« 2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界 | トップページ | ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine »

2010/12/22

2010年12月22日のつぶやき

  • USA to Concentrate More on Offshore Wind Than Offshore Oil----Offshore Wind http://bit.ly/g6TQzr #renewableenergy #wind #renewwind #offshore posted at 06:49:05
  • 明け方冷えましたねぇ。今はだいぶ温かい。冬至。これからまた、陽が長くなると考えると季節の感慨にも変化がありますね。 posted at 08:22:41
  • 資料「European Atlas of Soil Biodiversity」 ヨーロッパの土壌と生物多様性マップ-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/hBhpS0 #climatechangeja #map #eu #Soil #Biodiversity posted at 08:23:48
  • グリーンエネルギー ポータルサイト / おすすめサイト-----ソフトエネルギー http://bit.ly/feghah #renewjapan #FITjapan #energyjapan posted at 08:26:03
  • ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine: 自然エネルギー http://bit.ly/geokhp #renewnorway #renewwind #offshore #float #hywind posted at 16:17:30
  • World's first floating wind turbine-----ReutersVideo, 2009/06/10 http://www.youtube.com/watch?v=EV7QtJ9PKb4 #offshore #wind #floating posted at 16:39:13
  • Hywind – the world’s first full-scale floating wind turbine-----Statoil,2009-10-14 http://bit.ly/hM06p6 #renewableenergy #wind #floating posted at 16:40:54
  • RT @junko_edahiro: 小宮山先生が立ち上げられた「プラチナ構想ネットワーク」にお声がかかり、特別会員として、いま、第1回会員総会とシンポジウムに参加しているところ。100を超える自治体、多くの企業が会員になっている。来賓には、歴代の環境大臣も並んでいらして、すごいネットワークだなあ。 posted at 16:45:28
  • RT @junko_edahiro: 岐阜県知事。固定価格買い取り制度に頼らない、新しい半独立型のエネルギーシステムへの取り組み! わくわく。 posted at 16:45:44
  • RT @junko_edahiro: 小宮山会長、「このネットワークで、大量発注を前提としたコンペをやっていきたい。エネルギー機器など、各自治体でばらばらにやるのではなく、個別なら100万かかるものが1万台(100の自治体×100台)発注すれば1万円でできる!そうして日本からデファクト規格を作っていく! posted at 16:46:02
  • RT @junko_edahiro: 鳥取県知事。「鳥取は日本でいちばん妖怪が多いところ。自然が豊かで、人が優しいから」。人は少ないが、協力し合う。ボランティア行動率は全国一。消えた高齢者は鳥取県にはいないとのこと。大山頂上トイレ汚泥を人力で運搬するボランティアにも300人も! posted at 16:46:14
  • RT @junko_edahiro: 富山市長。富山は自動車中心、郊外に広がる街づくりをしてきた結果、拡散した都市になっている。ドンキホーテ的に、拡散型をやめて、コンパクト型へ。五年前から取り組み。公共交通+そこに人が住む街づくり。第一段:LRT。利用者は2.3倍増えている。取り組みで利用者は増やせる! posted at 16:46:26
  • 残念です。次回は、是非予備のバッテリーパックをお持ちください! RT@junko_edahiro:あといくつかプレゼンが続くのだけど、PCのバッテリーがなくなっちゃった~。残念。 posted at 16:48:25
  • RT @nikonikoJ: 【小水力】水資源機構は、筑波山麓にある調整池と小貝川(筑西市辻)をつなぐ霞ケ浦用水のパイプラインの高低差を生かし発電する仕組み。平野部での水力発電は全国的にも珍しい。来年4月には発電開始予定「小貝川で発電」http://bit.ly/igjvw5 posted at 16:50:19
  • RT @510_bot: 五島沖で浮体式風力発電の実証実験へ (12/21 長崎 ... - スラッシュドット・ジャパン: 環境省は20日までに、海に風車を浮かべて発電する「浮体式洋上風力発電」の実証実験を五島市近海で実施する方針を固めた。2012年... http://bit.ly/g7wm9z posted at 16:50:47
  • RT @northfox_wind: 五島列島は洋上のポテンシャル高いと思います RT @510_bot: 五島沖で浮体式風力発電の実証実験へ (12/21 長崎 ... 環境省は20日までに、海に風車を浮かべて発電する「浮体式洋上風力発電」http://bit.ly/g7wm9z posted at 16:50:53
  • RT @northfox_wind: 一方、浮体式洋上風力発電はまだ世界に商用風車を浮かべちゃったのはノルウェーのスタットオイル社(石油会社)。浮体専用開発ではなくシーメンスの2.3MWの普通の商用機をいきなりうかべやがったよ、正直無謀な気もするけど羨ましいことをww。でも先日シーメンスの中の人に聞いたら順調らしい posted at 16:51:05
  • 政治の地図化:専門家が見るタールサンド-----Ourworld 2.0 日本語 http://bit.ly/dPIYGd #oilsands #energy #energyworld posted at 16:54:47
  • プラグインがクラッシュしました、って、、、、テキストメモもセーブできていなかった、、、一回休もう。 posted at 17:33:14
  • 浮体式洋上風力発電システムの水槽試験を公開-----海上技術安全研究所 http://bit.ly/gZrsc4 #renewjapan #renewwind #floating #offshore posted at 17:56:54
  • イベント 1/17 潮流発電システムでシンポジウム・公開実験-----海上技術安全研究所 http://bit.ly/hT5h2S #renewjapan #renewmarine #tidal #current posted at 17:58:32
  • RT @kimihirata: ようやくWWFも吠えたw RT @WWFJapan 地球温暖化対策「主要3施策」の実効性ある導入を!: 与党民主党は2010年12月17日に「地球温暖化対策の主要3施策に関する提言」を発表しました。この提言書の中で民主党は、自ら推進http://bit.ly/gO0t2N posted at 17:59:23
  • RT @CYJ_COP: 【ブログ更新しました!】COP16総括 Vol.4 ⇒ 「カンクン合意」では何が決まったのか? http://t.co/ppidkR0 #COP16 #CYJ posted at 17:59:51
  • 浮体式の風力の研究、日本国内でも最低でも3拠点で行われています。でもネットで参照できるような情報が少ないです。さらに探索中。 #renewwind #offshore #floating posted at 18:09:36
  • @M_ERI_921 たぶん日本は技術もあり資金もあり、今から取り組めば自前のエネルギー産業を育てることができると思います。ただし、陸上風車の現状やら、政治の状況を考えると、まだ”発進”まで時間がかかりそうです。 posted at 22:11:34
  • RT @togura04: 海洋酸性化研究についてのブログがありました。RT @ecorex University of Washington winter #ocean #acidification lecture series on Thursdays wp.me/p2Y1l-1pF posted at 22:12:02
  • RT @tetra_: ポストピークオイルを宣伝しよう。キャンペーンはじまりました。 http://postpeakoil.web.fc2.com/ posted at 22:12:08



グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう

greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/12/22

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。


[PR]

Negreenpostb01

|

« 2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界 | トップページ | ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年12月22日のつぶやき:

« 2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界 | トップページ | ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine »