2011年04月01日のつぶやき
- RT @ozawashoji: 自主避難では被災証明書も出ず、あくまで自己責任でということになります。汚染を国に認めさせ、避難勧告を出させる必要があります。そのためにいまデータ解析中です RT @kokopellicco: 飯舘村の方々、自主避難した方がよさそうですね。 posted at 05:49:52
- RT @ozawashoji: どなたか4/2に都内で、記者会見をユーストリームで配信可能な方、いらっしゃいませんか。当方、よくわからないもので……。 posted at 05:49:55
- @ozawashoji どなたが、どこで、何をプレスリリースされるのか、一目でわかるサイトとか情報ありますか? posted at 05:50:49
- RT @konotarogomame: ブログ更新:再生可能エネルギー100%を目指す http://bit.ly/hUppk1 posted at 05:52:31
- RT @konotarogomame: 耐用年数が来た原発を廃炉にして、つなぎは天然ガスで、そして再生可能エネルギーと省エネを伸ばして、最終的には再生可能エネルギー100%へ、というシナリオは京都議定書の前後に、太郎塾という仲間を中心にまとめたものと同じ。今回はISEPのレポートがさらにリアリティを与えてくれる。 posted at 05:52:36
- RT @konotarogomame: ISEPによれば、分散型の再生可能エネルギーは、地域経済の活性化にもつながる。雇用、ファイナンス、産業の活性化、そして化石燃料代の削減。地域外に支払っていた光熱費が、今度は地域でまわるようになる。東京一極集中してきた日本のカタチも再生可能エネルギーを使いながら変えていかなければ。 posted at 05:52:41
- RT @konotarogomame: 昨晩はありがとうございました。 @iidatetsunari おおっ!自民党が大胆なマニフェストになることを期待します。 RT @konotarogomame: ブログ更新:再生可能エネルギー100%を目指す http://bit.ly/hUppk1 posted at 05:52:45
- 再生可能エネルギー100%を目指す-河野太郎公式サイト http://bit.ly/eRFaIf @konotarogomame この動きもっとひろめましょう。この豊かな自然の風土で生き抜きましょう! #renewjapan #politicsja #renewablenergy posted at 05:56:06
- RT @metakit: “顔の見える”被災地支援 八戸のレストランを“予約”して漁師さんと地元にエール! http://t.co/NSDYEAI via @getnewsfeed posted at 05:56:40
- RT @mainichijpnews: 東日本大震災:特別委設置を検討…震災法案審議へ http://bit.ly/fdAzdo posted at 06:08:10
- RT @mainichijpnews: 東京電力:巨額賠償に対応…電力安定供給優先 政府管理へ http://bit.ly/ebL6L1 posted at 06:08:12
- RT @mainichijpnews: 東京電力:政府管理へ 公的資金を投入 http://bit.ly/fLLbY3 posted at 06:08:13
- RT @dai_dereg: 原子力から離脱しつつ、再生可能エネルギーと効率的エネルギー利用に切り替えるシナリオはかつて書きましたし、今また新たなシナリオを書くことも可能です http://www.isep.or.jp/shimin-enecho/ posted at 09:03:47
- RT @dai_dereg: 河野太郎さんがいよいよ踏み込んできましたね http://www.taro.org/2011/03/post-970.php posted at 09:03:50
- RT @SAVEJAPAN0311: #save_japan 避難所のネット環境整備始まる - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/pwsocQQ via @mainichijpnews posted at 09:06:56
- RT @SAVEJAPAN0311: #save_fukushima 東日本大震災:FMで生活情報発信 相馬市が臨時災害放送局(毎日新聞) http://t.co/C4PJr4k posted at 09:07:10
- スペインの風力すげ! 来週のネタ、一個みっけ posted at 09:23:31
- @ozawashoji 桜井さん、今朝岩手に向かいました。PC関連ともつながりソーラーネットの災害援助プログラムも活発化しています。こちらは、個人的に先に動いた人をあと追いで支援できないかいろいろ考えています。都内の暮らし、被災地の暮らし、日本全体の暮らしとつながるなにか、思考中 posted at 11:28:16
- 河野太郎さん以外で、3.11以降脱原発、自然エネルギーの推進に理解または、積極的な姿勢を示した国会議員は? 情報収集中 まともに調べている時間がないので、情報ありましたらよろしくお願い! #renewjapan #renew311 #politidsjp posted at 11:35:21
- 過疎化、耕作放棄地、少子高齢化、若年労働者や学生の就職難と雇用の不安定化----これらの問題を、環境、農林水産、資源エネルギーの視点からソリューションを語れる政治家をみつけないといけない。時代は、資源制約の時。低成長、極省エネでも若者と年寄りがこの風土を生かした暮らしを構築できる posted at 11:42:04
- そんな社会を支えてくれる人---家族、隣人、仕事仲間、地域、そして国、さらに外国まで含めてネットワークを考えることができる、そんな時と場所を、この危機的な状況下で志向することができるだろうか? この指とまれ #renewjapan posted at 11:43:47
- RT @twfio: 都知事選候補者は原発&エネルギー政策についてどのように考えているのか? http://www.magazine9.jp/other/totiji2011/110330/ posted at 11:45:59
- あらー、そうなのー。都知事候補、そうなのー。この一票、こまったのー Ref - http://bit.ly/gO3fgS posted at 11:47:49
- RT @oita_energy: 「いま福島で何が起きてるのか」原子力発電に一貫して反対してきた物理学者による講演会を開催!4月9日(土)13時30分から湯布院公民館で藤田祐幸氏(元慶応大学助教授) posted at 11:48:29
- RT @Nheyhey: エネルギー対策として全量買取制度の先送りを記しているんですね。ビックリ。 RT @dai_dereg エネルギーの復興。経団連は環境規制を後退させ自然エネは先送り http://bit.ly/gjLPfL 環境NGOは自然エネを強力に推進 http://bit.ly/ij2aGz posted at 12:11:38
- 今日は、エイプリルフールよりエイプリルクールに個人的にはしたい。 posted at 12:16:38
- @tartvpf なるほど、そうでした。志位さん。ありがとうございます。 posted at 12:22:49
- RT @EcoNetworks: 無関心では、もはやいられない。RT @alterna_japan: 原発事故を機に「無関心層」が動き始めた http://bit.ly/fG78NV posted at 12:25:36
- 原発事故を機に「無関心層」が動き始めた-----オルタナ http://bit.ly/e5mB62 "200分の1と40倍。そのどちらの数字も正しい。" #renewjapan #politicsjp posted at 12:27:45
- この指とまれ #politicsjp #renewjapan ----- しなやかな技術研究会 http://bit.ly/eXM9Dz posted at 12:29:58
- @ozawashoji いつ締め切りですか? タイミングがあえば、掲載していただきたい情報がかなりあります。REXTAのこと、独立系についても。ただ、時間がないもので、締め切りしだいなんです。 posted at 12:32:50
- RT @47news: 東電、4日まで計画停電見送り 暖房需要が減少 http://bit.ly/dV4msq posted at 12:33:15
- @ozawashoji わかりました。こちらでも考えて見ます。よろしくお願いします。 posted at 12:37:55
- RT @1uma: 活動記録をちょっとだけアップ。「大震災NPO連携ネットワーク会議を立ち上げ、運営しています」→ http://ow.ly/4qBA3 posted at 12:38:52
- RT @civil_i: ALL311:東日本大震災協働情報プラットフォーム http://all311.ecom-plat.jp/ #311shien #volunteerjp posted at 12:43:48
- RT @lenaglobal: 世界あちこちの最近の反原発デモの写真。東京27日の写真も一枚。アメリカの新聞。http://bit.ly/ib7Vy6 #genpatsu posted at 12:45:41
- RT @yjochi: 原発擁護にまわる人々はあらゆる事態は想定できないなどと言うが米国では全電源喪失の事態を30年も前にシミュレーションしていたし十数メートル程度の津波は過去にも日本で発生していた。想定すべきことを想定していなかったことを、あらゆる事態まで想定できないとすり替えているだけ。詭弁の典型。 posted at 13:01:12
- RT @finance_news: パナソニック:福島と仙台工場できょうから一部生産を再開 http://bit.ly/f0dv7W #finance_news posted at 13:02:03
- もっちろん、ダメなんてことはありません。きっぱり! もっと、いないの? という意味の”探索”です。 RT:@hoshibito_one 瑞穂ちゃんと保坂さんは?ダメ? posted at 15:37:29
- RT @gwynncompton: @Pribbzilla Count me in. It's over the weekend which is even better... and very reasonable! posted at 16:37:05
- RT @eneshift: 浜岡原発に福島みずほ議員視察・密着中継 http://t.co/wDR4sTm ※チェックします! posted at 16:37:56
- RT @kenichioshima: 小出裕章氏インタビュー(の続き)メモ http://post.ly/1pl30 posted at 17:06:55
- @na08x ありがとうございます。参考までにメモしました。 posted at 17:58:46
- RT @tsuda: 菅総理「これからは山を削って高台に住むところを置き、バイオマスを使った地域暖房を完備したエコタンを作り、新しい福祉国家のモデルを作っていく」 posted at 18:01:10
- RT @tsuda: 質問「東電の補償と国の関係は?」 posted at 18:02:07
- RT @tsuda: 菅総理「東電が補償するのは前提だが、それを超える場合は政府が支援しなければならない。今申し上げた形で支援することは前提だが、基本的には民間事業者で頑張って頂きたいと思ってる」 posted at 18:02:09
- RT @tsuda: ニコニコ動画七尾「退避区域の問題で住民が不安になっている。原発事故に対する世界安全基準を新しく作る考えはあるか」 posted at 18:03:37
- RT @tsuda: 菅総理「サルコジ大統領と意見交換する中で、原子炉の国際安全基準が決まっていない中で、きちんと作ってという話になった。しかし、その中では退避区域の話題は出なかった。まずは炉の安全基準を作るということ」 posted at 18:03:39
- RT @tsuda: 菅総理「さまざまな専門家から助言をいただく中で対応している。その中で退避区域も決めている」 posted at 18:03:41
- RT @na08x: @greenpost @ecogroove 震災後どころか、一年前の情報のメモなので役に立たないかもですが(去年のアエラ4月号)このへんの議員さんの震災後の発言を見るといいかも?と思いました。http://bit.ly/9jAq0T posted at 18:04:59
- RT @northfox_wind: GoogleEatrh恐るべしです。既に無残に壊れた福島第一原発が3次元画像でぐるぐるみれてしまう。 http://p.twipple.jp/YcEzr http://p.twipple.jp/37seW http://p.twipple.jp/4ttCe posted at 23:24:34
・グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう
・greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/4/1
![]()
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311
[PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント