カテゴリー「自然現象、気候の話題」の14件の記事

2016/03/14

東京の桜、開花予報は、3月18日ころ!

東京の桜、開花予測は、3月18日ころ!

 予報----->予測が正しい!


おすすめエントリー

続きを読む "東京の桜、開花予報は、3月18日ころ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/28

台風17号 (JELAWAT)&台風18号 (EWINIAR)についての情報 / 台風情報2012 #TY201217 #TY201218

追加情報
121001am0650tyhoon17
------image : 台風前線より10/1午前06:30キャプチャー画像より

台風17号:列島縦断、死亡1人、不明1人、けが123人-----毎日新聞、2012年09月30日

 台風17号は、関東では猛烈な風の印象を残して、早い速度で過ぎ去りました。現在(10/01 AM6:30)三陸沖にあり、中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速30メートル、最大瞬間風速40メートル。列島を抜けてもまだ強いです。


120930pm1600tyhoon17
------image : 国土交通省 : 防災情報提供センター - リアルタイムレーダー 雨量(2012/9/30 PM4:00ころキャプチャー画像)より


Ty201217_n_ty201218googleearth12093
-----image : 写真は、GoogleEarthから9/30日午前8:30時ころにキャプチャーした画像です。

台風17号、近畿~関東に上陸の恐れ 暴風雨警戒-----日本経済新聞、2012/9/30 8:44


120930am0037tyhoon1718
------image : 台風前線より9/30午前00:40キャプチャー画像より


120929pm1750tyhoon1718
------image : 台風前線より9/29午後17:50キャプチャー画像より

 台風17号は強い勢力のまま、日本列島縦断コースです。厳重な注意が必要なようです。


120929am0840tyhoon1718
------image : 台風前線より9/29午前8:40キャプチャー画像より


 当初のエントリーは、以下


Ty201217_n_ty201218googleearth12092
-----image : 写真は、GoogleEarthから9/28日午前8:30時ころにキャプチャーした画像です。

 大型で非常に強い台風17号は28日午前6時現在、石垣島の南約270キロ。時速約15キロで北に。中心の気圧は920hPa、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風となってる。

 今後は、勢力を維持しながら北東に進み29日午後から30日にかけて沖縄本島地方や奄美地方に接近する見込みで、1日にかけて西日本に接近する恐れがあるという。

 一方、台風18号は、伊豆諸島の南東の海上を北上中。中心の気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで、中心から半径440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いる。今後は、そのまま北上し、次第に進路を北東に変え、伊豆諸島からは遠ざかる見込みとのこと。高い波、風への注意が必要とのことです。


JELAWAT-------------------- 
気象庁 : 台風情報

 ・台風第17号 (ジェラワット)
  -台風に関する気象情報(全般台風情報)

" 台風第17号 (ジェラワット)
<29日17時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 沖永良部島の東南東約30km
中心位置 北緯 27度20分(27.3度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(15kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)

<28日07時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南約260km
中心位置 北緯 22度05分(22.1度)
東経 124度00分(124.0度)
進行方向、速さ 北 15km/h(8kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北側 650km(350NM)
南側 440km(240NM) "
---------------------------JELAWAT

EWINIAR--------------------

  気象庁 : 台風情報
 ・台風第18号 (イーウィニャ)   -台風に関する気象情報(全般台風情報)

" 台風第18号 (イーウィニャ)
<28日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島の南東約250km
中心位置 北緯 31度35分(31.6度)
東経 141度50分(141.8度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM) "
---------------------------EWINIAR

 ・天気図

 ・週間天気予報


デジタル台風(国立情報学研究所)
 ・デジタル台風:台風201217号 (JELAWAT) - 総合情報(気圧・経路図)

 ・デジタル台風:台風201218号 (EWINIAR) - 総合情報(気圧・経路図)

- デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ(Google Maps/グーグルマップ版)

 ・ソーシャル台風 - アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----17号のトラックバックを見る,18号のトラックバックを見る

 ・17号のツイフーン : 台風状況(台風201217号)(ハッシュタグは「#jelawat」または「#TY201217」),18号のツイフーン : 台風状況(台風201218号)(ハッシュタグは「#ewiniar」または「#TY201218」)

参考サイト
国土交通省 : 防災情報提供センター
 -リアルタイムレーダー 雨量

東京アメッシュ
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-海面水温図
-表面水温カラー図
-NOAA 最新の合成画像

ウェザーニュース : 台風情報

おまけ情報

続きを読む "台風17号 (JELAWAT)&台風18号 (EWINIAR)についての情報 / 台風情報2012 #TY201217 #TY201218"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/19

台風4号 (GUCHOL)についての情報 / 台風情報2012 #TY201204

追加情報

 台風5号も、21日午前3時、東シナ海で熱帯低気圧になったものの、下の21日午前10時半にキャプチャーした雲の画像をみると、分厚いです。それに、団子状態の塊が次々に迫ってきています。まだまだ警戒が必要のようです。

西日本、非常に激しい雨=台風5号は熱帯低気圧に-気象庁-----時事通信、2012/06/21-08:39

20120621am1030_digityhoon
----image : デジタル台風、20120621am1030キャプチャー画像

台風4号が温帯低気圧に‎-----中日新聞、2012年6月20日 10時17分

台風5号も東進 西日本また荒れ模様か‎-----MSN産経ニュース、2012.6.20 10:02


 4号通過で朝から晴れて暑かったのですが、10時半に国分寺の空気が変わりました。雲の量が5号の影響で増えてきたようです。

20120620am1030tyhoon4_n_5
----image : デジタル台風、20120620am1030キャプチャー画像

台風4号:宮城沖を北上中 土砂災害に警戒-----毎日新聞、2012年06月20日 06時31分

台風4号未明に接近 1時間60ミリ豪雨恐れも-----読売新聞、2012年6月20日

"..台風の影響は県内各地で出ている。収束作業の進む福島第一原発では、20日の海上作業を中止する。.."


 全国規模の強風の様子は、デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ(Google Maps/グーグルマップ版)で確認できます。下は、20日の朝05:00の様子です。福島第一発電所への影響を心配する人が結構多いのが印象的です。
 本当に大丈夫だったでしょうか? これから情報を集めます。

Digitaltyphoon_windmaps20120620am07
-----image : デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ(Google Maps/グーグルマップ版),20日AM0700キャプチャー画像(表示データーはAM0500)


台風4号、東日本縦断=和歌山上陸、被災地も警戒-愛知で12万人避難勧告‎-----時事通信、2012/06/19-22:29

 全国規模の強い雨の様子は、国土交通省 : 防災情報提供センター-リアルタイムレーダー 雨量で確認できます。下は、19日の夜10:30ころの様子です。

Tyh201204ame20120619pm22130
-----image : 国土交通省 : 防災情報提供センター-リアルタイムレーダー 雨量,PM2230キャプチャー画像


 東京都内の強い雨の様子は、東京アメッシュで見ると一目瞭然です。

Tokyoame20120619pm1912
-----image : 東京アメッシュ,PM1912キャプチャー画像

台風上陸 近畿と東海も暴風域に-----NHK,6月19日 18時6分

"強い台風4号は、和歌山県南部に上陸し、近畿や東海を暴風域に巻き込みながら北東へ"

20120619pm19314tyhoon4_n_5
----image : デジタル台風、20120619pm1914キャプチャー画像


台風4号、東海に今夜上陸の恐れ-----中日新聞、2012年6月19日 14時07分

迫る梅雨の台風、西日本厳戒 豪雨で避難・休校相次ぐ----朝日新聞、2012年6月19日13時59分

2012tyh4_n_50619pm1439
----image : デジタル台風、20120619pm1439キャプチャー画像

 当初のエントリーは以下、


 台風4号 (GUCHOL)は、気象庁によると19日午後6時には四国・室戸岬沖に接近するおそれがあるとのことです。19日朝7時現在は、屋久島の南約190kmを中心気圧 960hPaという強い勢力のまま時速45kmで北北東に進んでいるということです。

 今後、四国、関西、そして関東の広い範囲で影響が心配されます。九州では大雨も心配です。6月中に台風が上陸コースで進むのは、何年ぶりでしょうか、、、。屋外作業などを行ってる方は、十分に注意して、早めの撤収などが必要ですね。


20120619am0730tyhoon4_n_5
-----image : 写真は、GoogleEarth(Digital Tyhoonのレイヤー)から6/19日午前7:30時ころにキャプチャーした画像です。


GUCHOL-------------------- 
気象庁 : 台風情報

 ・台風第4号 (グチョル)
  台風第5号 (タリム)
  -台風に関する気象情報(全般台風情報)

" 台風第4号 (グチョル) <19日18時の実況> 大きさ - 強さ 強い 存在地域 尾鷲市の南西約40km 中心位置 北緯 33度50分(33.8度) 東経 135度55分(135.9度) 進行方向、速さ 北東 65km/h(35kt) 中心気圧 965hPa 中心付近の最大風速 35m/s(70kt) 最大瞬間風速 50m/s(100kt) 25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM) 北西側 110km(60NM) 15m/s以上の強風域 南東側 500km(270NM) 北西側 330km(180NM)

