カテゴリー「太陽電池-国内」の92件の記事

2014/03/21

ファーストソーラー、CdTe カドテル太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成

 ファーストソーラーは、化合物系薄膜 CdTe(カドミウムテルル)太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成したと発表しました。
 この2月には、太陽光発電素子ベースで、CdTe化合物系薄膜太陽電池の最高、20.4%の変換効率を達成したと発表したばかりでした。

ファーストソーラー First Solar、CdTe化合物系薄膜太陽電池の最高、20.4%の変換効率を達成。日本でメガソーラー・デビューも-----ソフトエネルギー、2014/03/18

 2013年の4月には、モージュールベースで16.1%だったのです。確実に開発を進めているという感じです。売り上げは、ウォールストリートジャーナルによると、今年の売上高予想は過去最高の40億ドルを達成しそうであることが報じられています。2013年の供給量のランキングでは、前年より2位下げて7位だったファーストソーラー、日本にも本格的に上陸し、中国市場と合わせてアジアでの展開にも本腰が入りそうです。

 
プレスリリース / FIRST SOLAR, March 19, 2014
FIRST SOLAR SETS THIN-FILM MODULE EFFICIENCY WORLD RECORD OF 17.0 PERCENT

" 17.0 Percent Total Area Efficiency Module Confirmed by NREL

Highest Thin-Film Panel Conversion Efficiency of Any Technology

Expands Opportunity for Constrained Space and C&I Installations

 First Solar, Inc. (Nasdaq: FSLR) today announced it has set a world record for cadmium-telluride (CdTe) photovoltaic (PV) module conversion efficiency, achieving a record 17.0 percent total area module efficiency in tests performed by the U.S. Department of Energy's National Renewable Energy Laboratory (NREL). The new record is an increase over the prior record of 16.1 percent efficiency, which the company set in April 2013. This announcement comes weeks after First Solar announced it achieved a world record in CdTe research cell efficiency of 20.4 percent.
.......... "

関連
ファースト・ソーラー、今年の売上高予想は最大40億ドル-----ウォールストリートジャーナル、2014年 3月 20日

".....テルル化カドミウムを用いた太陽電池モジュールの光電変換効率が約1年前の16.1%から17%に向上したことにも触れた....."

First Solar Module Reliability

(firstsolar,2013/11/19)


参考
Top 10 PV module suppliers in 2013-----PVTECH,08 January 2014

”..........
1 Yingli Green Energy
2 Trina Solar(+2)
3 Sharp Solar(+3)
4 Canadian Solar(+1)
5 Jinko Solar(+2)
6 Rena Solar(+8)
7 First Solar(-2)
8 Hanwha SolarOne(+2)
9 Kyocera(+5)
10 JA Solar(-2)
.......... ”

続きを読む "ファーストソーラー、CdTe カドテル太陽電池のモジュールベースで変換効率17%を達成"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/05

スマートソーラーインターナショナル、この2月に5億円の負債を負って倒産

 東京大学発ベンチャーとして、追尾型の太陽光発電・熱利用システムの開発を行っていた、仙台のスマートソーラーインターナショナルは、2014年の2月に5億円の負債を負って倒産しました。シャープ出身で、ミスターソーラーと言われた富田孝司氏を社長に仰ぎ、そのユニークなデザインに注目が集まったものの、売り上げを上げることはできていなかったとのことです。ソフトエネルギーの記事へのアクセスがいまだに多いので、こちらにまとめておきます。

太陽光発電システム製造・開発 東京大学発ベンチャー スマートソーラーインターナショナル株式会社 破産手続き開始決定受ける 負債5億円-----帝国データーバンク、2014/02/06

「スマートソーラー」、破産手続き開始決定 負債約5億円(宮城14/02/06)

(FNNLocal,2014/02/06)

