カテゴリー「バイオマス 国内情報」の7件の記事

2015/01/08

資料2014 「未利用材の供給不足が懸念される木質バイオマス発電」 農林中金総合研究所

コメ
 2015年は、バイオマス発電の稼動も本格化する。当然、その持続可能性評価も、以上の普及を考えるなら、そろそろ議論を本格化させなければならない。
 論点の整理に役立ちそうな情報を集めていきます。推薦の資料などありましたら、教えてください。

関連
論題:未利用材の供給不足が懸念される木質バイオマス発電――地域別需給推計と展望-----農林中金総合研究所(刊行年月日 2014年06月01日)

"要旨
全国各地で木質バイオマス発電所の建設に向けた動きがみられ,2012年7月以降に稼働もしくは計画が発表された発電所は81件に上る。発電所による燃料用の未利用材需要が,全国でどれほど見込まれるのか地域別に推計した結果,少なくとも全国で427万トンの需要が発生すると推計された。
しかし,未利用材の供給可能量は現状401万トンであり26万トンの需要を満たせない。なかでも,中部地方,四国地方,九州地方で未利用材が不足する可能性がある。素材生産量増加の見通しからは,未利用材の供給不足懸念が今後も解消される見込みはなく,発電所が燃料不足を回避するためには,未利用材以外の材を使う以外に解決策はない。輸入チップやPKS(パームヤシ殻),もしくは製材や合板向けの国産材で代用されるであろう。
PDF(全文)ダウンロード
..........
刊行年月日 2014年06月01日
更新日 2014年11月06日
掲載コーナー 論調
著者 安藤 範親(アンドウ ノリチカ):基礎研究部 研究員 研究員紹介を見る
出版者・編者 農林中央金庫 発行 株式会社農林中金総合研究所 編集
掲載媒体 定期刊行物 『農林金融』
2014年06月号(第67巻第6号 通巻820号) 2~16ページ
......... "


参考
・Twilog @greenpost : #renewbiomass(バイオマスエネルギー関連の情報)
: #renewbiomass #renewjapan(国内のバイオマスエネルギー関連の情報)


おすすめエントリー
岡山大学、畜産由来のバイオガスを燃料とする固体酸化物燃料電池を開発中-----ソフトエネルギー、2015/01/08

続きを読む "資料2014 「未利用材の供給不足が懸念される木質バイオマス発電」 農林中金総合研究所"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/12

経産省、平成26年度の固定価格買取制度の調達価格等の改正についてのパブコメを実施

 経産省、資源エネルギー庁は、固定価格買取制度の平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について、2014年3月10日~3月19日までパブリックコメントを実施するとのことです。

再生可能エネルギー固定価格買取制度における平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について-----経済産業省資源エネルギー庁新エネルギー対策課再生可能エネルギー推進室、2014年03月10日

"..........
意見・情報受付締切日 2014年03月19日
..........
関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見公募要領 PDF
意見提出様式 DOC
改正概要 PDF

関連資料、その他
平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見 PDF
平成26年度調達価格及び調達期間についての調達価格等算定委員会案 PDF
..........
”再生可能エネルギー固定価格買取制度における 平成26年度新規参入者向け調達価格
(意見募集の概要)

1.平成26年度新規参入者向け調達価格【調達価格及び調達期間を定める告示1の改正】
調達価格等算定委員会の「平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見」(別添)を
尊重し、平成26年度新規参入者に適用される調達価格及び調達期間について、太陽光発
電については調達価格を以下の通り変更し(調達期間は据え置き)、風力発電及び中小水力
発電に新たな区分を設けて調達価格及び調達期間を新設し、その他の各区分については平
成25年度の調達価格及び調達期間を据え置くこととします。

太陽光発電
(10kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり37円(消費税及び地方消費税の額に相当する金額を含む)

(10kW以上)
調達価格 1キロワット時当たり32円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額

洋上風力発電
調達価格 1キロワット時当たり36円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加えて得た額
調達期間 20年

既設導水路活用中小水力
(200kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり25円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

(200kW以上 1,000kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり21円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

(1,000kW以上 30,000kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり14円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

2.施行期日
平成26年4月1日から適用します。
..........”-----PDF 「改正概要」より
.......... "

関連
調達価格等算定委員会‐「平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見」について-----経済産業省、平成26年3月7日

・経済産業省 : 調達価格等算定委員会


平成26年度(2014)の再エネ、買い取り価格の審議会案が出揃う。太陽光引き下げ、洋上風力、改修水力新設-----ソフトエネルギー、2014/03/10

参考
設備確保「6カ月以内」条件 太陽光発電の買い取り認定-----日本経済新聞、2014/3/12

"経済産業省は12日、太陽光発電による電気を固定価格で買い取る制度で、国から認定を受けてから6カ月以内に設備と土地を確保しない発電業者の認定を取り消す新制度案を有識者会議に示した。パネルの値下がりを待って発電を始めない業者を排除し、買い取りによる国民負担を減らす狙いがある。新制度は4月から導入する方向だ。
.......... "

・Twilog : #fitjapan(日本の再生可能エネルギーの固定価格買取制度に関する情報)

続きを読む "経産省、平成26年度の固定価格買取制度の調達価格等の改正についてのパブコメを実施"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/06

三井造船、林地残材から固体・液体・気体の木質バイオマス燃料を製造する実証プラントを完成

 三井造船は、林地残材から固体・液体・気体の木質バイオマス燃料を製造する実証プラントを岡山県新見市に完成させました。岡山県新見市は、山林の面積が約86%を占めています。この豊富な木質バイオマス資源を生かし、林地残材などから三井造船が保有する熱分解技術を利用して、木質バイオマスから固体・液体・気体の燃料を抽出します。
 具体的には、原料である木質バイオマスを無酸素状態で外部加熱すると乾留ガスと固形残存物が発生。この固形残存物が固体燃料となります。また、乾留ガスを冷却して得られる凝縮液中の油成分が液体燃料となり、凝縮しないガス成分が気体燃料となります。
 製造したバイオマス燃料は、新見市内の石灰製造工場で石油コークスや重油を燃料として運用されている焼成炉において、混焼用の燃料として、化石燃料の焚き減らし用に利用されるということです。

 この事業は、技術は確立されているが、効果検証がなされていない先進的対策の事業性・採算性・波及性等を検証する事業や地域特性に応じて複数の技術を組み合わせて行う対策など、他地域へのモデルとなるべき事業に対して国が委託により実施している、環境省による2011年度「チャレンジ25地域づくり事業」に選ばれて実施されているということです。3.11以降、国の平成21年9月の国連気候変動首脳会合において、温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減するという目標の宣言が宙に浮いている状況では、プロジェクトの名目としては違和感を感じます。2020年までに1990年比で25%削減するという目標は、具体的な議論の積み上げで、見直すならば見直すという選択が必要だと思います。もちろん、原発依存をゼロにする方向での積み上げです。非常に困難な道ですが、選択することで開けることはあっても、選択しないことでは決して達成できないことがらだと思います。次期政権、それを支える国民の意識が問われています。


プレスリリース / 三井造船、2012年09月27日
木質バイオマス燃料製造実証プラント建設を完了

20120927_ph01
-----image : 同リリースより

"林地残材から固体・液体・気体のバイオマス燃料を製造

 三井造船株式会社(略)は、環境省による2011年度「チャレンジ25地域づくり事業」に選定された「木質バイオマス燃料事業」において、実証プラントの建設を岡山県新見市で進めておりましたが、このほど実証プラントが完成し、バイオマス燃料を製造するための運転を開始しました。

 本事業は、山林の面積が約86%を占める岡山県新見市内で発生する林地残材などの木質バイオマス原料から、固体・液体・気体のバイオマス燃料を製造するものです。
 製造したバイオマス燃料は新見市内の石灰製造工場で焼成炉の燃料として使用し、地産地消型のバイオマス燃料事業による低炭素化および事業性等について検証します。

 木質バイオマスから固体・液体・気体の燃料を抽出する製造技術は、三井造船が保有する熱分解技術を採用します。
 原料である木質バイオマスを無酸素状態で外部加熱すると乾留ガスと固形残存物が発生します。この固形残存物が固体燃料となります。
 また、乾留ガスを冷却して得られる凝縮液中の油成分が液体燃料となり、凝縮しないガス成分が気体燃料となります。
 今後、プラントの運転を通じて、バイオマス燃料の性状や生産量を把握したうえで、地産地消型のバイオマス燃料事業としての事業性やCO2削減効果を検証します。

 岡山県新見市は良質な石灰鉱山を有することから石灰工業が盛んな地域です。
 石灰は、石灰石を焼成炉で焼成することで製造されますが、現在は焼成炉の燃料として重油や石油コークスなどの化石燃料が使われています。
 この化石燃料の代替燃料として、今回設置した実証プラントから製造される固体燃料や液体燃料を石油コークスや重油と共に使用する予定です。
.......... "

関連
環境省 : チャレンジ25地域づくり事業

"1.事業の概要
 我が国は、平成21年9月の国連気候変動首脳会合において、温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減するという目標を掲げました。25%削減目標の達成にあたっては、日々の暮らし、ものづくり、地域づくりなどあらゆる分野での総合的な対策を進めていくことが重要となっています。チャレンジ25地域づくり事業では、地域単位でさまざまな技術が人々に利用される仕組みを構築することの有効性に着目し、温室効果ガスを25%削減するのに効果的・先進的な対策のなかで、技術的には確立されているものの、十分な効果検証がなされていない先進的対策について、事業性・採算性・波及性等の検証を行い、全国に展開させていくことを目的としています。

2.事業の対象
(事業の対象)
 技術は確立されているが、効果検証がなされていない先進的対策の事業性・採算性・波及性等を検証する事業や地域特性に応じて複数の技術を組み合わせて行う対策など、他地域へのモデルとなるべき事業を国の委託により実施。

(事業メニュー)
[1]都市未利用熱等の活用 ~都市で未利用の廃熱を輸送して冷暖房に活用~
[2]低炭素型交通システムの構築 ~CO2を出さない交通で地域づくり~
[3]大規模駅周辺等の低炭素化 ~街の中心からCO2を25%カットして周辺へも波及~
[4]バイオマスエネルギー等の活用 ~地域の未利用資源を最大限に活用して低炭素化~

(委託の内容)
委託対象者 民間団体(ただし、[1]において清掃工場を対象とするものは、事業者たる地方公営企業が対象)
対象事業 技術は確立されているが、効果検証がなされていない先進的対策を、事業性・採算性・波及性等を検証する事業や地域特性に応じて複数の技術を組み合わせて行う対策など、他地域へのモデルとなるべき事業
負担割合 国からの委託事業
..........
(選定事業の概要)
 平成23年度(二次募集)選定事業 [PDF 8KB]
”平成23年度チャレンジ25地域づくり事業 選定事業一覧
12 ④ 木質バイオマス燃料事業 三井造船株式会社 岡山県新見市
 石灰鉱山における燃料需要と周辺森林の木質バイオマスを関連づけ、地域で発生する様々な木質バイオマスを原料した液体、固体及び気体の燃料を製造し、地産地消型のバイオマス燃料事業による低炭素化及び事業性等について検証する。”
.......... "


おすすめエントリー
週刊GreenPost 47号 - しなやかな技術研究会 2012/11/5-9日版

続きを読む "三井造船、林地残材から固体・液体・気体の木質バイオマス燃料を製造する実証プラントを完成"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/11

農林水産省、再生可能エネルギーの導入の促進のページを開設

 農林水産省は、再生可能エネルギーの導入の促進のページを開設したと、地味にアナウンスしました。

 開設されたサイトは以下です。

再生可能エネルギーの導入の促進

 特に新しい情報としては、再生可能エネルギーの現状や導入拡大に向けた課題等をまとめた以下の資料が同時に公開されました。

- 農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢(PDF:1,720KB)
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/pdf/meguzi.pdf

"農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢
2012年4月
農林水産省食料産業局 再生可能エネルギーグループ

目 次
1.再生可能 ネルギ の現状
① 再生可能エネルギーとは・・・1
② 再生可能エネルギーの意義・・・2
③ 我が国の電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合・・・3
④ 現行のエネルギー基本計画における将来見通し・・・4

2.再生可能エネルギーの重要性の高まり
① 東日本大震災後のエネルギー戦略の視点・・・5
② 固定価格買取制度の成立 ・・・6

3.再生可能エネルギーの導入拡大に向けた課題
① 再生可能エネルギーの発電コスト・・・7
② 農山漁村における課題・・・8

4.農山漁村の再生可能エネルギー導入への支援措置
(1)農山漁村における再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律案の概要・・・9
(2)予算措置
① 平成23年度第3次補正予算・・・10
② 平成23年度第4次補正予算・・・11
③ 平成24年度予算 ・・・12

(3)再生可能エネルギーに係る農林水産分野の規制・制度の見直し・・・13
(4)農林漁業成長産業化ファンド・・・14

5.農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電を行う事例
農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能 ネルギ 電気の発電を行う事例 ・・・15
........... "


Maffrenew1212_p3
-----image : 「農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢」、p.3 我が国の電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合より

Maffrenew1212_p4
-----image : 「農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢」、p.4 現行のエネルギー基本計画における将来見通しより

Maffrenew1212_p7
-----image : 「農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢」、p.7 再生可能エネルギーの発電コストしより

Maffrenew1212_p8
-----image : 「農山漁村における再生可能エネルギー発電をめぐる情勢」、p.8農山漁村における課題より


コメント続き
 上記のように、現在見直しが進んでいる再生可能エネルギーのエネルギー政策内での位置づけを考える上でいい資料となっています。もっと宣伝すればいいと思う資料なので、代わりに宣伝しておきます。

関連
平成24年度小水力等農村地域資源利活用促進事業(復旧・復興対策)の公募について-----農林水産省、平成24年5月28日

農林水産省 : バイオマス事業化戦略検討チーム(第7回会合)配布資料

"資料1-1 固定価格買取制度とバイオマスビジネスの活性化について(PDF:1,809KB) "

おすすめエントリー

続きを読む "農林水産省、再生可能エネルギーの導入の促進のページを開設"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/14

藻からのバイオ燃料。未来を救うか? 藻、緑藻情報 / おまとめサイト

 藻、緑藻からバイオ燃料と作るという技術は世界中で研究されています。これまで、グリーン・ポストでは積極的に情報を収集してこなかった、、、なんて書こうと思って整理したら、数は結構こんなにありました。

 たぶん、今後もさらに情報を集めちゃいそうです。おまとめサイトをここに作ることにしました。

 自然エネルギー利用という範疇に入りますが、らしいといえば、結構らしいですが、実際に展開する姿は、かなり大規模で植物工場に近い景観が展開します。少し前までの段階では、人間が油を作ることの大変さを思い知るという感じの研究だなぁなどと考えていたのですが、この分野も進化のスピードはかなり速いそうです。

 今後も気になる情報を探します。

 ・Google検索 : Algae Biofuel-----藻 緑藻 バイオ燃料


関連エントリー
JX日鉱日石エネルギーら、オールジャパン体制で微細藻燃料開発推進協議会を設立-----ソフトエネルギー、2012/07/02

緑藻からバイオ燃料  / YouTubeから-----とびっきりの未来 Project 50/2050、2012/6/29

IHI ら、神戸大学 榎本 平教授らの高効率藻類バイオ燃料の開発技術を活用した新会社 IHI NeoG Algae の設立へ-----ソフトエネルギー、2011/07/13

米ソラジン社 Solazyme、2015年までにコロンビアでセルロースを材料に、緑藻で作るバイオ燃料の量産化計画をスタート-----ソフトエネルギー、2010/11/03

英Carbon Trustが、世界最大の緑藻によるバイオ燃料製造にむけての投資を発表-----ソフトエネルギー、2008/10/24

デンソー、緑藻「シュードコリシスチス」にCO2吸収、バイオ燃料も生成-----GreenPost -Heuristic Life -,2008/9/19

緑の藻から生まれる新たなバイオ燃料にビル・ゲイツ氏らが投資-----しなやかな技術研究会、2008/09/19

緑藻を利用したバイオ燃料製造が実用化に向けて Solix-----ソフトエネルギー、2008/11/19

Shell and HR Biopetroleum build facility to grow algae for biofuel / プレスリリース Shell (ハワイで海藻からバイオ燃料を!、、シェルグループ)-----ソフトエネルギー、2008/01/08

注目が集まる、エネルギーとしての藻-----ソフトエネルギー、2007/03/07

海藻で発電します東京ガスです本気です! / クリッピング izaイザ!-----ソフトエネルギー、2006/07/05

Lovelock urges ocean climate fix / クリッピング BBC News(ラブロック博士の気候変動を阻止する奇策とは?)-----しなやかな技術研究会、2007/10/3-----しなやかな技術研究会、2007/10/03

参考
高等植物の3~40倍の「収穫」が可能 最強のバイオ燃料、藻(1)-----日本経済新聞、2010/6/15-----後処理せず、そのまま油が採れる 最強のバイオ燃料、藻(2)-----シュード、ボトリオで決まりなのか? 最強のバイオ燃料、藻(3)

デンソー、藻からバイオ燃料量産へ-----中日新聞、2010年7月7日

オイルを作る藻が、日本を救う?-----WIRED VISION,2007年11月16日

・Wikipedia : Algae fuel

Shell Ditches Algae Biofuel-----fastcompany.com,Feb 2, 2011

Top 11 Algae Biofuel and Biochemical Trends From 2011-2020-----Renewable Energy World,2011/03/29

ExxonMobil : Algae biofuels

15 Algae Biofuels Startups to Watch-----treehugger.com,2008/3/15

Green Options : Algae Biofuel

ALGAE BIOFUEL Panel Reproduction Reactor Solar Polycarbonate Algea

(GREENPOWERSCIENCE,2010/09/18)


・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "藻からのバイオ燃料。未来を救うか? 藻、緑藻情報 / おまとめサイト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/28

旭化成ケミカルズ、宮崎で木材チップによる木質バイオマス発電を自社発電施設に導入

 ちょと古い情報で、フォローできなかったものですが。メモ代わりにアップしときます。

旭化成ケミカルズ:木質バイオマス発電、延岡市の第2火力発電所内に新設へ /宮崎-----毎日.jp,2009年4月8日

" .....木材を5センチ以下に粉砕したチップを60%.....チップは県北と熊本、大分にまたがる地域で集めることで各森林組合と合意、3月末の同社の経営会議で決定した。...... "

プレスリリース / 旭化成ケミカルズ,2009年4月1日
木質バイオマス発電設備の新設計画について

" 旭化成グループでは、あらゆる事業活動に伴う環境負荷を低減し、地球環境保全に努めております。

 このたび、旭化成ケミカルズ株式会社(本社:東京都、社長:坂本 正樹)では、同社エネルギー総部延岡動力部第2火力発電所内に、木質バイオマス発電設備を新設することになりましたのでお知らせいたします。

 この木質バイオマス発電設備により、蒸気と電気を弊社グループの各工場へ供給する計画です。これにより、従来の重油を燃料としたボイラーと石炭を燃料とした発電設備の一部を停止し、木質バイオマスへの燃料転換を図ります。新発電設備では、木質バイオマスを熱量換算で60%以上(約10万t/年)混焼させる予定です。この結果、現在、延岡動力部で排出している温室効果ガスの15%相当分(約17万t/年)を削減することになります。

