カテゴリー「スマートグリッド、マイクログリッド」の20件の記事

2013/02/16

環境省、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備するモデル事業を公募

 環境省は、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業を対象にモデル事業を公募し始めました。募集期間は、平成25年2月12日(火)~ 平成25年3月4日(月)。

 対象となる事業は、定格出力1MW以上(施設数が複数の場合は合計出力)である大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業。
 蓄電池容量 を含めた効果的な設置方法及び蓄電池の制御手法を確立するとともに、出力安定化・変動緩和効果等の検証を行うもの。要件は以下の二つ、

一  離島や山村地域等に大型蓄電池を整備するものであり、かつ、基幹系統(275kV以上の送電線)と直接連系しないものであること。

二  災害時等に電力系統以外に電力を供給できるものであること。

プレスリリース / 環境省、平成25年2月12日
平成24年度再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業の公募について

"環境省では、大規模再生可能エネルギー発電施設に大型蓄電池を設置することによる出力安定化及び変動緩和効果等の検証を行い、制御方法を確立するため、「平成24年度再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業」を行うこととしております。
 この度、補助事業の公募を開始することとなりましたので、お知らせします。なお、本事業の実施については、平成24年度第一次補正予算の成立を前提としています。

1.事業の目的
 本事業は、大規模再生可能エネルギー発電施設に大型蓄電池を設置し、蓄電池容量を含めた効果的な設置方法及び制御手法等を確立するとともに、これによる出力安定化及 び変動緩和効果等の検証を行う事業に要する経費の一部を補助(補助率:定額)することにより、電力供給の安定化を通じた再生可能エネルギーの導入促進及び温室効果ガス 排出削減を図ることを目的としています。

2.対象となる事業
 定格出力1MW以上(施設数が複数の場合は合計出力)である大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備する実証事業を対象としており、蓄電池容量 を含めた効果的な設置方法及び蓄電池の制御手法を確立するとともに、出力安定化・変動緩和効果等の検証を行うものであって、次のいずれかの要件を満たすもの。

一 離島や山村地域等に大型蓄電池を整備するものであり、かつ、基幹系統(275kV以上の送電線)と直接連系しないものであること。

二 災害時等に電力系統以外に電力を供給できるものであること。

3. 補助事業の選定
補助金の交付を申請できる者(補助事業者)は、以下のとおりとします。

ア)民間企業
イ)特例民法法人並びに一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
ウ)法律により直接設立された法人
エ)その他環境大臣が適当と認める者(地方公共団体を除く)

4.募集期間
平成25年2月12日(火)~ 平成25年3月4日(月) 17時必着

5.応募方法
.......... "

関連
環境省 : 公募情報

初出
週刊GreenPost 60号 2013/2/12-15日版 しなやかな技術研究会 P.3


おすすめエントリー
週刊GreenPost 61号 2013/2/18-22 日版 しなやかな技術研究会

続きを読む "環境省、定格出力1MW以上の大規模再生可能エネルギー発電施設に対し大型蓄電池を整備するモデル事業を公募"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/28

NEDO、トルコ共和国で風力発電と揚水発電による電力安定化対策の評価プロジェクトを実施

 NEDOは、トルコで風力発電10MW程度、揚水発電4MW程度における電力安定化対策の実施可能性調査(FS)を実施、最適な構成・運用について検討を行い、その後の実証事業のより具体的内容を決定する調査事業を行うと発表しました。
 この共同実証プロジェクトは、トルコ共和国電力資源調査開発局がYalova県にて計画している、ハイブリッド発電事業(風力発電設備10MW程度、揚水発電設備4MW程度)を対象として実施されます。

 トルコ共和国では、2023年までに20,000MWの風力発電設備を導入する目標が掲げられており、将来、風力発電設備の大量導入・普及時を見据え、大型蓄電設備として揚水発電の導入を計画されているそうです。その実施においては、出力調整の難しい風力発電の需給調整のための技術が不可欠とされています。

 この調査事業は、具体的には三菱電機、三菱重工、三菱総合研究所の三社に委託され、実施されます。

プレスリリース / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),2011年6月23日
電力の品質安定化技術をトルコで実証へ

" 日・トルコ 共同プロジェクトFSの委託先決定
NEDOは、トルコ共和国で行う「風力・揚水発電による電力品質安定化技術実証事業」の実施可能性調査(FS)について、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社および株式会社三菱総合研究所の3社グループを委託先として決定しました。この実証事業は、トルコ共和国における風力発電設備などの再生可能エネルギーの大量導入・普及を見据え、トルコ共和国電力資源調査開発局と連携し、出力調整の難しい再生可能エネルギーの需給調整に焦点を当てて技術実証を行うものです。

1.トルコ共和国における実証事業の概要

 風力発電設備などの再生可能エネルギーは、一般的にその不安定な発電が電力系統に与える影響を少なくするために、電力貯蔵やPCS(電力制御装置)をはじめとする電力品質対策を具備する必要性があります。トルコ共和国においては、2023年までに20,000MWの風力発電設備を導入する目標が掲げられており、将来、風力発電設備の大量導入・普及時を見据え、大型蓄電設備として揚水発電の導入を計画しています。この共同実証プロジェクトは、トルコ共和国電力資源調査開発局がYalova県にて計画している、ハイブリッド発電事業(風力発電設備10MW程度、揚水発電設備4MW程度)を対象にトルコ共和国での電力安定化対策の最適な構成・運用について検討を行うものです。
 なお、本事業は、FSの結果を踏まえた事業化評価を経て、実証事業のより具体的内容を決定します。

本プロジェクト(FS期間)について以下の通り委託先を決定しました。
  委託企業 : 三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社、株式会社三菱総合研究所
  委託期間 : NEDOの指定する日~2011年11月30日
  委託予算 : 約3,000万円(FS)、実証についての予算は事業化評価結果による。
........... "


続きを読む "NEDO、トルコ共和国で風力発電と揚水発電による電力安定化対策の評価プロジェクトを実施"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/24

経産省、次世代エネルギー・社会システム実証のマスタープランを公表

 経済産業省が、8月11日に次世代エネルギー・社会システム実証マスタープランを公表しました。

次世代エネルギー・社会システム実証マスタープラン(平成22年8月11日時点)-----より

" 次世代エネルギー・社会システムの国内4地域における5ヵ年の実証計画の大枠が2010年8月11日にとりまとまりましたので、公表します。
 本マスタープランは、現時点のものであり、今後具体化を図るとともに、プロジェクトの進捗状況や社会状況その他様々な状況の変化を踏まえつつ、見直しを行っていきます。
..........
次世代エネルギー・社会システム実証マスタープラン
横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)
神奈川県横浜市(PDF形式:1,170KB)
『家庭・コミュニティ型』低炭素都市構築実証プロジェクト
愛知県豊田市(PDF形式:2,250KB)
けいはんなエコシティ「次世代エネルギー・社会システム」実証プロジェクト
京都府けいはんな学研都市(PDF形式:1,600KB)
北九州スマートコミュニティ創造事業
福岡県北九州市(PDF形式:661KB)
報道発表:「次世代エネルギー・社会システム実証」のマスタープランを公表(2010年8月11日) "



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "経産省、次世代エネルギー・社会システム実証のマスタープランを公表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/16

電気自動車のある暮らし ベタープレイス作 - YouTubeから

 電気自動車のある暮らし。ガソリンなどの化石燃料から自由になった車は、どんな暮らしを私たちにもたらすのか?
 ベタープレイスの公式サイトにビデオクリップを見つけました。
 それは、iPhoneと自然エネルギーと愛する家族との平和で豊かな暮らしでもあった、、、、

A day in the life with a Better Place electric vehicle (EV)

(btrplc,2009年09月13日)

 そして、エネルギーは、もちろん風力発電などの自然エネルギーであったりもする。

The Better Place electric vehicle (EV) network software

(btrplc,2009年09月13日)

関連
Better Place : A comprehensive electric vehicle services solution / energy

 問題は、電気自動車の導入の量が、既存の自動車からのなりゆきまかせの置き換えでは、まったく間に合わないということです。国作り、地域づくりの文脈の中で、こうしたメーカーやデベロッパーが描いた”きれいで見栄えはするフィクション”から国や地域の必要と現実に合わせた的確なヴィジョンの選択が不可欠だと思います。

 スマートグリッド、スマートメーター、iPhoneなどの携帯や端末、それらの技術を享受できる国や対象となる人口は増加するだろうか? 一部の選ばれた地域や国の特定の個人とならないような、賢明さや見る目を育てる必要がありそうです。(t_t)
 
参考エントリー
日産、ベタープレイスの電気自動車用バッテリー交換システムを採用 / クリッピング FujiSankei Business i-----自然エネルギー、2009/06/05

ベタープレイスの電気自動車のバッテリー交換のしくみとそのスピード-----自然エネルギー、2009/05/20

イベント4/27-6/20 電気自動車のベタープレイス、横浜市でバッテリー交換の実証実験を公開-----しなやかな技術研究会、2009/05/01

-----しなやかな技術研究会 カテゴリ- 電気自動車-----

[PR テスト中]



greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/26

GEとGoogleのすすめるスマートグリッド

GE : PLUG INTO THE SMART GRID
Gesmartgrid
-----image : 上記サイトのキャプチャー画像

 スマートグリッドは、電力網の国際規格競争に新しい局面を付け加えた。スマートグリッドは、よくもわるくも、エネルギーの管理という世界的な競争と技術革新を刺激している。サハラ砂漠から、ゴビ砂漠から、太陽熱や太陽光で発電された電力は、EU諸国やオーストラリアまでも結ぶという壮大な世界的な電力ネットワークの可能性さえ示唆しはじめた。この流れは、電力のver.3.0規格の策定において、エネルギー分野の覇権を左右する動きになるとすれば、情報とエネルギーの統合を意味するスマートグリッドは、果たして市民生活にとって、いいことなのか? 多くの疑問が湧いてくる。しかし、巨大な資金が動き始めたということで、この流れを無視することもできない。自然エネルギーの利用のされかたの将来像に大きな影響を与えるこの壮大なエネルギーの管理と移動網には、可能性と悲惨な管理社会の悪夢の両方を感じます。

 地方の独自性を生かしたマイクログリッド、地域内の自立を高める、なにかいいものがそこに付け加える可能性は、Googleがどう動くかによっても、その成功により印象がだいぶ違うものになってきた。なにやら、恐ろしい展開もあります。(t_t)

Smart Appliances in Action

(GEreports,2009年07月15日)

Testing the Smart Grid

(GEreports,2009年07月15日)

関連
GE and Google: plug into the smart grid2:16:29

(GEreports,2009年02月18日)

関連
+ Plug into the Smart Grid-----The Greener Grass, March 09, 2009

" Last month, Google hosted a panel discussion at their DC Office regarding the future of smart grid technology.
.......... "

関連エントリー
グーグル、パワーメーター 計り管理することで、電力の消エネが達成できる! Google、米、印、加の電力8社と提携を発表-----しなやかな技術研究会、2009/05/29

Scarecrow - a GE ad Focuses on Smart Grid Technology / YouTubeから-----自然エネルギー、2009/05/14

スマートグリッド とりあえずの情報集積場 / ブックマーク-----自然エネルギー、2009/05/30

[ソフトエネルギー カテゴリー : 電力、マイクログリッド]


追加情報
グーグル Google PowerMater パワーメーターがほしい!-----しなやかな技術研究会、2010/03/08



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/10

いよいよ動き出す「日本版スマートグリッド」 / クリッピング Tech-On!

いよいよ動き出す「日本版スマートグリッド」-----Tech-On!,2009/7/7

" 次世代送電網に関する話題が,国内においても活発化してきました。大手電力事業者などで組織する電気事業連合会(電事連)は,「日本版スマートグリッド」の検討を開始していることを明らかにしました。 "

 日本版スマートグリッドで化石燃料の代替として中心に上がるのは、原子力発電。自然エネルギーへどれくらいの実効ある力点が移るのか? それが問題です。

関連エントリー
スマートグリッド とりあえずの情報集積場 / ブックマーク-----自然エネルギー、2009/05/30



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/30

プラグインハイブリッド / ブックマーク

ニュース・情報クリッピング

トヨタ、新型プリウスベースのプラグインハイブリッド車を年末から国内投入-----マイコミジャーナル、2009/06/04



参考エントリー(自然エネルギーサイト以外)

