« 2011年04月13日のつぶやき | トップページ | 2011年04月15日のつぶやき »

2011/04/14

2011年04月14日のつぶやき

  • RT @dai_dereg: 【共同】「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載 http://bit.ly/i840fA /今の科学では予知は無理なのに、できるという前提で地震予知連絡会等々を制度化することは逆に危険だという議論が、地震学者の間で前々からあると聞いています posted at 06:18:29
  • RT @JBpress: ジャイアントキリング さようならナベツネ 僕たち若者にも覚悟を決める時がきた http://goo.gl/QZ7HG posted at 06:26:22
  • 地熱発電、”現実的な計算”では、数十年で積み上げせいぜい+20%か、、、しかし、考えてほしい、原子力は”非現実な計算”で2050年に全電力の半分を担うエネルギーとされてきたことを。3.11以降は、エネルギーに関する考え方を劇的に変える必要があります。 #renewjapan posted at 08:35:33
  • 日本地熱学会、クリーンな安定電源である地熱発電の促進と夏場のピークカット対策、地中熱利用ヒートポンプを提言----ソフトエネルギー http://bit.ly/i6Pf76 #renewjapan #renewgeothermal #politicsjp #energyjapan posted at 08:36:41
  • カテゴリー:温泉、地熱、地中熱-----ソフトエネルギー http://bit.ly/dz6oUf #renewableenergy #geotehrmal #renewjapan #renewworld posted at 08:39:20
  • RT @magosaki_ukeru: 放射線ー重要情報:ニューヨークタイムズ紙Map of the Damage From the Japanese Earthquakeがある。これで各地が米国原子力関係者の年間許容量にどれ位日数で達するか記載。30キロ内に21日内あり。80キロ内では7ヶ月内福島市を含め北西部方面に posted at 08:51:13
  • RT @magosaki_ukeru: 放射線2:政府対応曖昧にし、30KL内で3週間で米国原子力関係者の許容限度を超えるレベルにあること適切に警告せず。さらに地域によっては30KMを越えて存在。残念ながら健康。生命に関することもマスコミ、政府頼りにならず、自ら情報入手の努力の必要。福島県の皆様特に現在がそう。 posted at 08:51:15
  • RT @magosaki_ukeru: 放射線:朝日報道正しければとんでもない事態。政府、放射線の危険当初より知りながら国民には虚偽の情報提供。各紙追跡すべし。13日朝日:菅政権の政府高官は12日夜、3月15~17日の時点で、すでにレベル7に相当する量の放射性物質が放出されていたとの見方を示した。 posted at 08:51:18
  • アーカイブ:世界で”再”注目される地熱発電、何故日本は地熱を熱心にやらないの?-----ソフトエネルギー(2008/08/04) http://t.co/vvw6pve #renewjapan #renewgeothermal posted at 09:00:40
  • RT @saijotakeo: 昨日立ち上がったばかりなのにすでに7箇所のボランティア協力の治療院が登録されていました。スタッフのみなさん、プロジェクトを軌道に乗せるまでが大変だと思いますので、ぜひご活用ください。我々が健康であることは被災地の支援に直結しますので。 posted at 09:03:13
  • RT @kenichioshima: Reading:NHKニュース 取水口の汚染水 依然高い水準 http://nhk.jp/N3vC6Q2G posted at 09:04:20
  • 【原発】「レベル7」引き上げ 仏は冷めた見方(11/04/13)-----ANNnewsCH( #YouTubehttp://youtu.be/na5wjEdnlAk #fukunp #nuclearjp #radiation #nuclear posted at 09:08:08
  • RT @FNC_shizuoka: サイエンスカフェ in 静岡 「地震と放射能 今知っておくべきこと」今夜開催です。 http://bit.ly/eQDr10 #shizuoka posted at 11:48:18
  • RT @adanao: そういうことを言うから信用されなくなるRT @tokaiama: 水産庁が海水の放射能汚染はエラから排出されるから蓄積しないと明言した http://bit.ly/id1gDx だがこうなった! http://p.tl/oTw8 posted at 11:50:19
  • RT @tokaiama: 水産庁が海水の放射能汚染はエラから排出されるから蓄積しないと明言した http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39012 だがこうなった! http://p.tl/oTw8 posted at 11:50:44
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家-YOMIURI ONLINE http://bit.ly/fg85pX "京都大防災研究所の遠田晋次准教授..海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっている." #jishin #fukunp #earthquake #japan posted at 12:03:21
  • 余震はいつまでつづくのでしょうか?-----ソフトエネルギー http://t.co/xgio2kM 追加情報 #jishin #fukunp #yoshin #m8yoshin posted at 12:06:43
  • RT @matsubara_hiro: ドイツの太陽光はさらに2010年単年で7GW増加して累積容量が17GWに(日本の4倍以上) @hfunatsu: 昨日の数字が非現実的と感じた方へ。ドイツでは太陽光の2009年単年の増加が4GW(日本のストック分を1年で新設)。世界では圧倒的な量とスピードで動いてます。 posted at 12:20:52