 当社グループでは、昨年6月より、旭化成エヌエスエネルギー株式会社(本社:宮崎県延岡市旭町、社長:野村 伸雄)延岡発電所にて、一部木質バイオマス発電に取り組んでまいりましたが、今回の新設により、地球温暖化防止へ向けさらに温室効果ガスの削減に寄与したいと考えております。

(注) 木質バイオマス : 林地残材や産業廃棄物とされる建築廃材等を破砕してチップ状にしたもの

【木質バイオマス発電設備計画の概要】

1. 設置場所 : 宮崎県延岡市中川原町5丁目4960番地
(旭化成ケミカルズ(株)エネルギー総部延岡動力部第2火力発電所内)
2. 設備概要 : 蒸気---80T/h、電気---14,000kw
3. 使用燃料 : 木質バイオマス 60%以上、石炭 40%程度を混焼
4. 着  工 : 2010年10月予定
5. 運転開始 : 2012年7月予定

以上 "



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/19

デンソー、緑藻「シュードコリシスチス」にCO2吸収、バイオ燃料も生成 / クリッピング

デンソー、藻にCO2吸収させる研究開始 バイオ燃料も生成-----AFP BB News,2008年07月10日

" ...同社によると同社工場や施設からのCO2を吸収させることが主な目的で、現在のところ軽油を大量生産する具体的な計画はない。

 デンソーの研究所によると最大でこの藻の重量の約30%の軽油を生成できる..... "

 緑藻、なかなか興味深いです。
 本日下のエントリーをアップしました。
緑の藻から生まれる新たなバイオ燃料にビル・ゲイツ氏らが投資-----しなやかな技術研究会、20008/9/19

 アメリカでは、他の研究機関や企業でもさかんに緑の藻からバイオ燃料を作る研究がされれているようです。
 そして、日本でも藻によるCO2の吸収とバイオ燃料の生成の研究がされています。ということで、ちょっとメモ代わりに情報を集めてみました。

プレスリリース / 慶應義塾大学先端生命科学研究所、08.4.24
慶應義塾大学先端生命科学研究所、株式会社デンソーとオイル産生微細藻の共同研究を開始

".....この研究が進むと、将来、発電所や工場から排出される二酸化炭素を利用してオイル産生微細藻を培養し、増えた藻から環境に負荷のかからないバイオエネルギーを取り出すことが可能になります。また、地下資源に乏しい日本においても、国内でのエネルギー生産が可能になります。この共同研究開始にあたり、先端生命研の冨田所長は「空気中の二酸化炭素をオイルに変換してくれる、この"究極のエコ微生物”の実用化にむけて、我々の技術を総結集させて貢献したいです」とコメントしています。 "

緑藻 シュードコリシスチスの欧文スペルがわからない、、
 検索したらわかった。

オイルを作る藻が、日本を救う?-----Wired Vision,2007年11月16日

" この微生物は、軽油産生微細藻、シュードコリシスチス・エリプソイディア(Pseudochoricystis ellipsoidea)(仮名)という新属、新種の緑色単細胞植物です。海洋バイオテクノロジー研究所の藏野憲秀博士らが温泉地から発見しました。 "

 スペルがわかったら、さきほどの慶応大の研究所に簡単な解説がありました。

慶應義塾大学先端生命科学研究所 : オイル生産性微細藻 -----オイル産生微生物

 緑藻からのバイオ燃料の生産は、現状ではコスト的なハードルがまだ高いようですね。しかし、必要なものは、太陽と二酸化炭素と水と緑藻ということですから、期待できます。

参考動画(YouTubeからいくつかひろってみました。)
Vertical Algae biofuel Growing (see description and invest)

(benisontenet,2008年02月01日)

MIT Algae Photobioreactor

(roidroid,2007年05月11日)



このエントリーは、再録です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報