" 太陽光発電システムの製造などを行っていた「スマートソーラーインターナショナル」が­、およそ5億円の負債を抱え、東京地方裁判所から、破産手続き開始の決定を受け、倒産­した。
「スマートソーラーインターナショナル」は、高効率で低コストな太陽光発電システムの­開発を目的に、2009年に設立された東京大学発のベンチャー企業。
元大手電機メーカー役員の富田孝司氏が社長を務め、2011年3月、宮城・大崎市に工­場を設置した。
その後、本社を仙台へ移転したものの、売り上げが伸びず、先行投資が収益を圧迫してい­た。
東日本大震災のあとは、復興プロジェクトなどにも参加していたが、売り上げ回復につな­がらず、富田社長が1月、亡くなったことを受け、事業の継続を断念した。
1月30日、東京地裁へ自己破産を申請し、5日、破産手続き開始の決定を受けたという­。
負債額は、およそ5億円と見込まれている。
.......... "

Smart_solar_international_1
-----image : 上下とも上記(FNNLocal,2014/02/06)より-----
Smart_solar_international_2

関連エントリー
東大発ベンチャー:スマートソーラーインターナショナル、追尾型の太陽光発電・熱利用システムを開発。まずは被災地へ-----ソフトエネルギー、2011/06/06

続きを読む "スマートソーラーインターナショナル、この2月に5億円の負債を負って倒産"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/18

日立ブランドの210Wpの単結晶太陽電池が市場へ。セル実効変換効率18.6%

 久しぶりに日立の太陽電池の話題をアップする気がします。

 今回、日立アプライアンスが販売をアナウンスしたのは、セル実効変換効率18.6%の210Wpの単結晶太陽電池です。210WモジュールHSS-M210BBを10月下旬に、ハーフサイズ105Wモジュールを12月にそれぞれ発売開始するとのことです。


プレスリリース / 日立アプライアンス、2013年9月13日
日立ブランドの単結晶シリコン*1太陽電池モジュールを発売

関連


続きを読む "日立ブランドの210Wpの単結晶太陽電池が市場へ。セル実効変換効率18.6%"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/19

サンテックがクロスデフォルト 債務不履行。救済する動きもあるようです

追加情報
中国太陽電池最大手が破産 サンテックパワー、再建探る-----朝日新聞、2013年3月21日

".....20日、太陽電池中国最大手の尚徳太陽能電力(サンテックパワー)の破産手続きを開始することを決定....."

太陽光大手サンテック、子会社の破産手続き求め取引銀行が申し立て-----ロイター、2013年 03月 21日

SUNTECH POWER HOLDINGS CO., LTD. ANNOUNCES PETITION OF INSOLVENCY AND RESTRUCTURING OF ITS CHINESE SUBSIDIARY WUXI SUNTECH POWER HOLDINGS CO., LTD.(March 20, 2013)


 当初のエントリーは、以下


 サンテック、中国の太陽電池メーカー、サンテック・パワー・ホールディングス(尚徳太陽能電力)は、今月15日に償還日を迎えた転換社債(5億4100万ドル)を債務不履行となり、さらにクロスデフォルトが発生。かねてから、財政破綻が懸念される状況だったものが顕在化しました。
 この状況に対して地元の江蘇省無錫市の政府が救済する動きをみせる可能性も伝えられています。

関連
・Santech : Investor Center
- March 18, 2013 SUNTECH ANNOUNCES DEFAULT WITH RESPECT TO ITS 3% CONVERTIBLE NOTES

"Note Holder Support for Consensual Restructuring Continues

Suntech Power Holdings Co., Ltd. (NYSE: STP) ("Suntech" or the "Company") today announced that it has received from the trustee of its 3% Convertible Notes (the "Notes") a notice of default and acceleration relating to Suntech's non-payment of the principal amount of US$541 million that was due to holders of the Notes on March 15, 2013. Such event of default has also triggered cross-defaults under Suntech's other outstanding debt, including its loans from International Finance Corporation and Chinese domestic lenders.
As previously announced, Suntech has entered into a forbearance agreement with holders of over 60% of the Notes, one of the terms of which is that the forbearing Note holders will cooperate with Suntech in addressing certain legal proceedings that may be initiated against it. Suntech understands that those Note holders have also requested the trustee under the Notes not to take any further action as consensual restructuring discussions continue. Suntech is thus far unaware of any legal proceedings initiated by any Note holders against the Company. Suntech intends to continue to engage with holders of the Notes and other lenders with a view to achieving a consensual restructuring.
Suntech is also continuing its efforts to restructure and increase the cost-efficiency of its operations, maintain business relationships with its existing customers and suppliers, and seek additional sources of capital to meet its ongoing operational requirements and debt repayment obligations. In addition, Suntech is in discussions with certain of its suppliers and lenders relating to various other claims for non-payment or non-performance, which the Company hopes to resolve in a timely manner.
.......... "

関連
Suntech fails to make $541 mln bond payment, triggering other defaults-----Reuters,Mar 18, 2013

Suntech Solar Somewhat Resilient to Notice of Default- But Other Solar Stocks Take a Beating-----NASDAQ,
March 18, 2013

参考エントリー
サンテックパワージャパン、多結晶285Wpモジュール変換効率 14.7%の大型太陽電池などを発売-----ソフトエネルギー、2012/01/31

中国サンテック、躍進。世界の太陽電池の過剰在庫、2012年まで継続-----しなやかな技術研究会β、2009-08-11

-----Google GreenPost関連サイト横断検索 : サンテック-----


おすすめエントリー
週刊GreenPost 65号 2013/3/18- 日版 しなやかな技術研究会

 

続きを読む "サンテックがクロスデフォルト 債務不履行。救済する動きもあるようです"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/10

コンビニ、駅、高速道路、港湾用地、看板、屋上。そこら中の未利用スペースが太陽光発電所になるとき

 あたらしいまとめをNaverまとめ、で作ってみました。特にコンビニと高速道路に今注目して情報を集めようと考えています。未利用なスペースを活用できる太陽電池の自然エネルギーとしての可能性は、狭い日本にとって大きな可能性がある分野です。


街のあちこちに生まれる太陽光発電所 再生可能エネルギーまめ知識


 太陽光発電、太陽電池を爆発的に利用する未来(2020年代に電力の5%以上をまかなう)にむけて、技術革新は思っていた以上の速度で進んでいます。
 海外での太陽光発電メーカーの破綻や政策の失敗を指摘する報道も多く見られる時期もありましたが、さまざまな問題を克服する動きも顕在化してきています。次世代の太陽電池の開発も積極的に行われています。変換効率が10%と悪くても、現在の太陽電池の数分の一のコストを実現できるという方向性の技術は、資源的な制約からも自由に行われる可能性もあります。

 この分野でのブレークスルーに大いに期待しています。

 そして、7月1日から日本の再生可能エネルギーの未来に良くも悪くも影響を与える制度、固定価格買取制度が開始されました。


固定価格買い取り制度 FIT(Feed-in tariff) 再生可能エネルギーまめ知識(*こちらに成立までの経過をまとめてみました)

 悪くもと書いたのは、上の資料にも掲載した意見の中では、多くの問題点が指摘されているからです。とはいえ、始まったものは、よりよく運用されることを期待し、慎重に見つめることが大切です。

 この制度により、俄然注目されているのが、準備期間や工期が短い太陽光発電です。7月1日に手回し良く開設した大規模太陽光発電所もいくつかあります。


ソフトバンクグループのSBエナジー、さっそく京都と群馬のメガソーラーの運転を開始-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/7/1

 グリーン・ポストでは、下のようなリストも作っていますが、さっそくランキングが変わりました。今後次々と書き換えられていきます。


国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識

 現在日本一の規模は、ここ。


日本最大のメガソーラー 扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp

 でもこれからできる予定のものの中には、アジア一、世界一の規模さえ抜きそうなものもある。


アジア最大のメガソーラー タイ Lopburi 太陽光発電所 73MWp

世界最大のメガソーラー ウクライナ PEROVO 太陽光発電所 100MWp

 大規模な太陽光発電所がたくさんできると電力網の調整能力を越えて、不安定にさせるのではという懸念も、昼間の消費電力量の一定以内程度であればまったく問題はありません。特に、真夏の太陽が照りつけるような状況で太陽光発電もよく働きますので、非常に読みやすい電源なのです。
 したがって、グリーン・ポストでは、昼間の電力消費の5%程度を一つの閾値として、これを越えるようになる前後で、電力網のデザインも順次対応していけばいいと考えています。したがって、一定容量に到達するまではメガソーラーを支持しています。

 あと、景観とか環境への影響を心配する人もおられますが、反射光や、地上を被覆してしまう恐れに関しても、この記事のタイトルのような場所、未利用な土地やスペースを積極的に利用することで新しい土地の造成による悪影響も回避できるのではと考えています。海外では、屋上の太陽光発電により、建物が遮熱され冷房負荷を減少させるような工夫も研究されています。白い遮熱塗料との組みあわせが有効なようです。

 ということで、いろいろ考えるきっかけとして、また新しいまとめを作ってみました。


街のあちこちに生まれる太陽光発電所 再生可能エネルギーまめ知識


おすすめエントリー
GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/7/9-10日版

楽天、楽天ソーラーを通じ、家庭用太陽光発電システムのネット販売を開始。価格破壊か!-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/7/10

NEDO、有機系太陽電池の実証5プロジェクトを採択。2010年代後半の実用化を目指した実証研究へ-----ソフトエネルギー、2012/07/10

続きを読む "コンビニ、駅、高速道路、港湾用地、看板、屋上。そこら中の未利用スペースが太陽光発電所になるとき"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/06/04

太陽光発電協会、一般住宅用の太陽光発電システムが累計100万件を突破したと発表

 太陽光発電協会は、一般住宅用の太陽光発電システムが累計100万件を突破したと発表しました。

 一般住宅に取り付けられた太陽電池による発電において、1992 年に逆潮流あり系統連系実現、1994 年から通商産業省(現 経済産業省)による導入支援策も開始され、日本の連系ありのシステムの歴史が始まりました。
 そして、18年の歳月をへて、100万件です。関係者のみなさんの並々ならぬ努力の結果、そして一番の功績者は、自己負担で自宅の屋根に太陽電池を取り付けてきたユーザーのみんさんです。


プレスリリース / 太陽光発電協会、2012年05月17日
Topics 一覧 / 住宅用太陽光発電システムの設置が累計100万件を突破(PDF)

100million_pv
-----image(”100 万件達成への歩み”) : 同リリースより

" 2012年4月末までの国内における住宅用太陽光発電システムの累計設置件数が、100 万件を突破しました。国内で1994年4月に住宅への太陽光発電システムの普及施策が始まって以来、ユーザーの高い環境意識に支えられ、普及拡大が進み、今年で 18 年目になります※1。日本で住宅用太陽光発電の普及が進んだ直接的な要因としては、余剰電力が生じた時に「売電」し、夜間など発電できない時に「買電」する「逆潮流あり系統連系※2」が 1992 年に実現したことと、1994 年から通商産業省(現 経済産業省)による導入支援策が開始され、普及を後押ししたことが挙げられます。
..........
補助金の交付決定含む下記の内容で集計
①1994~2005年度
財団法人 新エネルギー財団(NEF)の補助金交付実績
②2006~2008年度(補助金がなかった期間)
一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会(NEPC)による調査
③2008年度~現在
太陽光発電普及拡大センター(J‐PEC)での補助金交付決定件数

※2 逆潮流あり系統連系
家庭に設置した太陽光発電システムから、電力会社の配電線(商用系統)へ逆に電力が流れること。住宅用太陽光発電システムの基礎となる仕組みであり、蓄電池を必要としないことからシステム全体のコストが下がる。
.......... "

- Topics 一覧 / 05月18日 平成23年度第4四半期及び年度値 太陽電池セル・モジュール出荷統計(報道発表資料他)も発表されてます。(PDF)

04doc01_01_1
-----image(”総出荷量推移”) : 統計より

"品種別出荷量推移、国内出荷用途別内訳
..........
以下にJPEAが独自に集計した統計を紹介します。
・日本における太陽電池出荷量の推移詳細データはPDFデータをご参照ください。
(qlg2010.pdf: 84KB)
・日本における平成23年度の四半期別太陽電池出荷量の推移はPDFデータをご参照ください。
(qlg_cy.pdf: 67KB)
・05月18日 平成23年度第4四半期及び年度値 太陽電池セル・モジュール出荷統計(報道発表資料他)
..........." などのグラフも公開されています。

関連
太陽光発電協会、一般住宅用の太陽光発電システムが累計100万件を突破したと発表-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/5/18初出(都合により、こちらにも記事をアップしました)

参考エントリー
2011 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2012/04/05


おすすめエントリー

続きを読む "太陽光発電協会、一般住宅用の太陽光発電システムが累計100万件を突破したと発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/28

JEFスチール、太陽電池用多結晶シリコン材料製造よりの撤退を発表

 3月の多結晶シリコン原料製造メーカー、NSソーラーマテリアル(シャープ、新日鉄マテリアルズ合弁)の撤退に続き、またしても国内太陽電池素材メーカーが解散となりました。

 今回撤退を発表したのは、JEFスチールです。いずれも、欧州太陽電池のかげりと中国メーカーの追い上げにより、将来への展望をなくしての撤退となったようです。


ソーラーシリコン事業からの撤退について-----JEFスチール、2012年5月25日

".....この度、太陽光発電モジュールに用いられる多結晶シリコンインゴットおよびウェハーの製造販売を目的としたソーラーシリコン事業から撤退することといたしました。

1.経緯
本事業は2001年に開始し、これまで販売数量、業績ともに順調に推移していましたが、多結晶シリコンの一大需要地である欧州において需要が激減したことに加え、東アジアにおける生産能力の増強により大幅な需給ギャップが生じ、昨年来、市場価格が暴落しています。
このような状況の中で、生産・販売の効率化による徹底したコスト削減に努めてまいりましたが、当面の間、市況の回復は見込めないという判断に至り、今般、本事業からの撤退を決定したものです。

2. 今後の予定
当面の間、「ソーラーシリコン事業部」を存続し、在庫の販売を行います。
なお、当社製品に関する品質保証につきましては引き続き当社の責任において行ってまいります。
.......... "

 まもなく、国内で始まる固定価格買い取り制度。大幅な太陽電池の利用拡大が見込めますが、国内の経済への好影響につながるのか? 制度設計側は緻密にみることができるシステムにする必要があります。

 今後の経済、国ごとの状況など問題は、複雑です。

関連
NSソーラーマテリアル株式会社の解散について-----シャープ、2012年3月28日

"新日鉄マテリアルズ株式会社(以下、「新日鉄マテリアルズ」)、シャープ株式会社(以下、「シャープ」)他は、太陽電池用多結晶シリコン原料製造販売を目的とした共同事業会社であるNSソーラーマテリアル株式会社(以下、「NSソーラーマテリアル」)について、2012年9月末に製造を中止するとともに、2014年3月末を目途に会社を解散することといたしましたので、お知らせいたします。

1.背景・経緯
.......... "

JFE、太陽電池素材から撤退 中国勢が価格攻勢、欧州市況追い打ち-----SankeiBiz,2012.5.26

続きを読む "JEFスチール、太陽電池用多結晶シリコン材料製造よりの撤退を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/18

メガソーラー 大規模太陽光発電所の世界 / 自然エネルギーの世界

 世界中で大規模太陽光発電所が建設されています。メガソーラーとも言われます。ちょっと、まとめてみました。

●メガソーラーとは?

 メガソーラーとは、出力が1MW(メガワット)= 1000kW= 1000000W 以上の施設の大規模太陽光発電所のことです。

 日本の平均的な日射条件における設備利用率を12%と考えれば、1000kWpのメガソーラー施設は、120kWの発電所と考えることができます。月の発電量は、3600kWh/月。年間にすれば、43200kWh/年に相当する発電量となります。1MWpでおおよそ年間43MWh/年の発電量と考えると、国内のメガソーラーの発電所としての能力を見積ことができます。他の発電方法と発電量を比較する場合には、それぞれの設備利用率を考えて比較します。
 
 例)
 太陽光発電  10 - 15% (一般的に12%) *
 大型風力発電 20 - 30%(一般的に25%) *
 水力発電    50 - 95%(一般的に70%) *
 原子力発電  50 - 80%(一般的に70%) *

などで計算します。

●世界、アジア、日本最大のメガソーラーについて、と、国内ランキング暫定版をまとめてみました。

世界最大
 - 世界最大のメガソーラー ウクライナ PEROVO 太陽光発電所 100MWp(Naverまとめ)

世界最大のメガソーラー ウクライナ PEROVO 太陽光発電所 100MWp-----自然エネルギー、2012/04/23


アジア最大(世界8位)
 -アジア最大のメガソーラー タイ Lopburi 太陽光発電所 73MWp(Naverまとめ)

アジア最大のメガソーラー タイ Lopburi 太陽光発電所 73MWp-----ソフトエネルギー、2012/04/24


日本最大
 -日本最大のメガソーラー 扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp(Naverまとめ)

日本最大のメガソーラー 大規模太陽光発電所は、扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp-----自然エネルギー、2012/05/07


 日本のランキングは、今後相当動きそうです。どんどん大型の太陽光発電所が全国各地で計画されています。
 ということで、日本のランキングもNaverまとめで作ってみました。トップテンランキングの暫定リストです。
 これからの計画も気づいたら下にポストするつもりです。

 -国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識(Naverまとめ)


参考
Top 10 World's Largest Solar PV Power Plants-----SolarPlaza

pvresources : World's largest photovoltaic power plants - ranking


●メガソーラーにどこまで期待できるか?
 電気事業会の発表していた、電力会社が2020年度までに全国約30地点(電力会社10社合計)で約14万kWという数字があります。3.11前の日本のエネルギー政策での期待度、雰囲気を知るのに、いい数字です。
 140MWpです。最近の計画をひろってみると、単年度で達成可能な数字です。原子力偏重日本では、どんなにその可能性が低く見積もられていたかがわかります。2020年までに電力会社の取り組みがどこまでのびるんか? 非電力会社分はFITで劇的にのびますから、数年後の数字が楽しみです。

 今回のFITでは、太陽光発電には、買い取り価格が高すぎだと指摘が多くだされました。過度であれば問題ですが、それだけ福島原子力発電所の過酷事故とそれに続く核汚染と地震への恐怖を考えれば、また電力の需給逼迫という状況を考えれば、短期に建設できる太陽光発電の魅力は、大いに再評価されてしかるべきものです。

 そして、2012に着工予定のものだけでも、10はとっくに超えておそらく30にも迫るだろうといわれています。状況はまったく変わったようです。具体的な成果はこれからです。
 しかし、太陽光発電の技術も総合的にアップしていきます。コストも下がり、どこかで火力発電の効率を抜きます。そして、さまざまな問題が克服されて、あらゆる未利用なスペースに設置できる状況が新たに生まれる可能性があるのがこの太陽電池というデバイスの特長なのです。

 太陽の世紀は、もうそこまできているのかもしれません。

参考
Wikipedia : 日本の太陽光発電所

電気事業連合会 : メガソーラー発電計画

"計画公表済のメガソーラー発電(リスト)"

追加情報
巨大な太陽光発電所の作り方 91MWpを8週間で完成させる”技”とは?-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/5/24


おすすめエントリー
太陽光発電協会、一般住宅用の太陽光発電システムが累計100万件を突破したと発表-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/5/18

GreenPost 2012/5/17 - 18日版-----しなやかな技術研究会、2012/05/18更新

NEDO、インドの工業団地で6MWの太陽光発電システムを導入。既存発電設備との協調、マイクログリッドの実証試験-----ソフトエネルギー、2012/05/18

日本の海洋エネルギー開発すすむ。川崎重工の動き、イギリスで、そして沖縄で実証試験へ-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/5/17

続きを読む "メガソーラー 大規模太陽光発電所の世界 / 自然エネルギーの世界"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/07

国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト、作りました

 国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リストを、Naverまとめを利用して作ってみました。

国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識

続きを読む "国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト、作りました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本最大のメガソーラー 大規模太陽光発電所は、扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp

 日本中で大規模な太陽光発電所の建設計画が進行中です。計画の中には、世界最大規模のものもあるようです。

 2012年5月5日時点での日本一は、川崎市と東京電力の扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWpです。Naverまとめを使って、まとめを作ってみました。

日本最大のメガソーラー 扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp(Naverまとめ版)

"Project Name: Ougishima 扇島太陽光発電所
Project Capacity: 13 MWp 設備容量
Location: Kawasaki, Japan 川崎市
Technology: Crystalline 結晶系太陽電池
Modules: 64,000 太陽電池モジュール数
Mounting Type: Ground mounted 地上設置
Land Area: 20 hectares 敷地面積 20 ha
Emission Reductions: 5,800 tons of CO2 per annum CO2排出削減量(推定)
Completion Dates: December 2011 営業運転開始 平成23年12月19日"

関連
日本最大のメガソーラー 扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp-----再生可能エネルギー GreenPost、2012-05-04

