2010年11月15日のつぶやき
- 人は、なくしてから、そのものの価値を知るとか、、、、それを味わえるうちに、それを抱くときにその価値の片鱗でも知ること、感じることができれば幸せということか posted at 09:39:20
- 米エネルギー省やNOAAなど、洋上風力と海洋エネルギー(波力、潮流、海流、海洋温度差)に関する8研究に共同で約500万ドルを助成すると発表-----ソフトエネルギー http://bit.ly/cDVBze コメ-日本の海洋発電の分野での遅れは、海外投資と協力でもとりもどせます! posted at 09:41:12
- 米エネルギー省やNOAAなど、洋上風力と海洋エネルギー(波力、潮流、海流、海洋温度差)に関する8研究に共同で約500万ドルを助成すると発表-----ソフトエネルギー http://bit.ly/cDVBze #rewmarine #renewusa #tidal #wave posted at 09:41:46
- パナソニック電工、新規格L形口金付直管形LEDランプシステム対応のEVERLEDS エバーレッズ 直管形LEDランプ搭載ベースライト発売-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/ayqFvO #renewlighting #led #energysaving posted at 09:43:20
- RT @ecoyoko: 米国の圧力で石油の重要数値がねじ曲げられたとIEAから内部告発 http://bit.ly/bfCLPZ QT @greenpost 石油ピークは2006年に過ぎた?IEAは・・ http://bit.ly/arXGfv #energyworld #peakoil #oil posted at 09:50:01
- MEMO:Solid state DSSC photovoltaics-----Innovate 10 http://bit.ly/bKgRJL #YouTube http://www.youtube.com/watch?v=J0VGzGNAEVk #renewsolar #pv posted at 10:35:28
-
- RT @Dctr_K: ル・モンドが引用、“never regains its all-time peak of 70 million barrels per day reached in 2006” (http://bit.ly/aGWu5P); 連れ合いに読むようにと今朝、マーカーを引いてきた部分。 posted at 10:35:47
- The end of cheap oil-----Le Monde diplomatique http://bit.ly/9mEAd2 #renewworld #peakoil #energy #oil posted at 10:42:09
- Is 'Peak Oil' Behind Us?-----NYTimes.com http://bit.ly/bBQVCl #renewworld #peakoil #energy #oil posted at 10:42:48
- Peak Oil ----- Google News http://bit.ly/bh5CmP #renewworld #peakoil #energy #oil posted at 10:44:33
- Past Peak Oil Travelling Towards Transition Animation on Vimeo http://bit.ly/bYrSPQ #renewworld #peakoil #energy #oil posted at 10:46:27
- 10 green sci-fi movies in which we learned how to live with less-----Blastr http://bit.ly/bzkasp コメ-この中で一番好きなグリーンなSF映画は、ソイレント・グリーンかな #green posted at 11:32:49
- MEMO:海洋エネルギー資源利用推進機構(OEA-J)-ホーム http://bit.ly/a14MSF #renewjapan #renewmarine posted at 11:38:17
- イベント12/1 海洋再生可能エネルギーの利用に関するワークショップ(福岡市)-----日本船舶海洋工学会 http://bit.ly/aTHEFs "ループウィング型タービンによる海流発電計画" #renewjapan #renewmarine #renewevent posted at 11:43:25
- RT @PlanetSolarTeam: Admire the newest pictures on Flickr http://goo.gl/bxdgu and read our daily logbook entry on http://goo.gl/KoLfV ! posted at 11:53:01
- RT @greenpostjp: 11月15日版の価格表を公開しました-----グリーン・ポストBLOG http://bit.ly/ayOG6j #renewsolar #pv posted at 14:26:52
- ペラミス 波力発電システム Pelamis Wave Power 巨大な海蛇がいく! 2-----自然エネルギー http://bit.ly/dib7AE 参- http://bit.ly/bWdJTv #renewmarine #wave posted at 14:28:39
- Pelamis P2 First sea trials-----Hmax28( #YouTube ) http://www.youtube.com/watch?v=lVpg58yFDag #renewmarine #wave posted at 14:30:40
-
- RT @OurWorld20: The end of growth by Richard Heinberg - worth reading - http://bit.ly/93sEqA posted at 14:34:11
- The end of growth-----Energy Bulletin http://bit.ly/aZvdgR #222: The End of Growth | Richard Heinberg http://bit.ly/akNmJu #peakoil #energy posted at 14:39:13
- MEMO:洋上風力発電 | プロジェクト-----三井造船昭島研究所 http://bit.ly/c0JalC #renewjapan #renewwind #offshore #float #renewmarine posted at 16:08:04
- @Nheyhey 読むのが大変! ほんと、次々ですね、、、、 結局IEAの影響力ということなんでしょうね。Richard Heinberg この人は、YouTubeまで手を伸ばすと、当分缶詰になれるくらい情報がありますね。今度は、見るのが大変、、 posted at 16:13:17
- As Oil Producers Strive to Meet Rising Global Demand, What About Renewables? ----ReVolt http://bit.ly/akWXyC 参-ソフトエネルギー http://bit.ly/bE9hdN posted at 16:32:27
- RT @climatenews: Q+A - Who's winning the climate science vs sceptics battle? http://bit.ly/aOqGnt posted at 16:39:03
- Q+A - Who's winning the climate science vs sceptics battle? ----Yahoo! News(Reuters) http://yhoo.it/9tkidN "34 percent" #climatechange #ipcc posted at 16:41:56
- RT @mj604: I would want this for #Munich, too. http://bit.ly/ck4gdm And - why is #Volkswagen soo much cooler outside Germany? via @doobybrain (again:) posted at 16:45:09
- RT @nikkeitter: 事業仕分け、環境省のバイオ燃料普及事業「予算要求の半額に」 http://s.nikkei.com/baFbal #nikkei posted at 17:53:19
・グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう
・greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/11/15
![]()
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
[PR]

| 固定リンク
« アメリカを走るトム・ワイスさんのトライクル / 再生可能エネルギーをアピールする旅 | トップページ | ペラミス 波力発電システム Pelamis Wave Power 巨大な海蛇がいく! 2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント