« 2011年04月07日のつぶやき | トップページ | 2011年04月09日のつぶやき »

2011/04/08

2011年04月08日のつぶやき

  • RT @usa_hakase: さっきのM7.4が入って、石川有三さんのページが更新されました http://bit.ly/hEyM8P posted at 01:07:34
  • RT @iAmChuckie: school feels like it last forever. posted at 06:20:38
  • RT @finance_news: 東北電力:394万5000戸以上が停電ー午前4時現在 http://bit.ly/gUJa8b #finance_news posted at 06:33:28
  • RT @nhk_news: NY原油 一時110ドル突破 http://nhk.jp/N3v66MjQ #nhk_news posted at 06:39:24
  • 昨晩のM7.4は大きかったです。 http://bit.ly/f5NSZZ 余震への警戒は、まだまだ続きます。警戒をまだまだ緩めることができません。 posted at 08:30:25
  • 川崎重工、名古屋第一工場と明石工場に太陽光発電設備を導入。風力とギガセルを組みあわせたシステムも計画-ソフトエネルギー http://bit.ly/fFKtPm コメ-南極へおくられた20kW風車NWT A-20。詳細知りたいです!  #renewjapan #renewwind posted at 08:34:03
  • RT @kenichioshima: 原発30キロ圏外に高汚染地点 3カ月後も最大400倍 http://t.asahi.com/1zlc posted at 09:04:08
  • RT @kenichioshima: 東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮 http://t.asahi.com/1zln posted at 09:04:16
  • @masason REXTA http://www.rexta.or.jp/ の太陽光発電システムで被災地を支援 http://www.flickr.com/photos/rextajp/5597397184/ チームから、ソフトバンクがバッテリー電源を被災地に配っている-続-> posted at 09:22:03
  • @masason -続->との報告がありました。バッテリーのデリバリー-交換より、太陽電池をつけさせてもらえないでしょうか? と聞いてほしいと依頼されました。太陽光発電システムなど自然エネルギーを利用した被災地支援を計画中です。 http://bit.ly/gOPWMP posted at 09:27:41
  • RT @hanayuu: 机の上の空 大沼安史の個人新聞: 〔重要★★★★★原発NEWS〕 「2号機」「極度に激しい放射性物質のほとばしり」 「東電は放射性物質の精確な測定が出来ていない」「測定装置、放射線を浴びて使えず」 - http://goo.gl/RzTCI posted at 09:46:06
  • RT @Dctr_K: 「7施設の校庭で放射線量10マイクロ超える」“ 地上1センチの高さでの測定値は30.1マイクロシーベルト。… 県教委は各学校の屋外活動の実施を市町村教委の判断に委ねる方針を示した ” ( http://bit.ly/ifI8mh ) ; 子どもは守られない。判断責任は回避される。 posted at 09:49:09
  • RT @Dctr_K: 校庭の地上 1cmで 30μSv/hr.。放射能を帯びた微粒子が地表面に沈降しているわけだ。子どもが駆けたりボールがバウンドするたびに舞い上がるだろう。それを吸入することで内部被曝が加わる。測定は 4月 5日。経過とともに短半減期の核種から長いものの寄与が大きくなっていくが …。 posted at 09:49:13
  • 7施設の校庭で放射線量10マイクロ超える----J-CASTニュース http://bit.ly/eEelLC "福島県..小中学校や幼稚園、保育所などの校庭..放射線量測定で、前日5日実施分の552施設の調査結果" #nuclear #contamination #fukunp posted at 09:53:22
  • RT @shuuichiendou: 清志郎さん...ずっと昔に自身の存在をかけて今日のことを歌っていてくれたのに、聞いていたようでまったく聞けていなかった。温暖化防止も急務だけど、原発全廃は焦眉の課題。僕たちはどうすればいいのだろう。http://youtu.be/aJdMa1VI0do posted at 10:51:59
  • RT @skmksts: 日本地理学会、津波の被災地図をウェブ上で公開 http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/20110311/ posted at 11:23:19
  • 平成23年度温泉エネルギー普及加速化事業の公募について-----環境省 http://bit.ly/hundAv "募集期間4月4日(月)~6月6日(月)17時必着" #renewjapan #renewgeothermal #hotspring posted at 11:40:45
  • RT @fukushima_now: 放射性物質、北半球全体に拡散…国際機関発表 - 読売新聞 (4月8日11時) http://goo.gl/xjAUU #genpatsu #genpatu #save_fukushima posted at 11:52:49
  • RT @biodiesel_adven: 4/3 ソーラーネット「レクスタ」チームを六ヶ浦公民館へ水先案内。彼らによってソーラーパネルが設置され、3週間ぶりに電気が灯りました。裸電球がパッと光ると、拍手と共に皆の笑顔が照らし出されました! 「まぶしい」「感動して涙がでちゃう」と目頭をおさえるおばちゃん。僕も感動しました posted at 11:56:16
  • .@biodiesel_adven レクスタメンバーです。チームがお世話になりました。ブログでの紹介もありがとうございます。 4/3 ソーラーパネルで3週間ぶりの電気!! @ 六ヶ浦公民館 - バイオディーゼルアドベンチャー http://bit.ly/fTVffz posted at 11:59:23
  • RT @MatsuoToshihiro: 経産省は東電を悪役にして、「安い化石燃料回帰」と「安全な原発」を推し進めることができると思っている節がある。。。 福島第一原子力発電所事故とエネルギー政策への影響 http://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/044.html posted at 12:30:47
  • RT @team_nakagawa: 「放射性セシウムと放射性ストロンチウムの4/8まとめ」もUPしました。 http://bit.ly/hOpJ1l ぜひご覧下さい。また、「放射線治療」の立場から、別原稿も作成中です。まとまりましたらUPします。 posted at 12:33:40
  • RT @team_nakagawa: 「放射性ヨウ素について4/8まとめ」をブログにUPしましたー>http://bit.ly/h8KQkM posted at 12:33:44
  • RT @jin00001: 県学術会議 浜岡原発の津波想定の甘さ指摘 | 静岡新聞 http://bit.ly/fvc4CW 「中電が考えていることがすべて機能しなくなった時にどうするかということを考えなければならない」 #kaminoseki #genpatsu #nuclearjp posted at 15:14:50
  • RT @redfox2667: ナショナルジオグラフィック『世界の原発上位10ヶ国の地震の危険』 #kaminoseki #genpatsu / Pictures: Earthquake Hazard in Nuclear Power's Top Ten Nations http://htn.to/8Z9xai posted at 15:17:18
  • RT @shimanomusume: 福島県が発表した「福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(水田・転換畑)(4月6日)」 http://bit.ly/dYH7uc を小澤祥司さんが地図にしてくれました。 http://bit.ly/hlCo… (cont) http://deck.ly/~r9OmC posted at 15:17:55
  • RT @iwakamiyasumi: 福島第一原発一号機の再臨界の可能性について指摘し、今、もっとも注目を集めている論客、京大の原子炉実験所の小出裕章助教。先ほど連絡がとれて、話をうかがう。明日9日は富山TC、11日は京都でコラボのトークイベントだが、その間の10日、大阪南部の熊取町まで出かけ、午後3時インタビュー。 posted at 15:22:53
  • バイオディーゼルアドベンチャー、被災地を行く。現地でREXTAメンバーと出会いました-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/gPAO0x #renewjapan #biofuel #biodiesel #rexta posted at 16:07:14
  • RT @dai_dereg: 男鹿半島が水平に5m動き、震源近くの海底が24m動いた。 http://bit.ly/ho4ugS 震源域にある浜岡でも、水平にこれくらい動く想定は必要だろう。送電線が全部ちぎれるとか。また、仮に3m沈降したら、津波の高さも+3m想定が必要。取り付け道路が使えない想定も posted at 16:21:08
  • RT @dai_dereg: 対策云々ではなく、プレート境界型地震の震源域に原発を建てることが間違いだと言うべきだろう。 posted at 16:21:19
  • プレート境界には、原発は建てない。すでにあるものは止める! RT:@dai_dereg 対策云々ではなく、プレート境界型地震の震源域に原発を建てることが間違いだと言うべきだろう。 posted at 16:23:03
  • RT @alterna_s: 【震災ボランティア募集】温泉宿に滞在するボランティアツアー@宮城県亘理郡亘理町 ----4月8日(金)~4月20日(水)まで ※9日東京タワー発の車への同乗者も募集 オルタナSも応援してます! 詳細はこちら http://ow.ly/4vMEo   posted at 16:27:48
  • RT @alterna_s: 【震災ボランティア募集】 宮城県亘理町の震災ボランティア募集情報をUPしました。 とにかく人手がいる仕事です。『行っても何もできないしなー』と悩んでいる方。 是非ご一読を~!http://on.fb.me/i616t5 posted at 16:28:15
  • RT @TKWOJapan: 宮城県吹奏楽連盟より、使っていない楽器などの寄贈を受け付ける「宮城県楽器BANK」のお知らせが掲載されています。吹連の寄付金だけで被災された学校全部に一通りの楽器を揃えるのは到底不可能だと思います。御一読下さい! http://t.co/cZC8gUb" posted at 16:29:30