平成24年06月19日06時50分 発表

<19日06時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 屋久島の南約190km
中心位置 北緯 28度35分(28.6度)
東経 130度55分(130.9度)
進行方向、速さ 北北東 45km/h(25kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 南東側 440km(240NM)
北西側 330km(180NM)
----- "

 ・天気図

 ・週間天気予報


デジタル台風(国立情報学研究所)
 ・台風201204号 (GUCHOL)
 ・台風201205号 (TALIM)

- デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ(Google Maps/グーグルマップ版)

 ・ソーシャル台風 - アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----トラックバックを見る

 ・ツイフーン : 台風状況(台風201204号)(ハッシュタグは「#guchol」または「#TY201204」)
ツイフーン : 台風状況(台風201205号)(ハッシュタグは「#talim」または「#TY201205」)

---------------------------GUCHOL

参考サイト
国土交通省 : 防災情報提供センター
 -リアルタイムレーダー 雨量

東京アメッシュ
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-NOAA 最新の合成画像

ウェザーニュース : 台風情報

おまけ情報

続きを読む "台風4号 (GUCHOL)についての情報 / 台風情報2012 #TY201204"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/13

海洋研究開発機構、日本の冬の寒さを説明する新たな知見となる、バレンツ海の海氷減少がもたらす北極温暖化と大陸寒冷化を公開

バレンツ海の海氷減少がもたらす北極温暖化と大陸寒冷化-----海洋研究開発機構、2012年 2月 1日

" 日本の冬の寒さを説明する新たな知見

1.概要
 独立行政法人海洋研究開発機構(略)地球環境変動領域・寒冷圏気候研究チームの猪上淳主任研究員らは、冬季バレンツ海を発生源とする低気圧の経路が近年の海氷減少に伴い通常より北側を通過していることを気象データの解析により示しました。この低気圧経路の変化によって、北極海上はより暖められる一方、シベリアでは北からの寒気が入り込みやすい状況が形成されます。これは地球温暖化が進行するにもかかわらず、近年の日本の冬が寒い原因の一つであることを意味し、海氷減少と北極温暖化が中緯度の気候変動と密接に関連することを示した極めて重要な知見です。
この成果は、米国気象学会発行の学術誌Journal of Climateの3月号に掲載予定です(1月26日付けでEarly Online Release版に掲載済み)。

タイトル:
The role of Barents Sea ice on the wintertime cyclone track and emergence of a warm-Arctic cold-Siberian anomaly
著者名:
猪上 淳1・堀 正岳1・高谷 康太郎2
1.独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境変動領域 寒冷圏気候研究チーム
2.同機構 同領域 中・高緯度域気候変動予測研究チーム
2.成果
 本研究では、バレンツ海の海氷が少ない冬は低気圧の経路が通常のシベリア沿岸域よりも北極海側にシフト(北上)することを見出し(図1赤矢印)、その結果形成される気圧配置の変化(図1暖色域)が北極海上の温暖化を促進する一方、大陸上では寒冷化が起こりやすい状況になることを明らかにしました(図2a)。ここで形成された寒気は数日後には日本に到達することが多く、日本の冬の寒さとも密接に関連します。本研究では、この北極の温暖化と大陸の寒冷化のパターンをWACS偏差(ワックス:warm-Arctic cold-Siberian anomaly)と名付けました。2011/2012年の冬も「平成18年豪雪」(2005/2006年冬)と同様、バレンツ海の海氷面積が著しく少なく、WACS偏差によって例年よりも寒い冬となりやすいことを説明することが可能です(図2b、図3、図4)。
.......... "

コメント
 今年寒いから寒冷化なんて短絡的な話ではなく、地球の気候は、凸凹なんですよね。特定の地域に住む人がこうむる固有の気候変動の影響に関する研究はまだまだ発展と途上という気がします。



2012 2月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "海洋研究開発機構、日本の冬の寒さを説明する新たな知見となる、バレンツ海の海氷減少がもたらす北極温暖化と大陸寒冷化を公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/30

台風12号 (TALAS)についてのブックマーク / 台風情報2011 #TY201112

追加情報 
-9/2 台風は室戸岬へ。勢力が落ちていない。まだまだ注意が必要ですね。日本海に抜けた場合もその後急速に東へ進路を変える可能性あり。まだFukushimaも油断できません。

-----
 台風12号 (TALAS)、30日の夜965hPa、中心付近の最大風速 35m/s 最大瞬間風速 50m/s。発達しながら、静岡の西から伊豆半島にむけて向かっています。気象庁の週間天気予報によれば、金曜日あたり関東も激しい雨の可能性があります。コースがコースなだけに注意して見守る必要があります。

 写真は、GoogleEarth(オリジナル雲とDigital Tyhoonのレイヤー)から8/30日午後2300時ころにキャプチャーした画像です。

110830pm2300tyhoon12


TALAS--------------------
気象庁 : 台風情報
 ・台風第12号 (タラス)

" 台風第12号 (タラス)

<02日10時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 室戸岬の南約320km
中心位置 北緯 30度30分(30.5度)
東経 134度55分(134.9度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 560km(300NM)
..........
<30日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 父島の西南西約310km
中心位置 北緯 26度05分(26.1度)
東経 139度20分(139.3度)
進行方向、速さ 西北西 ゆっくり
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 560km(300NM) "

 ・天気図

 ・週間天気予報


デジタル台風(国立情報学研究所)
 ・台風201112号 (TALAS)

 ・ソーシャル台風 - アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----トラックバックを見る

 ・ツイフーン(ツイッター利用の台風情報共有 ハッシュタグは「#talas」または「#TY201112」)

---------------------------TALAS

参考サイト
国土交通省 : 防災情報提供センター
 -リアルタイムレーダー 雨量
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-NOAA 最新の合成画像

ウェザーニュース : 台風情報

関連エントリー
台風6号 (MA-ON)についてのブックマーク / 台風情報2011 #TY201106-----自然エネルギー、2011/07/18

台風2号(SONGDA)についてのブックマーク / 台風情報2011-----自然エネルギー、2011/05/28

風をみるとき! 台風1号 アイレー発生中-----しなやかな技術研究会、2011年5月10日

おまけ情報

続きを読む "台風12号 (TALAS)についてのブックマーク / 台風情報2011 #TY201112"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/18

台風6号 (MA-ON)についてのブックマーク / 台風情報2011 #TY201106

 台風6号 (MA-ON)、945hPa、中心付近の最大風速 45m/s(85kt) 最大瞬間風速 60m/s(120kt)。18日の18時現在、非常に強い勢力を保ったまま、九州-四国方向に向かっています。

 写真は、GoogleEarth(オリジナル雲とDigital Tyhoonのレイヤー)から7/18日午後1800時ころにキャプチャーした画像です。

110718tyhoon

 気になるのは、今週の関東の天気への影響。木曜日くらいまで雨の影響を受けそうです。

MA-ON--------------------
気象庁 : 台風情報
 ・台風第6号 (マーゴン)

" 台風第6号 (マーゴン)
平成23年07月18日17時45分 発表

<18日17時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 種子島の南東約280km
中心位置 北緯 28度55分(28.9度)
東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 東側 260km(140NM)
西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 800km(425NM)
西側 560km(300NM) "

 ・天気図

 ・週間天気予報


デジタル台風(国立情報学研究所)
 ・台風201106号 (MA-ON)

 ・アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----トラックバックを見る

 ・ツイフーン(ツイッター利用の台風情報共有)

---------------------------MA-ON

参考サイト
国土交通省 : 防災情報提供センター
 -リアルタイムレーダー 雨量
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-NOAA 最新の合成画像

関連エントリー
台風2号(SONGDA)についてのブックマーク / 台風情報2011-----自然エネルギー、2011/05/28

風をみるとき! 台風1号 アイレー発生中-----しなやかな技術研究会、2011年5月10日

おまけ情報

続きを読む "台風6号 (MA-ON)についてのブックマーク / 台風情報2011 #TY201106"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/28

台風2号(SONGDA)についてのブックマーク / 台風情報2011

 台風2号(SONGDA)、昨日は920hPaで猛烈な強さということで、その影響が心配されました。まだまだ強いですが、若干落ち着いてきたでしょうか。今年も台風シーズンがはじまりました。台風ウォッチングも開始します。

 土日に九州から会議に参加する友人や、福島原子力発電所からの核汚染への影響も気になる台風2号の動向。ちょっとブックマークの形にまとめて起きます。
 写真は、GoogleEarth(オリジナル雲とDigital Tyhoonのレイヤー)から12/28日午後1200時ころにキャプチャーした画像です。

110528pm1230getyhoon2
110528pm1230gedigityhoon2

SONGDA--------------------
気象庁台風情報
 ・台風第2号 (ソングダー)

" 平成23年05月28日12時45分 発表
<28日12時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 石垣島の南 約70km
中心位置 北緯 23度50分(23.8度)
東経 124度20分(124.3度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 南東側 440km(240NM)
北西側 330km(180NM) "