  • RT @kei_sakurai: ここんとこ何回も出してるけど、元データ欲しい方はこちら。ドイツ政府の報告書。 http://bit.ly/eWDGfI posted at 12:20:54
  • RT @kei_sakurai: 自然エネの普及は遅すぎても損、速すぎても損。だんだんペースを上げていくのがコツです。ドイツも2004年までは遅かったけど、毎年何割かずつ増加。国全体の経済に貢献しつつ、導入量を増やしている。 posted at 12:20:57
  • RT @kei_sakurai: 今では「10年ごとに国のエネルギー全体の10%を自然エネに置き換える」ペースで導入が進んでいる。2050年までには半分以上と。http://bit.ly/f9ltW8 当然、国内経済にも貢献する形で。 posted at 12:20:59
  • 福島・浪江で34ミリシーベルト=大震災後の積算放射線量推計-安全委-----時事ドットコム http://t.co/HwI8OcI 参-しなやかな技術研究会 http://t.co/sq4yiwQ #fukunp #radiation #nuclear #japan posted at 12:30:36
  • RT @whynotnotice: @greenpost 来週日曜日に、アースデイでエネルギーシフトパレードをやります。ぜひレクスタのみなさんと何かご一緒できたらと思うのですが、いかがでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご確認ください! posted at 12:39:24
  • ご案内ありがとうございます。イベントのURL教えてください? RT:@whynotnotice ..来週日曜日に、アースデイでエネルギーシフトパレードをやります。ぜひレクスタのみなさんと何かご一緒できたらと思うのですが、いかがでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご確認ください! posted at 12:40:44
  • RT @kei_sakurai: 日本の場合、数ヶ月で電力不足全部解決ってのは無茶と思うけど、地道に増やしていけばその分状況はマシになって行くだろうし、中長期的にも得になるだろう。参考資料:http://bit.ly/g71Wlu posted at 12:43:23
  • RT @whynotnotice: エネルギーシフトパレードの日にエネルギーピクニックをやりたいな!ピクニックの道具をもって行進。楽しそう。 @tokyocamp 一緒にやりませんか? posted at 12:48:30
  • 「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載-47NEWS http://t.co/p95myBn ".1896年の明治三陸地震は世界的によく知られている..『想定外』は論外だ" 参-しなやかな技術研究会 http://t.co/D0Mfst3 #jishin #fukunp posted at 12:56:17
  • RT @userkoko2: 新たに仮設1万戸建設へ 福島県、計画的避難で  :日本経済新聞: http://s.nikkei.com/h4xIvt via @addthis posted at 13:25:45
  • RT @bokuinakamonmon: @mizuhofukushima 飯舘村村民です!!京大の先生が飯舘入りした時に、プライベートで話す事ができました。こんな状況で住民が、何も知らないで住んでる事が悔しいと、涙を流して村民の心配をしてくれました(涙)好き好んでこんな状況下に来たくないと…正しい情報を示すためだと!! posted at 14:30:08
  • RT @bokuinakamonmon: @bokuinakamonmon そんなリスクを背負ってまで、村民の為に頑張ってくれた、今中教授達の調査結果を、村長は、村民には公表すらしなかった…村民を守るべき村長が(怒)村を守ろうとしてる(怒)村民を守らないで村が守れる訳がないだろ!!どうせ村から出るつもりのくせに!! posted at 14:30:23
  • RT @Nheyhey: スマートスリム社会研究会(http://bit.ly/h0Nzvx)のHPでは、JAEA(日本原子力研究開発機構)の天野治氏が原発の状況について、詳しい説明を行っております。是非、ご一読を。 posted at 14:41:27
  • RT @nikonikoJ: 【小水力】震災後は電力不足への対応として、という文脈が増えてきたかんじですね。「群馬・前橋市のEV充電インフラ、マイクロ水力発電を活用」http://bit.ly/eGWaYn posted at 14:41:45
  • RT @kimihirata: 見直しの動き等を整理してますRT @kikonetwork 原子力政策に関する最新動向(政府・自治体・電力会社の発言や対応など)を整理しました!誰でも閲覧できます。気候ネットワークウェブサイト「原子力発電所に関連する情報」ご覧ください。http://bit.ly/ii6qNr posted at 14:42:03
  • RT @hayano: 【エネルギーに関する日本の統計資料】http://bit.ly/igZmEY 日本の再生可能エネルギー http://bit.ly/gvQYPq 世界の再生可能エネルギー事情 http://bit.ly/fqOReo 世界の電力事情 http://bit.ly/etxBf4 posted at 14:52:11
  • RT @hayano: 日本の(一次)エネルギー供給21.5エクサジュールを人口と一年の秒数で割ると,一人当たり約5.4キロワット.発電ロスなどを除いた最終エネルギー消費は,一人当たり約3.7キロワット.(ヒト一人は,約100ワットの熱機関→日本人全員が40-50人のお手伝いさんを雇っている) posted at 14:52:25
  • RT @GJ_j24: RT @solw: 巨大地震発生で変わる電力使用への意識 節電された街、7割以上が「差し支えない」 http://ow.ly/4ycAI #genpatsu #fukunp posted at 15:36:07
  • イベント 4/24 エネルギーシフトパレード 渋谷@アースデイ 代々木公園スタート-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/fsRJfC #renewjapan #renewevent #energy #japan posted at 15:39:38