  • RT @ayaatagrica: 【R水素ハウスプロジェクト】友達づたいの候補地探し。 #goo_imco203 http://blog.goo.ne.jp/imco203/e/9258dbd7712b070cba4a06039a6f3243 posted at 16:33:19
  • RT @OfficialTEPCO: ■■計画停電■■皆さまの節電へのご協力により、今後、計画停電については「原則実施しない」こととなりました。なお、突発的な電力需要の急増や、設備トラブルなどでやむを得ず計画停電を実施する際は、予めお知らせするよう努力いたします。引き続き皆さまの節電へのご協力をお願いいたします。 posted at 16:52:36
  • RT @katukawa: ノルウェーバレンツ海における、セシウム137の生物濃縮に関する論文。オキアミなどの動物プランクトンは海水の10倍、ネズミイルカは海水の165倍に生物濃縮される。この論文のFig.2はとてもわかりやすい。 http://bit.ly/e5r837 posted at 16:53:10
  • RT @katukawa: 北極海に廃棄された核物質の生物濃縮に関する論文(PDFを落とせます)。Table2に、様々な生物の、核種毎の濃縮係数の一覧表がある。 http://bit.ly/i6Z7Np posted at 16:53:13
  • RT @katukawa: Cs137の濃縮係数: 軟体動物 63倍、甲殻類 52倍、魚の筋肉 146倍、 海鳥の筋肉 414倍 http://bit.ly/i6Z7Np より引用。 posted at 16:53:16
  • RT @katukawa: 「セシウムは、カリウム(野菜や果物に多く含まれる)と同じように、魚の口から入り、えらや尿から出て行きます。このため、たとえ放射性セシウムが魚の体内に入っても蓄積しません」と断言しているこのサイトは、風評の流布にならないのだろうか。 http://bit.ly/gXsFC0 posted at 16:53:24
  • RT @katukawa: 先ほどの調理の影響の論文について、誤解されているようなので、補足。魚を調理しても、【放射性物質の総量は変わらない】です。湿重量で100Bq/kgだった魚が、乾燥して重さが半分になったら、200Bq/kgになるよね、ということです。 http://bit.ly/eCYuuW posted at 16:53:25
  • RT @hosakanobuto: 震度6強を記録した宮城県では3月11日に匹敵する揺れだということ。女川原発の外部電源3つのうち2つがダウンしているとのニュースも加わった。福島第一原発の地震・津波による被災と制御不能に注目していた私たちは、この地震大国で福島原発事故が「起こりえる事故」だという思いを強くする。 posted at 16:57:18
  • 日本地理学界、2万5千分の1地形図にマークした津波被災マップを作成・公開-----crisis311 http://bit.ly/fjj1oZ #disaster_kit311 #tsunami posted at 17:02:58
  • 学界->学会 カカカ posted at 17:05:12
  • 県学術会議 浜岡原発の津波想定の甘さ指摘-----アットエス 静岡新聞SBS http://t.co/QK2LFQz via @shizushin #nuclear #japan #hamaokanp #fukunp posted at 17:55:09
  • RT @adanao: カムズとは?RT @alohamaila: 100Svの1号機の件、データ急上昇はカムズが壊れているかもしれないので注視とのこと。それ以上の発表なし。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz) posted at 19:04:54
  • RT @junko_edahiro: [e's] 「日本の今後のエネルギーに関する国民の意識調査」結果を発表しました: 原発事故は国民の「今後のエネルギー」に関する意識をどう変えたか? ~「日本の今後のエネルギーに関する国民の意識調査」結果を発表~       ... http://bit.ly/dV7JD4 posted at 19:33:24
  • RT @nikkeitter: インド新車販売、10年度300万台超 スズキは30%増 http://s.nikkei.com/h32tIN #nikkei posted at 22:05:20
  • RT @kimuramoriyo: 核種によって、体内動態はまちまちであるが、妊婦と乳幼児に対する政府の見解は、「甘すぎる」といしか言えない。「直ぐ」とは、自分たちがそのポストに座っているあいだ、という意味であり、おおよそ、最長2年間である。 posted at 22:07:09
  • RT @47news: 千人以上が福島第1原発で稼働 メーカーやゼネコン派遣 http://bit.ly/gZ7kLE posted at 22:09:11



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/4/8

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。



・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311

[PR]

|

« 2011年04月07日のつぶやき | トップページ | 2011年04月09日のつぶやき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年04月08日のつぶやき:

« 2011年04月07日のつぶやき | トップページ | 2011年04月09日のつぶやき »