世界最大のメガソーラー ウクライナ PEROVO 太陽光発電所 100MWp

"Project Name: Perovo
Project Capacity: 100 MWp
Location: Crimea, Ukraine
Technology: Crystalline
Modules: 440,000
Mounting Type: Ground mounted, single row
Land Area: 200 hectares
Emission Reductions: 105,000 tons of CO2 per annum
Completion Dates: December 2011"

アジア最大のメガソーラー タイ Lopburi 太陽光発電所 73MWp

"Project Name: Lopburi
Project Capacity: 73 MWp
Location: Lopburi, Thailand
Technology: Thin Film
Modules:
Mounting Type:
Land Area: 190 hectares
Emission Reductions:
Completion Dates: December 2011"

国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リストを作りました-----再生可能エネルギー GreenPost、2012-05-07

おすすめエントリー

続きを読む "日本最大のメガソーラー 大規模太陽光発電所は、扇島太陽光発電所(川崎市) 13MWp"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

#politicsjp #renewjapan #travel4all #再稼動 000 000iPhoneから 000おまとめサイト 000ビデオクリップ紹介 000ファイル(非公開) 000ブックマーク 000メモ 000後門の狼 000積研 001d-自然エネルギー資料 国内 001f-自然エネルギー資料 海外 001自然災害 003 Google Eerth/ マップ 003地図情報 [PR]グリーン・ポストからのご案内 BM BMひらがな BMアルファベット COP15 COP16 FIT フィード・イン・タリフ test theme001そのヴィジョン top twitterから Ustreamから YouTubeから おすすめサイト お気に入り動画2007 アイスランド アジア アメリカ イギリス イベント情報 ウェブログ・ココログ関連 エコカー+電気自動車 エコシップ エコシティ エコトレイン エコハウス エコバイク エコ建築 エコ船 エコ飛行機 エネルギー-原子力 エネルギー/ガス エネルギー/化石燃料 エネルギー/水素 エネルギー/石油 エネルギーマネージメント エネルギー政策 国内 エネルギー関連情報 オランダ オーストラリア カナダ クリッピング グリーン・ジョブ Green Jobs グルメ・クッキング ゲーム シンガポール スウェーデン スコットランド スペイン スポーツ スマートグリッド、マイクログリッド タイ王国 デジカメ観天望気 デンマーク トルコ ドイツ ナショジオ ニュージーランド ニュース ノルウェー バイオマス 国内情報 バイオマス 海外情報 バイオ燃料 バイオ燃料-藻、緑藻 バックカントリー&アウトドアライフ パソコン・インターネット ピークオイル、資源制約 フランス ブックマーク ベルギー マル秘 チップス モグロブ モルディブ 中国 今日のキーワード 住まい・インテリア 北極・南極/極地 原子力-国内情報 原子力-海外情報 地中熱 国内情報 地熱 国内情報 地熱 海外情報 地熱発電 国内情報 太陽光発電-海外情報 太陽光発電 国内情報 太陽熱発電-国内情報 太陽熱発電-海外情報 太陽電池-国内 太陽電池-海外 宇宙 安全保障 小水力発電 / 国内情報 小水力発電 国内情報 小水力発電 海外情報 心と体 情報メモ 政治・経済 文化・芸術 旅 冒険 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本の紹介-積読 本の紹介-資料 核汚染-DoseRAE2 核汚染/放射線・放射能 気になる技術 気候変動 気候変動、温暖化 海洋エネルギー-国内情報 海洋エネルギー-海外情報 燃料電池-国内情報 特集-Solar Decathlon Europe 環境技術 グリーンテック 環境汚染 環境汚染-海洋 省エネ-海外情報 経済・政治・国際 美容・コスメ 自然エネルギーの世界 自然エネルギー情報-海外 自然エネルギー情報 国内 自然災害-台風、ハリケーン 自然災害-台風情報2011 自然災害-地震 自然災害-津波 自然災害-火山 自然現象、気候の話題 芸能・アイドル 蓄電 蓄電池 蓄電技術 海外 蓄電技術 国内 資料-地熱 資料-電力 資料-風力 資源-食料 趣味 電力市場 非公開動画 韓国 音楽 風力発電 国内情報 風力発電 海外情報