  • 巨大地震発生で変わる電力使用への意識 節電された街、7割以上が「差し支えない」|ザ・世論~日本人の気持ち~-----ダイヤモンド・オンライン http://bit.ly/gs91I5 #fukunp #energysaving #tepco #teiden posted at 16:01:42
  • RT @e_garden: いよいよアースガーデンもエネルギーシフトへ具体的に行動します。さぁ、24日は代々木公園へ!【4月24日はエネルギーシフトパレード@渋谷に参加しよう!!】ばいばいげんぱつ。 今こそ、自然エネルギーの未来へ !!! #e_garden http://bit.ly/hrRXKM posted at 16:02:19
  • RT @enepare: エネパレのtwitterアカウントも始動しました☆みなさんフォローお願いします~♪デザイナーのMikaさん、Mihoさんが1日で作ってくださった(!)かわいいロゴがアイコンです♪ @enepare posted at 16:02:21
  • RT @km_jetta: 「直ちに健康被害はない」と政府は言うが、それは「直ぐに死ぬわけではない」と解釈すればいいのだろうか。 - 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html posted at 16:24:35
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査-----北海道新聞[道外] http://bit.ly/e030Gp #politicsjp #fukushima #fukunp #radiation #nuclear #contamination posted at 16:26:57
  • @northfox_wind 電力系の”風車が働けないしくみの圧力”がとけて、日本の風力発電業界が、自由に正しく、機能する風力を作れるように、急に良心的な業界に生まれ変わっていく、、、なんてのは、夢物語かなぁ? どうよ posted at 16:30:35
  • RT @keihatsu23: @takerythm @enepare @greenpost @whynotnotice @e_garden 4/24原発とめよう!東京ネットワーク、集会&デモ 日時:4月24(日) 集合2時 http://stophamaokanuclearpp.com/blog/?p=583 posted at 16:31:38
  • 地震予知は「不可能」、国民は想定外の準備を=東大教授--Reuters http://bit.ly/g6JJEF "日本で運転中の原発は大半が沿岸部に建設されており、大規模な津波に対応できるよう「これらの原発はすべて津波対策を見直すべきだ。冷却には大量の水が必要になる」と指摘" posted at 16:50:02
  • RT @alterna_japan: 72%が「原発削減が望ましい」~民間調査 http://bit.ly/gijdWq posted at 16:50:57
  • RT @alterna_japan: RT @alterna_japan 原発抑制望む声広がる――イーズ・エネルギー意識調査 http://bit.ly/gijdWq posted at 16:51:06
  • RT @hayano: リンク間違えた (ゲラー先生が長年の持論を述べられたNatureの記事 http://bit.ly/f3nAuy どう読めばこういう記事になるのだろう?http://s.nikkei.com/fV5WkS ) posted at 17:21:39
  • RT @hayano: (興味のある方は計算してみてください.一日2000キロカロリー食べるとして,その熱量をジュールに換算し,一日の秒数で割れば,だいたい100Wです.) posted at 17:22:07
  • Shake-up time for Japanese seismology - Robert J. Geller----Nature http://bit.ly/f0ZWSf #earthquake #japan #nuclear #energy #jishin #fukunp posted at 17:23:36
  • RT @bouei_saigai: 【温度測定結果】防衛省です。福島第1原発の温度測定結果(平成23年4月14日)を掲載しました。詳細は当省地震関連ページをご覧下さい。http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230414.pdf posted at 17:36:30
  • RT @abe_yoshihiro: 政府内部より、「福島第一原発から作業員が逃げはじめている」という情報  http://t.co/P0tuWN2 posted at 19:14:33
  • RT @keyaki1117: 日本にとっては耳の痛い記事でしたね。 @kisara17 これは正論です。 RT“@keyaki1117: ザ・ガーディアン記事 http://t.co/R3MC1FT ①外部被爆と内部被爆の違いを伝えなかった②低被爆での累積被爆の健康上の危険を知らせない③チェルノブイリ事故での posted at 19:32:35
  • RT @worldresources: The climate-energy Daily is out! http://bit.ly/9xYfCB ▸ Top stories today via @e2wire @energyperson @carbonoutreach @applied_blog posted at 19:33:42



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/4/14

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。



・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

[PR]

|

« 2011年04月13日のつぶやき | トップページ | 2011年04月15日のつぶやき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年04月14日のつぶやき:

« 2011年04月13日のつぶやき | トップページ | 2011年04月15日のつぶやき »