2011年03月16日のつぶやき
- RT @adanao: つまり私たちはこの危険と数年間付き合わなければいけない?RT @hayano: 福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける? ずっと知りたかった問題を,専門家である親松教授が計算して下さいました(感謝).親松先生の結論【崩壊… (cont) http://deck.ly/~cobXd posted at 00:32:38
- RT @dai_dereg: 私たちは、まだ地震の危険を過小評価しているのかもしれない http://bit.ly/752FND posted at 07:31:31
- 今日から、自社の活動プラスアルファをはじめようと思う。自然エネルギー関連の事業者のみなさんへ。今回の地震&原子力発電所事故の両者に対応した活動に興味のある方は、 #renewjp311 でまずはつぶやいてください。情報の共有からはじめましょう。それぞれの情報の交換から、救難と互助 posted at 08:52:06
- RT @iidatetsunari: 【必読】原発震災提唱者の石橋克彦氏の最新の論考です。 http://bit.ly/g69Ubx posted at 08:54:16
- @iidatetsunari 原発震災はもう起こってしまったという事実。地震と原子力にも対応しながら、再生可能エネルギーがよく機能する社会へ向けて #renewjp ! 飯田さんの立場からの情報、提言をもっとつぶやいてください。ISEPなり飯田さんのステートメント用タグ作って! posted at 08:58:09
- RT @dai_dereg: http://bit.ly/h5ZY8O まとまった放出があるごとにピークが出るのだが、14日21:30頃以降ベースラインが上がった。風に飛ばされない、半減期2時間半くらいの物質が落ちてきているのかな?何だろ posted at 09:23:55
- 自転車がパンク中。今朝は、3kmのランニング通勤。続ければ、メタボ予備軍解消か、、、 posted at 09:27:03
- RT @twister23_jp: 放射性物質の具体的数字を自分で調べれる。ニュースより安堵感があるかもしれない。RT @gloomynews 東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP (googlemap) http://ow.ly/4dGhQ posted at 09:27:44
- RT @matsubara_hiro: 福島第一原発:昨夜23時頃から敷地境界(正門)の放射線量が上昇しています(最大8080μSv/h)。何かあったのでしょうか。「福島第一原発のモニタリングによる計測状況」 東京電力プレスリリース http://goo.gl/n4j88 posted at 09:28:27
- RT @yukio_tanaka: 東大の測定によると,本日(15日)の放射線量率は本郷,駒場,柏ともに0.3μSV/h以下の水準(=ほぼ平常値)で推移しています.皆さん心配されてないとは思いますが,都内の測定値が意外に出回っていないので念のため.首都圏民の精神安定剤になれば. posted at 09:28:45
- 私の考え -2011年東北地方太平洋沖地震による「原発震災」について-----石橋克彦の歴史地震研究 http://bit.ly/fy1G7I #jishin #genpatsu #crisis311 #jishin #nuclearjapan #energyjapan posted at 09:30:16
- 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)2005年2月23日----- http://bit.ly/5tW959 #jishin #genpatsu #crisis311 #jishin #nuclearjapan #energyjapan posted at 09:32:03
- RT @iidatetsunari: 【これも必読】純丘曜彰「原発学者たちの良心を疑う」同感。NHKも民報も「まだ安心・大丈夫」という御用学者を解説に使うことは、もはや犯罪的では? http://bit.ly/gmAIUk posted at 09:32:39
- @dai_dereg 東京? 東北の小水力関連施設、地震の影響ありましたか? posted at 09:34:29
- ご苦労さまです。お気をつけて! RT @Dctr_K RT:当院救護班第一班、慌しくも、本日午後、出発。 posted at 09:39:00
- RT @team_nakagawa: 東京大学医学部附属病院放射線科の中川恵一です。放射線治療部門の責任者をしています。東北関東大震災の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。今回の、福島原発事故に関して医学的見地からコメントをお届けしたいと思います。 posted at 09:42:28
- RT @team_nakagawa: 放射線とはものを突き抜ける能力が高い光や粒子のことです。そしてこれをあびる量が多くなると、遺伝子にダメージを与え人体に影響を及ぼすことがあります。放射線を出す能力を放射能、それを持つ物質を放射性物質と呼んでいます。 posted at 09:42:30
- RT @team_nakagawa: 今回の原発事故では原発から放射性物質がまき散らされています。これは大きな杉の木から花粉が飛散している状態と似ています。ただし、放射性物質は目に見えません。 posted at 09:42:38
- RT @team_nakagawa: [承前]花粉を避けることは窓を閉めて花粉を部屋に入れないことです。しかし、この放射性物質からの放射線は窓や壁を突き抜けるため、花粉から出る放射線を避けることは、原理的にはできません。深刻なのは体の中に吸い込むことです。[続く] posted at 09:42:41
- RT @team_nakagawa: [承前]体の中から被ばくする事を内部被ばくと言います。体の外からあびる外部被ばくより危険です。体の外は洗えますが、体の中は洗えないからです。花粉と同じように放射性物質を体にたくさんついた状態で帰宅されたら、服を脱ぐ事、体を洗う事が重要です。 posted at 09:42:47
- RT @team_nakagawa: 窓を閉めても意味がないというのは勘違いです。窓を閉めることは大きな意味があります。さえぎる物があると放射線物質の侵入を防げます。外からの放射線の影響も弱まります。 posted at 09:42:55
- RT @team_nakagawa: mSvは「ミリシーベルト」と呼びます。ミリシーベルトは、放射線が人体に与える影響の単位です。ミリ(m)はマイクロ(μ)の千倍です。1mSv = 1000 μSvです。 posted at 09:43:11
- 仙台青葉区で水の配給設備確保のため今月末まで活動予定の、中部防災ボランティアの松沢さんよりの報告あり。被災者のガソリン、食料供給まったくたりていない。そのためボランティアの活動をささえる食料とガソリンを外部から供給する方法の確保がないと満足に活動できないとのこと。 posted at 10:18:55
- RT @adanao: NHK 3/16 10:16 何か異常な事態が起きて、そこから白煙が上がっているのではないか? #fukunp posted at 10:19:56
- RT @mainichijpnews: 東日本大震災:福島第1原発「レベル7」も 米研究所指摘 http://bit.ly/h1k5o4 posted at 10:55:12
- RT @mainichijpnews: 東日本大震災:福島第1原発 空からの放水「当面は困難」 http://bit.ly/fL2840 posted at 10:55:15
- RT @Dctr_K: 本日出発の当院救護班、空間線量計を携行していくことに。 posted at 11:04:36
- RT @ibarakishimbun: NEXCO東日本関東によると、午前6時に常磐道水戸〜三郷JCT、北関東道茨城東〜都賀、東関東道茨城空港北〜茨城町JCT、東京外環道三郷西〜三郷南、午前10時には圏央道つくば中央〜つくば牛久がそれぞれ通行再開。友部SAと笠間PAは閉鎖中 #save_ibaraki #ibaraki posted at 11:20:15
- @1uma さんこちらをフォローしてくれますか? 災害ボランティアが青葉区にいます。ご連絡させていただきたいことがあります。 posted at 12:36:19
- 福島原発関連情報ミラーサイト - Yahoo! JAPAN http://bit.ly/ignR44 #nuclearjapan #radioactivity #radiation #fukunp #radiation311 posted at 13:20:39
- 【放射能漏れ】原発から約20キロの地点で330マイクロシーベルト測定 文部科学省 - MSN産経ニュース http://t.co/vNnS8Ow #nuclearjapan #radioactivity #radiation #fukunp #radiation311 posted at 13:21:49
- @1uma ありがとうございます。DM送らせていただきました。 posted at 13:28:09
- RT @dai_dereg: 繰り返しますが、東京のように離れた地域で一番恐ろしいのは、放射性物質を体内に取り込む内部被曝です。「○○マイクロシーベルトだから安全」という発言は、わかっていない人の発言ですから判断材料に使えません。重要なのは、どんな物質がどの程度の量飛来しているかであり、その参考値として posted at 13:36:42
- RT @dai_dereg: 承前:空間放射線量(○○マイクロシーベルト)を読むわけです。私は専門家ではありませんから内部被曝リスクを状況に応じて推計することはできません。ただ、燃料棒(炉中であれ、使用済みであれ)が大規模に破壊され爆発的に飛散したとき、風下の地域は明らかに危険だと考えます。 posted at 13:36:45
- RT @tachibanamiyuki: 埼玉県鶴ヶ島市の放射線観測データ 00:21:16 15.33cpm BG 12.344cpm 昨日21時台は17-18cpmだったので、15時台の15-16cpmの水準に戻りました。(普段は12-13cpm) #Gwatcherver2 posted at 13:38:51
- RT @iidatetsunari: 時事ドットコム 12:30 原発20キロ地点、放射線量6000倍=住民ら屋内退避中-文科省。退避勧告が遅すぎ、狭すぎでしょう。まだこれからの事態の進展を考えると、今からでも避難地域を広げるときだと思う。 posted at 13:43:23
- RT @JapanRealTime: Asia Today: Nuclear Risk Rises, Expats Flee http://on.wsj.com/eaZp31 posted at 14:37:20
- RT @yoshitaka_w: 現場作業員、自衛隊員なども RT @mbacafe10: ヘリコプター作戦に従軍する人たちへは、一生国が面倒を見るぐらいの約束をせよ。 @otomitv 自衛隊が、3号機の使用済み燃料プールにヘリコプターから水を供給するための準備を始めた。 #genpatsu posted at 15:37:55
- @hinakorinako ご連絡したいことがあります。 @greenpost をフォローしてください。 posted at 15:47:04
- RT @Dctr_K: 茨城県北茨城市で、15.8μSv/hr. を記録。県によれば、「胸部レントゲン(50,000ナノシーベルト)の約1/3ですので、健康に影響はありません。」( http://bit.ly/fLKwQD ) ですが、3時間に 1枚、胸部レントゲン写真を撮っているということでもある。 posted at 16:06:42
- RT @shouseikan: 私も最低限、身の回りの整理はしておくつもりだ。 posted at 16:07:29
- 家庭用太陽光発電(系統連系)の自立運転方法について 1----- ソフトエネルギー http://bit.ly/fRGdF0 #renewjapan #renewsolar #pv #kyocera posted at 16:09:23
- RT @1uma: ボランティア買い物代行サービス「お届け隊」を結成します!隊長は坂上さん。 @sakaueiwa そして、事務局長は店の無期限休業となって超暇人になった津田さん。 @osakana_prince 買い物困難な人とボランティアを繋げることを始めますよ。 posted at 16:11:05
- RT @unchan10: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news posted at 16:13:49
- RT @HayakawaYukio: 昨夜8時、20キロ地点で0.33ミリシーべルト。文部科学省の移動なんとかが測定した。NHK posted at 17:12:18
- RT @HayakawaYukio: 年間1ミリが許容。それを3時間で満たす。NHK水野解説委員。 posted at 17:12:20
- 第三グループ 国立。いま停電しました東京電力、計画停電。 #kunitachi http://twitpic.com/49za4l posted at 18:50:09
-
- RT @gloomynews: Internetwatch:SkypeとMSN Messengerを使って、外国人被災者向けの無料24時間通訳サービス http://ow.ly/4eDdK ※株式会社アシーマ、通訳ボランティアを募集 posted at 19:14:31
・グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう
・greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/3/16
![]()
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311
[PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント