« ”新たな”? エネルギー政策の議論の場 経産省、総合資源エネルギー調査会の総合部会のメンバーを発表 | トップページ | 15日、総合資源エネルギー調査会総合部会。原子力回帰の色濃く、、、 »

2013/03/06

NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始-動画集

 昨日、ソフトエネルギーのほうでも記事にしたように、NEDOと東京電力、さらに東京大学や鹿嶋などの協力で2.4MWのわが国初の本格的な着床式洋上風力発電機が稼動しました。
 
 NEDOが動画を公開したので、是非ご覧ください。


銚子沖の洋上風力発電設備、実証運転スタート----NEDO、2013年3月5日
100518383
-----image : 上記発表より

"NEDOは、3月4日、千葉県銚子市で国内初の「沖合洋上風力発電実証研究設備」の運転開始式を行いました。
 冒頭、NEDO古川理事長が「我が国における洋上ウィンドファームの実現や普及・拡大の基盤整備を進め、国内外へ成果を発信していきたい」と挨拶。起動式では、ボタンが押されると風車がゆっくりと回り始め、本格実証運転がスタートしました。
.......... 運転中の風車の様子(動画)
※音声が出ますのでご注意ください。

動画1(再生時間:17秒)
動画2(再生時間:19秒

1303nedochoshi_offshore

-----image : 上記ビデオクリップよりキャプチャー画像

......... "


関連
NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始-----ソフトエネルギー、2013/3/5


コメント続き
 今回設置された2.4MWの洋上風力発電機は、三菱重工製です。これまであまりホームページでも詳細は発表になっていませんが、リニューアル公開が始まった三菱みなとみらい技術館の環境・エネルギーゾーンには、銚子沖で稼働している出力2.4MWの洋上風車のブレード(羽根)の一部が展示され、洋上風車のメカニズムを模型で学ぶことができるということです。


「銚子沖洋上風力発電実証研究用風力発電機

体制 東京電力
離岸距離 3.1km
水深 12m
高さ 80m(ハブ高さ)
各種性能 定格出力:2.4MW、ローター直径:92m、ギア式風車、(三菱重工業製)、塩害対策や遠隔監視システム等、洋上
風車仕様」


-----「特集 NEDO における洋上風力発電実証研究 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO 2012,伊藤 正治、大重 隆、山崎 雄一郎、力久 弘昭)」より

国内最大の洋上風力発電運転開始・・・普及どこまで(13/03/05)

(ANNnewsCH,2013/03/04)

銚子沖の洋上風力発電を公開 NEDOと東電

(asahicom,2012/10/23)

巨大風車、千葉県沖に完成 沖合設置で国内最大

(KyodoNews,2012/10/21)


参考
NEDO : 洋上風力発電等技術研究開発

三菱重工業 : 風力発電プラント


おすすめエントリー
週刊GreenPost 63号 しなやかな技術研究会 2013-No.9



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。-----しなやかな技術研究会 まとめ


[PR]

|

« ”新たな”? エネルギー政策の議論の場 経産省、総合資源エネルギー調査会の総合部会のメンバーを発表 | トップページ | 15日、総合資源エネルギー調査会総合部会。原子力回帰の色濃く、、、 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始-動画集:

« ”新たな”? エネルギー政策の議論の場 経産省、総合資源エネルギー調査会の総合部会のメンバーを発表 | トップページ | 15日、総合資源エネルギー調査会総合部会。原子力回帰の色濃く、、、 »