« Sun Catalytix (MIT : ダニエル・ノセラ教授 Daniel Nocera) | トップページ | 再生可能エネルギーの固定価格買取制度、経産省が既存分組み入れを検討!? 日経報あり »

2012/04/26

再生可能エネルギーの固定価格買取制度、議論まとまる。委員会報告書作成へ

追加情報

再生可能エネルギーの固定価格買取制度、議論まとまる。委員会報告書作成へ2-----ソフトエネルギー、2012/04/27

 当初のエントリーは以下、


 7月1日からの導入が決まっている再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の”買取価格”と”期間”、そして重要な制度の見直し方法と時期などを議論してきた、経済産業省 調達価格等算定委員会は、4月25日、昨日第六回会合を開きました。
 そして、委員長案として、この”買取価格”、つまり電力会社が再生可能エネルギーで発電した電気を購入する際の価格の原案と期間などを示しました。

 今後の予定は、27日に再度会合を開き、この案を軸に報告書をまとめ、さらに国民の意見を聞いたうえで、枝野幸男経産相が最終決定をする、ということになるようです。

再生可能エネ参入に追い風 買い取り価格、企業の要望くむ-----日本経済新聞、2012/4/25

 テレビを見ていたら、この制度を解説していた識者といわれる人が、太陽光発電はこの制度により、現在の数百倍の規模で導入が進むかもしれない。それも3年程度の期間とおっしゃっていたのを聞いて、ちょっとびっくり。
 それが本当なら、大きな導入促進策に、は、なりますね。ただ、くれぐれも発電量とコスト、可能な限りリーズナブルにする努力だけは、してください。3年とか以降の太陽光発電などの再生可能エネルギーの未来に係わってくる問題ですから、、、、

関連
経済産業省 調達価格等算定委員会 #fitjapan #politicsjp #renewjapan-----自然エネルギー、2012/04/11

再生可能エネルギーの全量買い取り制度の設計、最終段階へ-----ソフトエネルギー、2012/04/24

しなやかな技術研究会 GreenPost 2012/4/25

固定価格買い取り制度 FIT(Feed-in tariff) 再生可能エネルギーまめ知識

おすすめエントリー
第2回小水力発電アイデアコンテストが、三重県いなべ市で開催されます-----再生可能エネルギー GreenPost、2012-04-26

GreenPost  2012/4/26版



2012 4月のクリッピング

クリッピング 2012




グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog-----greenpost on Twitter

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。-----しなやかな技術研究会 まとめ


[PR]

|

« Sun Catalytix (MIT : ダニエル・ノセラ教授 Daniel Nocera) | トップページ | 再生可能エネルギーの固定価格買取制度、経産省が既存分組み入れを検討!? 日経報あり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再生可能エネルギーの固定価格買取制度、議論まとまる。委員会報告書作成へ:

« Sun Catalytix (MIT : ダニエル・ノセラ教授 Daniel Nocera) | トップページ | 再生可能エネルギーの固定価格買取制度、経産省が既存分組み入れを検討!? 日経報あり »