カテゴリー「イベント情報」の11件の記事

2016/03/03

イベント3/23 海洋産業フォーラムの詳細-長崎県

海洋産業フォーラムの詳細

「日時
2016年3月23日水曜日14時から17時(12時45分受付開始)※17時20分から懇親会も予定しております。
会場
ベストウエスタンプレミアホテル長崎3F「ザ・プレミアホール」http://www.bestwestern.co.jp/nagasaki/access/index.html

プログラム
.......... 」

 詳細は、以下をご覧ください。




おすすめエントリー

続きを読む "イベント3/23 海洋産業フォーラムの詳細-長崎県"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/02

イベント10/22-25 シンガポール国際エネルギー週間(SIEW) +マスダールのアジア未来エネルギーフォーラム

マスダール、シンガポールでアジア未来エネルギーフォーラムを開催し、WFES体験をアジアで展開-----財経新聞、2012-01-19

" (アラブ首長国連邦アブダビ&シンガポール)- (ビジネスワイヤ) -- アブダビの多角的再生可能エネルギー企業マスダールとリード エグジビションは本日、アジア未来エネルギーフォーラム&エキシビション(AFEF)の開催計画を発表しました。このフォーラムは、シンガポールのエネルギー市場監督庁の主催により2012年10月22~25日に開催されるシンガポール国際エネルギー週間(SIEW)の一部となります。

「アジアでの持続可能な技術革新の推進」を掲げるAFEF2012では、アジアにおけるエネルギー関連の問題、課題、機会について討議が行われます。AFEFは、クリーンな代替エネルギーサプライヤーがアジアの顧客と出会って取引を行う場としても機能し、再生可能エネルギーやクリーン技術の推進・開発・展開に向けたマスダールの多角的アプローチも紹介される予定です。

世界未来エネルギーサミットをはじめとする世界的プラットフォームの主催において比類のない実績を誇るマスダールは、討論を促し、知識の交換を進め、協力体制を強化するためにAFEFを支援します。
.......... "

関連
シンガポール国際エネルギー週間(SIEW)

コメント
 世界で注目されるアジア。10月に開催されるシンガポール国際エネルギー週間(SIEW)のサイトを見ると、日本についての情報もあります。アジアこそ、いま最も国の発展とエネルギーというテーマの重要性をもっとも感じている地域かもしれませんね。



2012 2月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "イベント10/22-25 シンガポール国際エネルギー週間(SIEW) +マスダールのアジア未来エネルギーフォーラム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/01

3月、福島で国際会議 再生エネ、玄葉外相が表明 福島民報

3月、福島で国際会議 再生エネ、玄葉外相が表明-----福島民報、2012年1月11日

" 玄葉光一郎外相(民主、衆院本県3区)と外務省は10日、東日本大震災からの復興に向け、風力や太陽光など再生可能エネルギーを利用した社会づくりを進めるための国際会議を、3月2日に福島市で開催すると発表した。
.......... "



2012 2月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "3月、福島で国際会議 再生エネ、玄葉外相が表明 福島民報"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/23

ゼロエミッションレース Zero Emissions Race、先進の電動カーとバイクによる80日間世界一周30000kmの旅 2

  8月16日にスイスのジュネーブをスタートした、ゼロエミッションレース Zero Emissions Raceのスタート時の動画が公開されました。

 このレースは、80日間で世界を周り、16カ国150の代表的な都市を経由し、30000kmを走破、ふたたび来年2011年の1月にジュネーブ戻るという壮大なレースです。参加したのは、スイス、韓国、オーストラリア、ドイツの4チームそれぞれユニークな電動カーとオートバイです。詳細は、こちらをご覧ください

Teams Set Off on Global 'zero Emissions' Race

(AssociatedPress,2010年08月16日)

Around the world in an electric car

(AlJazeeraEnglish, 2010年08月16日)

関連
twitter : zerorace

 おっかけタグ

・twilog greenpost : #zeroemi_race

関連エントリー
ゼロエミッションレース Zero Emissions Race、先進の電動カーとバイクによる80日間世界一周30000kmの旅がスタート-----ソフトエネルギー、2010/08/17



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

続きを読む "ゼロエミッションレース Zero Emissions Race、先進の電動カーとバイクによる80日間世界一周30000kmの旅 2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/22

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe がはじまった / 特集-SD Europe

 いよいよ、ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe が始まりました。

Visitas guiadas (20/06/2010) from SD Europe on Vimeo.