太陽光発電+プラグインハイブリッド車 GridPoint renewable energy house-----ソフトエネルギー、2008/12/18

プラグイン・ハイブリッド車 Plug-In HVの夜明けは、2010年-----しなやかな技術研究会、2008/01/25

プラグイン・ハイブリッド車の”大きな”メリット-----しなやかな技術研究会β、2007/1/29

Googleがプラグイン・ハイブリッド車に取り組む!?-----しなやかな技術研究会β、2009/9/17

プラグイン・ハイブリッド(カー)について-----しなやかな技術研究会、2005/11/11

-----Google GreenPostサイト横断検索 : プラグイン

-----自然エネルギーのカテゴリー : エコカー+電気自動車-----



ブックマーク

Wikipedia : プラグインハイブリッドカー



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

離島で次世代送電網実験、宮古島など対象 / クリッピング イザ!

離島で次世代送電網実験、宮古島など対象-----イザ!、2009/06/28

" 資源エネルギー庁は27日、太陽光や風力などで発電した電力を送る次世代送電網「スマートグリッド」の構築に向け、宮古島や与那国島など九州・沖縄地方を中心とする10カ所程度の離島で実証実験を今秋から始める方針を固めた。
.......... "

離島で次世代送電網実験、宮古島など対象-----Fuji Sankei Business i.,2009.6.28

" .....すでに宮古島(沖縄県)や与那国島(同)が内定した。政府は実験に必要な費用の3分の2を補助することにしており、その見返りに電力会社は3年にわたって実験データを政府に提供する。..... "

 離島で自然エネルギー! リモートエリアパワーサプライ、そうした場所は日本にも離島以外にもたくさんありあります。非常に興味深い展開です。是非、離島の住民のみなさんがイニシアティブを発揮できるようなプラン進行でお願いします。時間をかけたら、すばらしいものになるはずです。一方、箱物行政的な話なら、役に立たないものになる可能性もあります。小規模分散型のエネルギーの活躍する場、是非成功させてください。お願いします。(t_t)

追加情報
経済産業省、10離島で太陽光発電のための次世代送配電ネットワーク、マイクログリッドの実証事業を開始-----ソフトエネルギー、2009/07/06



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/27

新エネつなぐスマートグリッド、需要制御にはプライバシーの問題も / クリッピング ロイター

新エネつなぐスマートグリッド、需要制御にはプライバシーの問題も-----ロイター、2009年 06月 22日

" ..........<電力の需要コントロールは覗き見か、プライバシーの問題>

 スマートグリッドの究極の姿は需要コントロール「DSM(ディマンドサイド・マネジメント)」だ。エアコンで電力需要がピークになる夏の暑い日。電力会社などからのコントロール.......... "



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本風力開発がスマートグリッド事業に取り組むことを発表

 風力発電の日本風力開発がスマートグリッド事業に取り組むことを発表しました。世界的に注目されるスマートグリッド、次世代送電網とエネルギーマネージメント技術、国内でも動きが活発化しそうですね。

プレスリリース / 日本風力開発,平成21年6月26日
・連結子会社における事業譲受に関するお知らせ(pdf)

" ..........
当社グループは平成21年6月23日開催の株主総会におきまして、定款の一部変更について承認をいただき、事業の目的として、新たに「電力、エネルギーネットワークのシステムインテグレーション事業ならびに当該事業に関する施設の開発、維持、管理および当該事業に関する設備の開発、仕入、販売、リース、維持、管理」を加えさせていただいております。
今回譲り受けする株式会社ハネリューコーポレーションの電力管理システムは、デマンドサイドの電力管理システムとして非常に優れた技術を有しており、当社グループがこれまで培ってきた風力発電所運営における電力制御と組み合わせることにより、今後飛躍が期待できる分野として、事業を譲り受けることといたしました。
2.
事業譲受の内容
(1)
事業の内容
株式会社ハネリューコーポレーションの営むエコ・コントロール・システム販売等の電力管理システム事業
.......... "

関連
ハネリューコーポレーション / ECO CONTROL SYSTEM(pdf)

日風力開発株が1年ぶり高値、次世代送電網構築へベンチャーを買収-----bloomberg.co.jp,

" ..........消費電 力量のばらつきなどを制御する次世代送電網「スマートグリッド」の 事業化に取り組むことが26日に分かり.....ハネリューコーポレーション(愛知県名 古屋市)から電力管理システム事業を引き継ぐ。.......... "



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報