« 2011年05月13日のつぶやき | トップページ | 2011年05月15日のつぶやき »

2011/05/14

2011年05月14日のつぶやき

  • いまさらながら、、、、 インターネットは救いだ。日本が近い将来直面する極省エネ社会。積極的にひきとり、より軟着陸できるプランを考える時。ポイントは、ほうっておいても墜落する危険(エネルギー調達難)性を理解するための情報発信。今晩は猛烈に考えています。 #renewjapan posted at 04:32:08
  • エネルギー調達難からの脱却のため、当然エネルギーシフト。まずは、化石燃料の効率的な運用と再生可能エネルギーをのびりつ1%で、40年続ける”圧倒的に手堅い”政治とプランを具体的に考えたい。極省エネでも国民が健康で豊かになる経済を #renewjapan #energysaving posted at 05:03:28
  • RT @saijotakeo: 【拡散願】5月13日現在、支援要請のある避難所等が223件。増加の一途です。物資が不足してます。 可能な範囲での支援物資の提供と拡散をお願いします→ http://t.co/zvmEKN9http://fumbaro.org/ フォロアーの多い方への拡散RTもお願いします。 posted at 05:07:32
  • @sltcjp しなやかな技術研究会です。今後ともよろしくお願いします。興味深いtweetoたくさんされていますね。TP部門でお勧めの動画があります。 http://youtu.be/3ZU-LcN68iE Ref- http://bit.ly/eqzi6q #renewtp posted at 05:12:19
  • RT @sltcjp: #SLTc 夏の省エネと自転車の安全利用を呼びかけるチラシを配布中→ http://sltc.jp/#an20110507 PDFも用意。自転車面は前回同様で、省エネ面が夏仕様になりました。モノクロ両面印刷でいいので手近に置ける所がありましたら配布にご協力いただけますと幸いです。 posted at 05:13:56
  • RT @sltcjp: RT @memoya_tom: 鉄メモ|JR東日本、鉄道車両の直流電動機用カーボンブラシの供給を再開 - 日経プレスリリース http://ow.ly/4TEwj #jishin #jreast posted at 05:14:26
  • RT @EARTHWORKSrocks: #natgas NOT a "bridge" to clean energy. Instead, a competitor. http://onforb.es/mBp0TO #fracking @ForbesEarth posted at 05:18:54
  • Wind Power’s Future May Depend On Gas Fracking’s Fate: Panel-Jeff McMahon-- Forbes http://onforb.es/kvQ9sZ #renewusa #renewwind #naturalgas posted at 05:39:51
  • RT @GreenEnergyNews: Ocean Thermal Energy Corporation Names HB Communications Agency Of Record - PR: HB, an integrated branding, mark... http://bit.ly/ioVcYt posted at 05:40:14
  • 原発に地元厳しい声-----YOMIURI ONLINE http://bit.ly/iet3ue "出席者からは「原発は永久に止めてほしい」などと厳しい声" #nuclear #japan #energyjapan #hamaokanp #fukunp posted at 05:44:24
  • 島根知事、原発廃炉も視野-----中国新聞 http://bit.ly/m8qb5w #nuclear #japan #energyjapan #hamaokanp #fukunp #shimanenp posted at 05:49:25
  • 1号機に建屋カバー、6月着工 放射性物質の拡散防止策---山陰中央新報 http://bit.ly/kopeuR "カバーはポリエステル製で、鉄骨の枠に取り付ける。完成すると高さ55メートル、縦47メートル、横42メートル" コメ-将来石棺化、、 #fukunp #energy posted at 05:54:03
  • 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋カバーの設置に向けた準備工事の開始について-----東京電力 http://bit.ly/iJLRu9 #TEPCO #fukunp #energyjapan #nuclear #japan posted at 05:59:40
  • 今夏の需給見通しと対策について(第3報)5月13日-----東京電力 http://bit.ly/jdnOsu "今夏の供給力を5,520万kW~5,620万kWへ と上方修正.." #energysaving #tepco #electricity #fukunp posted at 06:02:30
  • RT @sltcjp: @greenpost 鉄軌道はある程度の利用者がいないと採算性が悪くなる(バスの方が良くなる)ので、デマンド方式の導入が議論される前にバス転換されてしまうのかもしれませんね。 posted at 06:03:18
  • RT @spopjp: ’@greenpost こちらのバイオマスにも興味津々です \(^o^)/ 自治体なども、使用目途の曖昧なハコモノより、こういうドームをど~~んと、競争して大きいのを造ればいいのにと思います。 QT:バイオガスプラント http://bit.ly/k5uhlk posted at 06:03:30
  • 原稿できた、、、。あとはホームページに帰ってからアップしよう。では、土曜の朝は元気にランニング!  posted at 06:04:56
  • RT @masason: 散々否定しておいて、結局1号機はメルトダウンしていた。隠し続けて小出しに認める。判断が後手に回る。危機管理としては、決して良いパターンではない。 福島の子供達を早く避難させるべきだ。 posted at 11:59:43
  • RT @togura04: 手遅れのリーダーシップかな。 “@phanda3: じわじわ被曝。→文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表:東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚にhttp://t.co/X6Ek3vR” posted at 11:59:53
  • RT @nabajun: RT @yukaritaka: ドイツ緑の党、初の州首相 福島原発事故後、支持を拡大 http://t.asahi.com/2gd0... posted at 12:01:04
  • RT @kamitori: ネットチラシ、「福島はいま」 10年 20年 30年、忘れないでほしい。 http://forourchildren.info/data/fukushima_now.pdf posted at 12:01:13
  • RT @matsubara_hiro: 2010年の太陽光発電の導入量は世界全体で16GW.この内8割の13GWが欧州でドイツ7.4GW,イタリア2.3GW,チェコ1.5GW.日本は約1GWを導入して第4位の模様。アメリカ08GW,中国0.4GW 出典:http://www.eurobserv-er.org/ posted at 12:01:22
  • RT @matsubara_hiro: 2010年末の太陽光発電の累積導入量は、欧州全体で29.3GW.ダントツ1位はドイツ17.3GWで,以下スペイン3.8GW,イタリア3.5GW,チェコ2.0GWですが、日本は3.6GWで第3位をキープした模様。出典:http://www.eurobserv-er.org/ posted at 12:01:25
  • RT @sltcjp: 仙台→東京5000円、盛岡→東京6500円。 #save_tohoku #jreast RT @mairojp: JR東日本が「やまびこ自由席片道きっぷ」を14日から発売するのデス。 http://t.co/26pngvG 取扱い窓口が限られているので注意して買ってほしいデス。 posted at 12:01:36
  • RT @sltcjp: 「JR東日本パス」1日1万円で全線乗り放題。特急OK、普通車指定席も2回までOK。 #save_tohoku #jreast 5/10 定例社長会見~JR東日本は復興に向けた様々な取り組みを実施します~ http://bit.ly/jEBXZk (PDF 356KB) posted at 12:01:37
  • RT @nikonikoJ: 【小水力】中国山地にはかつて小水力発電所が数百カ所もあった。大半は閉鎖されたが、島根県奥出雲町の三沢小水力発電所(出力90kW)は、約100世帯を賄える電力を作り出している。 「自然に優しいエネルギーだけん…ミニ水力発電、今も活躍/島根」http://bit.ly/kbYu99 posted at 12:01:51
  • RT @adanao: FoE等主催のエネルギー政策転換に向けた議員セミナー第2回は豪華メンバーで5/19開催。http://bit.ly/kULVgP #genpatsu #fukunp posted at 12:02:02
  • RT @egaosonehara: 福島原発から50キロ離れた沖合で浮遊していた海藻アカモクなどから、1㎏あたり10,000ベクレルを超える、高レベルの放射能汚染を確認。/海藻類から高濃度の放射性物質を検出、すぐに対応を。 | 国際環境保護NGOグリーンピース http://t.co/1bxQow4 posted at 12:02:57
  • RT @HayakawaYukio: 神奈川県の新茶でセシウム。5つだか6つだかの市町。広域。NHK。どうやって汚染したんだろうか。新潟大学農学部の先生の説明では不十分だ。いや説明できてない。神奈川に降ったのは3月23日だ。その後、風でほこりが舞ったのだろうか。だとしたら、これは終わらない。30年終わらない。 posted at 12:03:07
  • 北栄の風力発電量 最高-----YOMIURI ONLINE http://bit.ly/iQBaYB "北栄町の風力発電所で2010年の発電量が2397万9000キロ・ワット時に達し、年間目標を初めて上回って過去最高となった" #renewjapan #renewwind posted at 12:07:27
  • 京セラ、北海道の酪農家105戸に太陽光発電システムを一斉導入-----家電Watch http://bit.ly/jFlY3l "酪農家一戸あたりに10kWシステムを導入し、全105戸" コメ-素晴らしい! #renewjapan #renewsolar #pv posted at 12:09:30
  • 原子力たそがれ:編集局デスク----中日新聞 http://bit.ly/mmOxY6 "東京電力福島第一原発の何ともろかったことか。安全対策でこれほど隙間だらけとは思ってもいなかった" #nuclear #japan #energyjapan #fukunp #genpatsu posted at 12:13:30
  • RT @h_hirano: 立命館大学教授の大島堅一氏によると、70年~07年の約40年間について、実際に発電にかかったコストを財政支出の国民負担についても合算して計算すると、1KW/時あたりのコストは、原子力10・68円、火力9・900円、水力7・26円と原子力はもっとも高かった。5・3円はウソである。 posted at 20:25:15



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/5/14

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。



・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

[PR]


|

« 2011年05月13日のつぶやき | トップページ | 2011年05月15日のつぶやき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年05月14日のつぶやき:

« 2011年05月13日のつぶやき | トップページ | 2011年05月15日のつぶやき »