" Solar Trust of America Statement on Bankruptcy Filing----- April 3, 2012
voluntary petitions were filed in the United States Bankruptcy Court of the District of Delaware by Solar Trust of America, LLC and several affiliates. The Court has approved an interim funding facility to ensure an orderly and comprehensive sale of the assets of Solar Trust of America and its affiliates.
Contrary to inaccurate media reports, no taxpayer funds were loaned to Solar Trust of America. The company withdrew from the Department of Energy's Loan Guarantee Program in August 2011 foregoing any government funding for the Blythe Solar Power Project. "
コメント
ほとんど施設としては完成していた集光型太陽熱発電(CSP)Blythe power plantsが頓挫した。ソーラーミレニアムのアメリカでの拠点企業となっていた、ソーラー・トラストも今年のはじめに倒産したソーラーミレニアムにあとを追って破綻した。系統への接続料が担保で規定ないということで、発電所としては機能せず、、、、
昨日、ソフトエネルギーの上のエントリーで紹介した、ニューヨークのイーストリバーで進められている、1MW潮流発電所建設計画、プロジェクト名、Roosevelt Island Tidal Energy (RITE)の現地の流れや付近の様子がわかるビデオクリップをみつけました。2006-2009まで実際に潮流発電機を設置して行われた実証実験時のものですが、これからの本格的な商用潮流発電所建設が少しイメージできるのではないでしょうか。
ロッキード社 Lockheed Martin といえば、やはり戦闘機メーカーの印象が強いです。そのロッキード社が再生可能エネルギーにも積極的に取り組もうとしているのであれば、それはやはり軍隊がエネルギー問題についても、オイルピークを前提に体制作りを進めているからということなのでしょう。実際アメリカ軍は、ソーラーテントや燃料電池、ハワイでの波力発電所の実験などさまざまな研究を行っています。
メイン州で洋上浮体式風力発電 Floating Wind Turbine に取り組む中・高校生たちがいます。 メイン大学 University of Maine の高機能構造・複合材料センター主催の中学・高校生を対象とした、洋上浮体式風力発電 Floating Wind Turbineのデザインとビジネスプランそして、そのビジネスのプレゼンテーションを競うユニークなコンペ-Windstorm Challengeです。