 ・天気図

 ・週間天気予報


デジタル台風(国立情報学研究所)
 ・台風201102号 (SONGDA)

 ・アイフーン(トラックバック利用の台風情報共有)-----トラックバックを見る

 ・ツイフーン(ツイッター利用の台風情報共有)

---------------------------SONGDA

参考サイト
国土交通省 : 防災情報提供センター
 -リアルタイムレーダー 雨量
 
海上保安庁 : 海洋速報 & 海流推測図
-海流・海水温
-NOAA 最新の合成画像

関連エントリー
風をみるとき! 台風1号 アイレー発生中-----しなやかな技術研究会、2011年5月10日

おまけ情報

続きを読む "台風2号(SONGDA)についてのブックマーク / 台風情報2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/01

うわー 野口さんが宇宙からの煙ぶる竜、本州を撮影 / YouTubeから

 国際宇宙ステーションに長期滞在中の野口宇宙飛行士が、本州の夜景の幻想的な姿を撮影。それは、まるで煙ぶる海面から出現した一匹の竜のようにみえた。すごい!

GMT058_honsyu.wmv

(astrosoichi,2010年02月28日)-----

"Thanks, 100,000 followers on my twitter! I will take you to the night flight over Japan. Today is March, and my 71st day in space. Enjoy the city lights! HD version will be available soon on ReelNASA and/or JAXA Youtube channel. From Space Station, astro_soichi

Twitterのフォロワー10万人突破記念に、日本の夜景をおとどけします。月明か りに照らし出される幻想的な日本の風景をお楽しみ下さい。 "


-----twitter astro_soichi : I uploaded a YouTube video -- GMT058_honsyu.wmv http://youtu.be/0YJ1wBAoMKo?a

 素晴らしい映像です。



greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR テスト中]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/01

世界一海抜が低い国、モルディブ

関連のつぶやき


世界一海抜が低い国、モルディブ-----AFP BB News,2007年11月16日

Maldives_pers1Maldives_male1
-----Google Earthキャプチャー画像、[上左 : モルディブの位置、上右 : 首都、マレ。しな研マップ]

 美しい海と数百の美しい環礁にかこまれた島々からなるモルディブ。縁がなく、行ったことはないが、その噂は前に住んでいた伊豆でさまざまな人から噂を聞きました。そのモルディブが、世界一海抜が低い国、”1m海面が上昇すると国土の80%が失われる”危機の島として注目を集めています。

 それにしても、その景色はまさに楽園。

 楽園の危機、、、そこに生活する30万人の人々にとって、それは生活をかけた、まさに死活問題。国の存亡の問題です。

低海抜諸国、気候変動がもたらす人的被害の検討を国連に要請へ-----2007年11月20日

Wikipedia : モルディブ

Panoramio : Map

Maldives_atollsmallisland2
-----Google Earthキャプチャー画像、[上、下枚とも、Atoll,Maldives(0.620725706187, lon=73.4614619441)。しな研マップ]-----
Maldives_atoll1Maldives_atollsmallisland

small island
0.620725706187, lon=73.4614619441

Maldives says Global warming threatening islands

Wave of Change - Maldives

Maldives_hitadduheaven1
-----Google Earthキャプチャー画像、[上、下枚とも、Hitaddu,Maldives(lat=0.683545786312, lon=73.2092466015)。しな研マップ]-----
Maldives_hitaddu1Maldives_hitadduheaven2



-----しなやかな技術研究会のタイムライン2
[しなやかな技術研究会のタイムライン1 : 2007/2/26-2007/10/9]-----

-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----

 このエントリーは、2007/11/22にjugemの再録版です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/16

Copenhagen Climate Negotiation News Update: Today @ COP15 — Day 07 / YouTubeから


(caninternational,2009年12月14日)

コメント
 今回の気候変動をめぐる国際間の枠組みに関する合意を模索する会議だけでなく、世界中で開催されている会議やイベントの内容をより臨場感を感じながら、時には生情報に接することができることは、ごく最近わたしたちが可能になったIT技術です。ブラウザの普及から考えても、インターネットの普及からせいぜい20年の歴史、または20年もの歳月を経て私たちは、手軽に利用できるようになりました。最近話題のUstreamでCOP15を検索するとこんなにヒットします。

Ustream : COP15

 その中から、適格なストリーミングビデオなどにアクセスするためのコツを学んでいる最中ですが、リアルなtwitterのタイムラインとストリーミングで目の当たりに”してしまう世界”はかなり衝撃的です。(t_t)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報