カテゴリー「太陽光発電 国内情報」の120件の記事

2014/03/21

ファーストソーラー、CdTe カドテル太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成

 ファーストソーラーは、化合物系薄膜 CdTe(カドミウムテルル)太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成したと発表しました。
 この2月には、太陽光発電素子ベースで、CdTe化合物系薄膜太陽電池の最高、20.4%の変換効率を達成したと発表したばかりでした。

ファーストソーラー First Solar、CdTe化合物系薄膜太陽電池の最高、20.4%の変換効率を達成。日本でメガソーラー・デビューも-----ソフトエネルギー、2014/03/18

 2013年の4月には、モージュールベースで16.1%だったのです。確実に開発を進めているという感じです。売り上げは、ウォールストリートジャーナルによると、今年の売上高予想は過去最高の40億ドルを達成しそうであることが報じられています。2013年の供給量のランキングでは、前年より2位下げて7位だったファーストソーラー、日本にも本格的に上陸し、中国市場と合わせてアジアでの展開にも本腰が入りそうです。

 
プレスリリース / FIRST SOLAR, March 19, 2014
FIRST SOLAR SETS THIN-FILM MODULE EFFICIENCY WORLD RECORD OF 17.0 PERCENT

" 17.0 Percent Total Area Efficiency Module Confirmed by NREL

Highest Thin-Film Panel Conversion Efficiency of Any Technology

Expands Opportunity for Constrained Space and C&I Installations

 First Solar, Inc. (Nasdaq: FSLR) today announced it has set a world record for cadmium-telluride (CdTe) photovoltaic (PV) module conversion efficiency, achieving a record 17.0 percent total area module efficiency in tests performed by the U.S. Department of Energy's National Renewable Energy Laboratory (NREL). The new record is an increase over the prior record of 16.1 percent efficiency, which the company set in April 2013. This announcement comes weeks after First Solar announced it achieved a world record in CdTe research cell efficiency of 20.4 percent.
.......... "

関連
ファースト・ソーラー、今年の売上高予想は最大40億ドル-----ウォールストリートジャーナル、2014年 3月 20日

".....テルル化カドミウムを用いた太陽電池モジュールの光電変換効率が約1年前の16.1%から17%に向上したことにも触れた....."

First Solar Module Reliability

(firstsolar,2013/11/19)


参考
Top 10 PV module suppliers in 2013-----PVTECH,08 January 2014

”..........
1 Yingli Green Energy
2 Trina Solar(+2)
3 Sharp Solar(+3)
4 Canadian Solar(+1)
5 Jinko Solar(+2)
6 Rena Solar(+8)
7 First Solar(-2)
8 Hanwha SolarOne(+2)
9 Kyocera(+5)
10 JA Solar(-2)
.......... ”

続きを読む "ファーストソーラー、CdTe カドテル太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/12

経産省、平成26年度の固定価格買取制度の調達価格等の改正についてのパブコメを実施

 経産省、資源エネルギー庁は、固定価格買取制度の平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について、2014年3月10日~3月19日までパブリックコメントを実施するとのことです。

再生可能エネルギー固定価格買取制度における平成26年度新規参入者向け調達価格等の改正について-----経済産業省資源エネルギー庁新エネルギー対策課再生可能エネルギー推進室、2014年03月10日

"..........
意見・情報受付締切日 2014年03月19日
..........
関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見公募要領 PDF
意見提出様式 DOC
改正概要 PDF

関連資料、その他
平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見 PDF
平成26年度調達価格及び調達期間についての調達価格等算定委員会案 PDF
..........
”再生可能エネルギー固定価格買取制度における 平成26年度新規参入者向け調達価格
(意見募集の概要)

1.平成26年度新規参入者向け調達価格【調達価格及び調達期間を定める告示1の改正】
調達価格等算定委員会の「平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見」(別添)を
尊重し、平成26年度新規参入者に適用される調達価格及び調達期間について、太陽光発
電については調達価格を以下の通り変更し(調達期間は据え置き)、風力発電及び中小水力
発電に新たな区分を設けて調達価格及び調達期間を新設し、その他の各区分については平
成25年度の調達価格及び調達期間を据え置くこととします。

太陽光発電
(10kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり37円(消費税及び地方消費税の額に相当する金額を含む)

(10kW以上)
調達価格 1キロワット時当たり32円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額

洋上風力発電
調達価格 1キロワット時当たり36円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加えて得た額
調達期間 20年

既設導水路活用中小水力
(200kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり25円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

(200kW以上 1,000kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり21円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

(1,000kW以上 30,000kW未満)
調達価格 1キロワット時当たり14円に消費税及び地方消費税の額に相当する金額を加
えて得た額
調達期間 20年

2.施行期日
平成26年4月1日から適用します。
..........”-----PDF 「改正概要」より
.......... "

関連
調達価格等算定委員会‐「平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見」について-----経済産業省、平成26年3月7日

・経済産業省 : 調達価格等算定委員会


平成26年度(2014)の再エネ、買い取り価格の審議会案が出揃う。太陽光引き下げ、洋上風力、改修水力新設-----ソフトエネルギー、2014/03/10

参考
設備確保「6カ月以内」条件 太陽光発電の買い取り認定-----日本経済新聞、2014/3/12

"経済産業省は12日、太陽光発電による電気を固定価格で買い取る制度で、国から認定を受けてから6カ月以内に設備と土地を確保しない発電業者の認定を取り消す新制度案を有識者会議に示した。パネルの値下がりを待って発電を始めない業者を排除し、買い取りによる国民負担を減らす狙いがある。新制度は4月から導入する方向だ。
.......... "

・Twilog : #fitjapan(日本の再生可能エネルギーの固定価格買取制度に関する情報)

続きを読む "経産省、平成26年度の固定価格買取制度の調達価格等の改正についてのパブコメを実施"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/05

スマートソーラーインターナショナル、この2月に5億円の負債を負って倒産

 東京大学発ベンチャーとして、追尾型の太陽光発電・熱利用システムの開発を行っていた、仙台のスマートソーラーインターナショナルは、2014年の2月に5億円の負債を負って倒産しました。シャープ出身で、ミスターソーラーと言われた富田孝司氏を社長に仰ぎ、そのユニークなデザインに注目が集まったものの、売り上げを上げることはできていなかったとのことです。ソフトエネルギーの記事へのアクセスがいまだに多いので、こちらにまとめておきます。

太陽光発電システム製造・開発 東京大学発ベンチャー スマートソーラーインターナショナル株式会社 破産手続き開始決定受ける 負債5億円-----帝国データーバンク、2014/02/06

「スマートソーラー」、破産手続き開始決定 負債約5億円(宮城14/02/06)

(FNNLocal,2014/02/06)

" 太陽光発電システムの製造などを行っていた「スマートソーラーインターナショナル」が­、およそ5億円の負債を抱え、東京地方裁判所から、破産手続き開始の決定を受け、倒産­した。
「スマートソーラーインターナショナル」は、高効率で低コストな太陽光発電システムの­開発を目的に、2009年に設立された東京大学発のベンチャー企業。
元大手電機メーカー役員の富田孝司氏が社長を務め、2011年3月、宮城・大崎市に工­場を設置した。
その後、本社を仙台へ移転したものの、売り上げが伸びず、先行投資が収益を圧迫してい­た。
東日本大震災のあとは、復興プロジェクトなどにも参加していたが、売り上げ回復につな­がらず、富田社長が1月、亡くなったことを受け、事業の継続を断念した。
1月30日、東京地裁へ自己破産を申請し、5日、破産手続き開始の決定を受けたという­。
負債額は、およそ5億円と見込まれている。
.......... "

Smart_solar_international_1
-----image : 上下とも上記(FNNLocal,2014/02/06)より-----
Smart_solar_international_2

関連エントリー
東大発ベンチャー:スマートソーラーインターナショナル、追尾型の太陽光発電・熱利用システムを開発。まずは被災地へ-----ソフトエネルギー、2011/06/06

続きを読む "スマートソーラーインターナショナル、この2月に5億円の負債を負って倒産"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/04

東芝、ドイツで最大手の不動産会社と提携しアパートなどの太陽光発電事業に参入

 東芝は、ドイツ最大手の不動産会社であるガグファ社と提携し、同社が所有する賃貸アパートで太陽光発電システムを活用した電力小売事業を2014年3月からフィーリンゲン・シュウェニンゲン市とオストフィルダン市で開始すると発表しました。----->2013年12月04プレスリリース / ドイツにおける太陽光発電の電力小売事業への参入についてドイツ最大手の不動産会社と提携

Toshiba_renewgermany_pv
-----image(”事業のイメージ図”) : 上記リリースより

" 注1 2013年10月時点の20kWシステムサイス゛の固定買取価格
注2 オストフィルダン市での 2013年10月時点の価格(税前価格 "



関連
GAGFAH S.A.(ガグファ社)


おすすめエントリー
西日本環境エネルギー、九州電力、大分県玖珠郡九重町で5MWの菅原バイナリー発電所の建設へ-----ソフトエネルギー、2013/12/04

続きを読む "東芝、ドイツで最大手の不動産会社と提携しアパートなどの太陽光発電事業に参入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/18

日立ブランドの210Wpの単結晶太陽電池が市場へ。セル実効変換効率18.6%

 久しぶりに日立の太陽電池の話題をアップする気がします。

 今回、日立アプライアンスが販売をアナウンスしたのは、セル実効変換効率18.6%の210Wpの単結晶太陽電池です。210WモジュールHSS-M210BBを10月下旬に、ハーフサイズ105Wモジュールを12月にそれぞれ発売開始するとのことです。


プレスリリース / 日立アプライアンス、2013年9月13日
日立ブランドの単結晶シリコン*1太陽電池モジュールを発売

関連


続きを読む "日立ブランドの210Wpの単結晶太陽電池が市場へ。セル実効変換効率18.6%"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/13

大分臨海部メガソーラー、出力合計125MWpの全容を見る

 大分県で建設されていた日揮のメガソーラーが稼動したということです。

日揮、大分市で26.5MWpの国内最大のメガソーラーを稼動-----ソフトエネルギー、2013/05/13

 この日揮が、日産自動車の保有する臨海部の約350,000平方メートルの土地に建設したメガソーラーの規模は、26.5MWpです。2013年の5月13日時点で、これはわが国最大のメガソーラー発電所となります。
 グリーン・ポストでは、以下のリストを作って国内のメガソーラー計画をクリッピングしてきました。そして、今後も大型案件が次々と開設されて、このランキングリストは更新されていきそうです。

国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識

 とはいえ、大型案件ばかりでは、日本の太陽光発電の状況は歪みかねません。足元から、自前の屋根からの小規模な太陽光発電の有効性を数と量で表現できる情報、そのためのツールの必要性を痛感しています。

 ところで、大分県では、日本経済新聞によると、さらなるメガソーラー計画が進行中です。それらが臨海部に並んだら、壮観ではあります。まずは、計画のリストとしては、

日揮 26.5MWp 2013/5月稼動 (日産自動車保有の土地)
三井造船と三井不動産 17MWp 2013/12月稼動予定 (三井造船、三井不動産の土地)
丸紅 81.5MWp 2014/3月稼動予定 (丸紅エネックス、昭和電工、日本触媒の土地)

 以上合計で、125MWpとなります。

 工事中の様子を知りたかったのですが、情報がありません。ということでGoogleマップで上から見ておくことにします。太陽光発電所の区割りについては、日経の記事が参考になります。

Googlemap_ooitarinkai_pv_2
-----image : Googleマップで、臨海部メガソーラーを見る-----
Googlemap_ooitarinkai_pv_l


関連
日産自動車所有地で国内最大級のメガソーラー発電事業へ初参画―国内第1号のプロジェクトファイナンス案件の成立―-----日揮、2012/08/29

大分事業所でメガソーラー(大規模太陽光発電施設)を建設-----三井造船、2012年09月14日

大分市でメガソーラー発電事業を実施する件-----丸紅、2012年10月22日

大分臨海部メガソーラー、出力計12万5000キロワット-----日本経済新聞、2012/9/15


追加情報
三井造船と三井不動産、大分市で約17MWpのメガソーラーを稼動-----ソフトエネルギー、2013/11/30

続きを読む "大分臨海部メガソーラー、出力合計125MWpの全容を見る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/10

小田急電鉄、喜多見電車基地に590.2kWpの太陽光発電所を建設

 小田急電鉄は、喜多見電車基地に590.2kWpの太陽光発電所を建設し、発電事業に参入すると発表しました。


プレスリリース / 小田急電鉄、2013年3月29日
ニュースリリース / 喜多見電車基地周辺に2,588枚の太陽電池パネルを設置太陽光発電事業に参入します。

Odakyupv
-----image[”太陽電池パネル設置イメージ(■部分に太陽電池パネルを設置します)”] : 同リリースより

"年間発電量約579,000kWh(一般家庭約160世帯分)2014年3月から運用開始

小田急電鉄株式会社(略)では、2014年3月、喜多見電車基地内(東京都世田谷区喜多見)と周辺施設に太陽電池パネルを設置し、「再生可能エネルギー固定価格買取制度」を活用した太陽光発電事業を開始いたします。
..........
喜多見電車基地内や周辺建物の屋上・屋根部分などの未利用スペースに、太陽電池パネルを計2,588枚設置し、年間約579,000kWhの電力を供給いたします。この電力量は、一般家庭の約160世帯分に相当するものです。運用開始は、2014年3月を予定しております。
発電した電気は、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」による「再生可能エネルギー固定価格買取制度」を活用して、東京電力株式会社に売電する予定です。

太陽光発電事業の概要は、下記のとおりです。
..........
1.実 施 場 所 喜多見電車基地ほか
(喜多見電車基地内 喜多見検車区・総合事務所屋上、研修センター屋根上)
..........
事 業 面 積 約9,200㎡
設 置 パ ネ ル 数 2,588枚
発 電 能 力 590.2kW
..........
5.スケジュール (予定)
着 工 2013年 9月
竣 工 2014年 2月
運 用 開 始 2014年 3月
.......... "

参考エントリー
街のあちこちに生まれる太陽光発電所 再生可能エネルギーまめ知識 ■鉄道が発電所になる!

続きを読む "小田急電鉄、喜多見電車基地に590.2kWpの太陽光発電所を建設"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/05

徳島県、メガソーラー施設と電気自動車で災害時に電気を避難所へ届ける実証実験を開始

 徳島県は、小松島市に建設中のメガソーラー施設を使って、災害時に電気自動車を活用して、電気を避難所へ届ける実証実験に取り組むと発表。
 この実証実験に際して、徳島県の飯泉知事と小松島市の稲田市長、徳島三菱自動車販売株式会社の武田代表取締役社長がそれぞれ協定書に署名したとのことです。

関連
「災害時のメガソーラと電気自動車の活用システム実証実験に係る協力協定」調印式-----徳島県、2013年1月18日
1301184
-----image : 上記サイトより


初出
週刊GreenPost 57号 2013/1/21-25日版 しなやかな技術研究会 p.2


おすすめエントリー
週刊GreenPost 59号 2013/2/4-8日版 しなやかな技術研究会

続きを読む "徳島県、メガソーラー施設と電気自動車で災害時に電気を避難所へ届ける実証実験を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/01

2012 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界

Top 10 PV module suppliers in 2012-----PV Tech,28 January 2013

”1 Yingli Green Energy 2 First Solar 3 Suntech 4 Trina Solar 5 Canadian Solar 6 Sharp Solar 7 Jinko Solar 8 JA Solar 9 SunPower 10 Hanwha SolarOne ”


[ Google : 太陽電池 グローバル シェア ]


 上の記事のデーターは、NPD Solarbuzz(top 10 pv madule suppliers in 2012 npd solarbuzz),January 2013のもの。

 続報があれば、また情報アップします。

追加情報
IMS Researchのデーターが発表になりました。これが2012年の太陽電池メーカーランキングの確定報となります。

China’s Yingli Tops PV Module Supplier Rankings in 2012; Suntech Slips to Fifth-----IMS Research,11 April 2013
Integrated_tracker
-----image : 上記リリースより

2012年の太陽電池出荷量ランキング、首位は中国Yingli、シャープは6位に-----NIkkei Tech-On!,2013年04月12日 
"より

" *Top 10 PV Suppliers 2012 Merchante Modules Shipments in Megawatts(rounded to nearest 50MW) 米IHS社-2012年におけるメーカー別の太陽電池モジュール出荷量ランキング

1 Yingli Green Energy (2300MW)
2 First Solar (1800)
3 Trina Solar (1600)
4 Canadian Solar (1550)
5 Suntech (1500)
6 Sharp Solar (1050)
7 Jinko Solar (900)
8 SunPower (850)
9 REC Group (750)
10 Hanwha SolarOne (750) "

中国太陽電池大手、"おいしい"日本市場狙う 業績不振のJAソーラー、出荷量倍増で攻勢-----東洋経済オンライン、2013年04月20日

" 太陽電池モジュール出荷量世界ランキング 2012 "


関連エントリー
2011 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2012/04/05

2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/21

2009太陽電池メーカーシェア PV-Tech.orgの記事から / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/06/08

追加情報
2012年の太陽光発電のNo.1 EPC(設計·調達·建設)業者は、ファーストソーラー - IMS Research-----ソフトエネルギー、2013/03/29


参考
PV Module Prices Continue to Slide, But Signs of Recovery Appear on the Horizon-----IMS Research,30th October 2012

PV stabilization phase predicted in 2013-----PV Magazine,24. SEPTEMBER 2012

Single PV technology roadmap to evolve as important catalyst to end profitless prosperity-----PV Tech,16 July 2012

Solarbuzz、世界の太陽光発電の現状と2012年度を分析。2012年は13%増にとどまる低い水準との予測も-----ソフトエネルギー、2012/04/04
https://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2012/04/solarbuzz201220.html

おすすめエントリー
週刊GreenPost 58号 2013/1/28-2/1日版 しなやかな技術研究会

続きを読む "2012 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/03

三重と愛知県、木曽岬干拓地メガソーラー(30~35メガワット程度)に係る事業者の公募を開始

 三重県と愛知県は、木曽岬干拓地メガソーラー(30~35メガワット程度)に係る事業者の公募を開始しました。公募期間は、8月3日~10月1日。
 事業の区域は、三重県桑名市と愛知県弥富市にまたがる木曽岬干拓地の約78ha(三重県約62ha 愛知県約16ha)で、運転開始から20年の貸し出しを予定。発電規模は、30~35メガワット程度と予想されています。

 結構大規模なのでクリッピングしておきます。
 

プレスリリース / 三重県、平成24年7月30日
木曽岬干拓地メガソーラー設置運営事業に係る事業者の公募について

Kisomisakipvmie_n_aichi
-----image : 同リリース関連資料「木曽岬干拓地メガソーラー事業区域」(PDF)より

"三重県及び愛知県は、昨今の厳しい電力需給の状況と今後の自立分散型のエネルギー需給構造へのシフトを見据え、電力の安定供給に対する地域からの貢献及び木曽岬干拓地の有効利用を図るため、木曽岬干拓地をメガソーラー事業に取り組む事業者に貸し付けます。
 当該事業者は、メガソーラーの建設、運転、維持管理を行うほか、メガソーラーの整備を契機とした産業振興、環境教育など一層の地域活性化につながる取組を行います。
 今回、このようなメガソーラー事業に取り組む事業者の募集を企画提案コンペ方式により実施します。
※応募の詳しい内容については、8月3日以降、
三重県雇用経済部エネルギー政策課(URL:http://www.pref.mie.lg.jp/ENERGY/oshirase.asp)又は
愛知県地域振興部地域政策課(URL:http://www.pref.aichi.jp/chiiki/)のホームページをご覧ください。
 なお、申込窓口は、三重県雇用経済部エネルギー政策課です。

1 公募の概要
 ・事業の区域  三重県桑名市長島町老松地内~桑名郡木曽岬町新輪地内
         愛知県弥富市曙地内
 ・貸付面積   約78ha(三重県約62ha 愛知県約16ha)
 ・事業期間   運転開始から20年の予定
 ・発電規模   30~35メガワット程度を想定
         一般家庭の年間電気使用量の約9,000~10,500世帯に相当
 ・主な提案項目 事業実施計画(施工、維持管理方法、土地希望貸付料など)
         事業遂行能力(収支、実施体制など)
         地域活性化 (産業振興、環境教育など)

2 今後の予定
 ・8月3日~10月1日 公募期間
 ・10月上旬      事業候補者によるプレゼンテーション
 ・11月        事業候補者の決定
 ・11月~       事業候補者による電力会社との系統連系協議(約3か月)
             事業候補者による経産省への設備認定手続き(約1か月)
 ・3月         事業候補者による電力会社への申込

関連資料 木曽岬干拓地メガソーラー事業区域(PDF(124KB)) .......... "


プレスリリース / 愛知県、平成24年7月30日
木曽岬干拓地メガソーラー設置運営事業に係る事業者の公募について


参考エントリー
国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識


おすすめエントリー
GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/7/30-8/3日版

政府、8/4-5日にエネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査を実施-----ソフトエネルギー、2012/08/03

続きを読む "三重と愛知県、木曽岬干拓地メガソーラー(30~35メガワット程度)に係る事業者の公募を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報