct use of renewables (e.g. biofuels) plus the
part of electricity and heat that is produced from renewables (e.g. wind, hydro), while final energy
consumption is the energy that households, industry, services, agriculture and the transport sector use.
The denominator for the RES share includes also distribution losses for electricity and heat and the
consumption of these fuels in the process of producing electricity and heat.
Swedish target: 49% (2005 = 39.8%) "

バイオマスからエネルギー from スウェーデン

Twilog
Sweden

#sweden

[ソフトエネルギー : 世界の自然エネルギー - index]



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "スウェーデンの自然エネルギー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報