-----Vimeo : SD Europe

Solar Decathlon Europe

・Twitter : SDEurope

Ow.ly - profile of @SDEurope

 ソーラデカスロンは、各国の参加各大学の工夫と建設や期間中のさまざまな記事でインターネットで臨場感が味わえるアメリカ発祥のソーラー建築の一大イベントで、見所満載で、ネット上での情報収集も楽しみなイベントです。今回ははじめてのアメリカ外の開催、スペインではどんなふうになるのか注目しています。将来、アジアにも、できれば日本で開催されるといいなと思いつつ、ウォッチしています。コンテストは、次の10部門で行われます。

" Solar Decathlon Europe 2010 Contests Solar Decathlon Europe 2010 consists of the following 10 contests:

Architecture
Assesses architectural design quality, coherence, flexibility of space, use of bioclimatic strategies, and seamless integration.

Construction and Engineering
Evaluates the implementation of engineering and construction design principles and pays special attention to functionality, performance efficiency, safety, reliability, and technical soundness.

Solar Systems and Hot Water
Evaluates the functionality, efficiency, robustness, and economic value of the solar and hot water systems.

Energy Balance
Evaluates the degree of electric energy self-sufficiency and effective use of solar energy.

Comfort Conditions
Assesses the capacity to provide a comfortable interior through control of temperature, humidity, acoustics, and lighting as well as the quality of interior air.

Usage
Evaluates functionality as well as the efficiency of appliances by simulating the normal daily use of a contemporary house.

Communication and Social Media
Assesses communication and public awareness about the possibilities and benefits of solar energy, energy efficiency, sustainable construction, and other topics relevant to Solar Decathlon Europe.

Industrialization and Market Viability
Evaluates market viability, industrialization, and grouping possibilities.

Innovation
Evaluates the incremental, emergent, or revolutionary changes in the house design, its systems, and its components that increase the house value or improve its performance.

Sustainability
Evaluates the skill and environmental sensibility of the teams to design and construct a house with little environmental impact during its life cycle. "

 毎日部門ごとにトップを発表して盛り上げるということで、すでに、Architecture awardが発表になりました。

 / スケジュール

Solar Hero SDE / Vol 7

続きを読む "ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe がはじまった / 特集-SD Europe"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/31

イベント 4/24-25 EarthDay2010 WorldShift Forum

-----イベント案内のサイトより-----(要事前申込、4/21まで)

" 2010年 4月24日・25日
@国連大学 ウ・タント国際会議場
いま伝えたい、提言がある。
 『EarthDay2010 WorldShift Forum』開催
  〜持続可能で平和な社会へ〜

 2010年4月24日(土)25日(日) 国連大学ウ・タント国際会議場にて

 生態系、経済、社会の3つの視点で、未来に向けた約30の提言を発信します。
 プレゼンテーター:野中ともよ、田坂広志、竹村真一 他 

持続可能で平和な社会の実現を目指す、さまざまな団体、機関、NPO、研究者、社会企業家、個人等が、未来へ向けた提言を発信する場として、ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン(一般社団法人(4月上旬設立予定) 理事:谷崎テトラ、野中ともよ 他)主催、アースデイ東京実行委員会協催のもと、「アースデイ2010 ワールドシフトフォーラム」を開催することとなりました。

「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。

アースデイに合わせて開かれる今回の「ワールドシフト・フォーラム」は、日本におけるワールドシフトのはじまりとなるフォーラムで、野中ともよ、田坂広志、竹村真一、ドクター中松、龍村仁、辻信一、マエキタミヤコをはじめ、五井平和財団、一橋大学イノベーション研究所、日本ユニセフ協会、自然環境復元協会、CBD(生物多様性条約)関係者などの約30人のプレゼンテーターが、2日間にわたって、「生態系(いのち)」「経済(お金)」「社会(つながり)」それぞれの視点でシフトのアイデアをプレゼンテーションします。

また、4月2日からは「WorldShift Radio」(毎週金曜日21:00〜21:30 東京FM他にてオンエア)がはじまり、フォーラム当日の4月24日には、「ワールドシフト・ブック」(ビオマガジン社)が発売されるなど、このフォーラムを中心に、ワールドシフトムーブメントが次々と展開されていく予定です。


■タイトル
 EarthDay2010 WorldShift Forum 〜持続可能で平和な社会へ〜

■テーマ
 生態系(いのち)、経済(お金)、社会(つながり)

■主催:ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン
 協催:アースデイ東京実行委員会
 協力:オルタナ&グリーン・メディア・アライアンス

■開催日時
2010年4月24日(土)10:00-17:00
4月25日(日)10:00-17:00
■会場
 国連大学ウ・タント国際会議場

■参加費 1日券:3千円 2日(通し)券:5千円
 ※参加された方には、『ワールドシフト・ブック』(ビオマガジン社)
  1冊を差し上げます。

■お申込み・お問合せ
 参加には事前登録が必要です。
 申込期限は4月21日(水)です。
 会場の都合上、期限までの事前申込みが必須となります。

【お申込み・お問合せ】
 ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン 担当:略
 URLhttp://worldshift.jp/
(ワールドシフト・ネットワーク・ジャパンをご支援頂ける賛助会員も募集開始しております)


◆◇プログラム◇◆

□基調講演 (4月24日(土))
 ・野中ともよ(NPO法人ガイア・イニシアティブ代表理事)
 ・田坂広志(シンクタンク・ソフィアバンク代表)

□ワールドシフト・プレゼンテーション(敬称略・順不同)
 4月24日(土)
 ・竹村真一(京都造形芸術大学 教授)
 ・辻信一(明治学院大学 教授)
 ・ドクター中松(ドクター中松創研創業社長)
 ・上田壮一(Think the Earthプロジェクト プロデューサー)
 ・米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
 ・木戸寛孝(国連認定NGO世界連邦運動協会執行理事 世界連邦21世紀フォーラム代表)
 ・佐野 淳也(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 准教授)
 ・天野治(NPO法人もったいない学会EPR部会長)
 ・兼松佳宏・浅倉彩(R水素ネットワーク)
 ・川崎一彦(東海大学国際文化学部 教授)
 ・川井拓也(ヒマナイヌ 代表)
 ・マエキタミヤコ(サステナ代表)

 4月25日(日)
 ・西園寺裕夫(五井平和財団 理事長)
 ・龍村仁(映画監督)
 ・並河進(電通ソーシャル・デザイン・エンジン)
 ・天野敦之(公認会計士。「君を幸せにする会社」「宇宙とつながる働き方」著者)
 ・浦上綾子(日本ユニセフ協会広報室)
 ・柳澤大輔(面白法人カヤック 代表)
 ・今本秀爾(持続可能な社会のための政策ネットワーク 「エコロ・ジャパン」代表)
 ・恵小百合(NPO法人自然環境復元協会副理事長)
 ・服部徹(生物多様性条約市民ネットワーク 生態系と生物多様性の経済学 作業部会長)
 ・駒宮博男(NPO法人地域再生機構理事長)
 ・波房克典(日本ロマンチスト協会事務局)
 ・荒井紀人(CSOピースシード)
 ・鎌田陽司(NPO法人懐かしい未来代表理事)
 ・中山弘("2030ビジョン"プロジェクト代表)
 ・永田佳之(聖心女子大 准教授)

【ご注意】※上記ご登壇発表者は日程含めて変更になる可能性があります。

 ※ワールドシフト・プレゼンテーションとは?
  発表者である団体や個人が“それぞれの個性を生かした視点での
  ワールドシフト提言・宣言”をおこなう、ビジュアルを主体とした
  18分のプレゼンテーション。
  はじめに、ワールドシフト・ロゴ(○○→○○)を用いた
  ワールドシフト宣言(発表者にとって、ワールドシフトとは、
  何が何に変わることか?何を何に変えていくのか?等)をおこなったのちに、
  未来に向けた自身の活動・アイデア・フィロソフィー・ストーリー等を
  自由に発表していきます。


※フォーラムの模様はUStreamでの中継もおこないます。
※24(土)終了後には、フォーラム参加者同士での「ワールドカフェ」による
 対話の場も催します。
.......... "

 詳細、お問い合わせについては、a href="http://worldshift2012.jimdo.com/worldshift-forum/"target="_blank">イベント案内のサイトをご覧ください。

関連
http://worldshift.jp/

「WorldShift Forum」SNSサイト

参考エントリー
イベント 4/17-18 Earth Day Tokyo 2010 - 地球のことを考えて行動する日、アースデイ-----しなやかな技術研究会、2010/03/19

コメント
 今年は、UStreamも使う人が増えて、アースデイの体験の共有ができそうですね! 現地にもいこう。



greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR テスト中]


続きを読む "イベント 4/24-25 EarthDay2010 WorldShift Forum"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/22

グリーンクリスマスの夢

Im Dreaming of a Green Christmas.

(Bmoney442,December 16, 2009)

コメント
 街から戻った家族曰く、どこもクリスマス!
 ということであれば、グリーンクリスマスはいかが、自転車発電でクリスマスツリーというのは無理でも、電飾にはタイマーを! 省エネでもきっと楽しい(t_t)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/25

イベント 9/29 環境市民大学 第5回時事講座「自然エネルギーの成長戦略とそのゆくえ-太陽光発電を中心に」

-----イベント案内より-----(先着 60名有料)

" 環境市民大学 第5回時事講座
自然エネルギーの成長戦略とそのゆくえ
-太陽光発電を中心に、その可能性を探るー
【趣旨と狙い】
持続可能な低炭素社会の構築へ向けて、再生可能な自然エネルギーへの取り組みが国内外で焦眉の急を告げています。環境への配慮とともに、直面する地球温暖化防止と中長期的なエネルギーの安全保障の両面から、各国政府は官民を挙げて、自然エネルギー産業の成長戦略を急いでいます。
なかでも、注目を集めているのが、太陽光発電です。太陽が光と熱を発する仕組みは、核融合反応と同じです。人間がその光と熱を電気に変えて、いくら使おうとも、無尽蔵である点が何よりの強みですが、それ以上に化石燃料と違って、地球環境に負荷を与えない点が最大の強みです。
杉本講師には、太陽光発電を中心に、自然エネルギーの普及への課題と今後の成長性を検証していただきます。
【講師】杉本(すぎもと) 完蔵(かんぞう):昭和シェル石油(株)ソーラー事業本部参事/太陽光発電協会幹事
.....
【日   時】2009年9月29日(火) 15:00~17:00
【会   場】 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F Tel 略
地図のURL : http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html#epo
【定   員】 60名(勝手ながら定員になり次第、締め切らせていただきます)
【主   催】 財団法人地球環境財団 http://www.earthian.org
【後   援】中間法人ディレクトフォース http://www.directforce.org
エコピープル支援協議会 http://www.eco-people.jp
【受 講 料】 一般2,000円(主催、後援団体の会員1,000円)
【申 込 先】 財団法人地球環境財団  
.......... "

 詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン4Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/25

第4回新エネルギー世界展示会 RENEWABLE ENERGY 2009 TOKYO FAIR 開催中

 第4回新エネルギー世界展示会が開催中。実際にイベントを見に行けないので、ニュースにを集めてみます。各社の最新の太陽電池がそろいぶみです。出荷好調と伝えられる太陽電池業界だけに、これまでにない充実した展示会になっているようですね。

透過型、超薄型、高変換効率……最新・太陽光発電システム一堂に-----日経エコロミー、2009/6/24

PV Japan 2009 - 太陽電池の製造装置からセル/モジュールまでが一堂に集合-----マイコミジャーナル、2009/06/24

太陽エネルギー最前線--太陽電池総合イベントPVJapan2009が開催-----CNET Japan,2009/06/24

 見学にいった人に感想を聞かねば!(t_t)

関連エントリー
イベント 6/24-26 「第4回新エネルギー世界展示会」 RENEWABLE ENERGY 2009 TOKYO FAIR-----ソフトエネルギー、2009/05/15



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/23

ボストン6/24-AM9(JPN 6/24-PM22)エイモリー・ロビンズ氏バーチャルカンファレンスに登壇

 世界最大のエネルギー関連のオンラインカンファレンスと銘打って、Virtual Energy Forumが開くインターネット講演会にソフトエネルギー・パスなどの著書で知られるRMIのエイモリー・ロビンズ氏が登場するということです。開始時間は、ボストン6/24 AM9:00から、サマータイムで日本から見て-13ということですから、日本時間6/24 PM22:00から公開されると思います。

Virtual Energy Forum / Speakers / Amory Lovins
Founder, Chairman and Chief Scientist, Rocky Mountain Institute

" June 24th, 9:00 AM Presentation to My Calendar. "

プレスリリース / Virtual Energy Forum(PR Web),June 4, 2009
VirtualEnergyForum.com Announces Additional Energy Experts to Speak at June 24-25 Online Sustainability Conference

" Dr. Len Sauers of Procter & Gamble, Allan Schurr of IBM and Leaders from Leading Universities Harvard, Brown, UC San Diego Confirmed to Speak at World's Largest Online Energy Conference
The Virtual Energy Forum (http://www.VirtualEnergyForum.com), the world's largest online conference dedicated to renewable energy, sustainability and energy-efficient practices in business, today announced additional confirmed speakers for its upcoming free event scheduled for Wednesday and Thursday June 24th and 25th. Noted speakers now include Dr.Len Sauers, Vice President for Global Sustainability at Procter & Gamble, who also leads the company's overall sustainability efforts. Mr. Sauers leads the Fortune 500 company's overall sustainability efforts and will discuss a chain system of innovation; from manufacturing, through distribution, to disposal, that has allowed Procter & Gamble to be successful in its sustainability efforts. In addition, Allan Schurr, Vice President, Strategy and Development IBM Global Energy and Utilities, will explain the great opportunity and advantage that comes from investing in smart grid technology.
.......... "

参考
Rocky Mountain Institute (RMI) / Library

City of Boston : It's Summertime!

エイモリー・ロビンズ:原子力は気候変動を悪化させる-----Democracy Now Japan,2008.07.16

エイモリー・ロビンズ 原子力は気候変動を悪化させる

(democracynowjp,2008年12月30日)

続きを読む "ボストン6/24-AM9(JPN 6/24-PM22)エイモリー・ロビンズ氏バーチャルカンファレンスに登壇"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報