本「Self-Sufficient City - Envisioning the habitat of the future Edited by:Vicente Guallart ... 」-自給自足都市-しなやかな技術研究会 http://bit.ly/a3VShk posted at 08:41:35
INPE reaches the mark of 1 million images distributed free of cost by internet. More than 70% are from the CBERS-INPE http://bit.ly/bGOUmT posted at 11:06:23
" Associated Press reporter Jerry Bodlander stepped into a University of Maryland wind tunnel to see what it would be like to stand in 100 mile an hour winds, equivalent to a category two hurricane. (July 26) "
ホンダは、今年の1月から小型化しより家庭での利用に一歩近づけることに成功した、6kWpのホンダのCIS太陽電池と水素充填ステーションの運用テストを行っています。太陽電池で水素を作り、それを車に充填するシステムは、確かにかなり大掛かりで高価そうです。電気自動車やプラグイン車では、車の充電方法も標準化される方向で調整されています。装置の小型化、より安価なシステムの研究も各社で進んでいます。それに比べると、普及への障害はかなり大きそうな、ホンダの太陽光発電水素製造・充填システム Solar Hydrogen Station。
それでも、次代の可能性のために追求していただきたいシステムです。並行して開発を進めることは大変でしょうが、継続していただきたいと思います。
Honda's Next Generation Solar Hydrogen Station Begins Operations at California R&D Facility
" Honda began operation of a next generation solar hydrogen station prototype at the Los Angeles Center of Honda R&D Americas, Inc., intended for ultimate use as a home refueling appliance capable of an overnight refill of fuel cell electric vehicles.
..........
Engineered for an 8-hour, slow fill for overnight refilling of a fuel cell electric vehicle, the home-use Solar Hydrogen Station would replenish the hydrogen for a typical daily driving, meeting the commuting requirements of many drivers. As with the previous generation system, the hydrogen purity from the new station meets the highest SAE (J2719) and ISO (14687) specifications.
Installed at the Los Angeles Center of Honda R&D Americas, the new Solar Hydrogen Station will employ the same 48-panel, 6.0kW solar array that powered the previous system. The array utilizes thin film solar cells composed of copper, indium, gallium and selenium (CIGS) produced by Honda Soltec Co., Inc., a wholly-owned subsidiary of Honda that was established for the mass production and sales of solar cells capable of efficient renewable electricity generation. Honda's unique solar cells reduce the amount of CO2 generated during production as compared to conventional solar cells.
.......... "
Duke大の研究、「Solar and Nuclear Costs —The Historic Crossover Solar Energy is Now the Better Buy」をダウンロードして読んどります! 太陽光と原子力のコスト反転時期は、今(2010)! posted at 17:29:20
" About this talk
As the world's attention focuses on the perils of oil exploration, we present Richard Sears' talk from early February 2010. Sears, an expert in developing new energy resources, talks about our inevitable and necessary move away from oil. Toward ... what?
About Richard Sears
Richard Sears thinks hard about the post-oil world. He's a visiting scientist at MIT, after a long career as a VP at Shell. Full bio and more links "
Secretary Chu Announces Initiatives to Promote Clean Energy at First Clean Energy Ministerial-----Department of Energy http://bit.ly/cNavR2 posted at 00:04:20
またしても暑い。こうなると雨も降ってほしいなぁ。そうそう人間の都合のいいようにはいかないか、、、暑ちー posted at 08:34:54
下は、当初のペラミスプロジェクトの Google Tech Talksの時のものです。ペラミス計画は、一時資金繰りに困難をきたしていると伝えられた時もありましたが、なんとか乗り切り、より本格的なプロジェクトへの確かな足がかりを見つけたようです。
Ocean Wave Energy
" Google Tech Talks November 8, 2006 ABSTRACT The World Energy Council has estimated the ‘useful’ global ocean wave energy resource as >2TW (17,500TWh/year). From this it has been estimated (Thorpe 1999) that the practical economic contribution from wave energy converters could be 2,000TWh/year (similar to current installed nuclear or hydroelectric generation capacity). Such generating capacity could result in up to 2 billion tonnes of CO2 emissions being displaced from fossil fuel generation per year - similar to current emissions from electricity generation in the US. Formed in 1998, based in Edinburgh, Scotland, Ocean Power Delivery Ltd has developed the ‘Pelamis’ wave energy converter to harness this promising energy resource. The company is currently developing and building the first commercial projects consisting of multiple machine ‘wave farm’ arrays. This talk will describe the resource, the technology, practical considerations and current commercial economic status of wave energy. "
三菱電機、自然エネルギーの利用拡大にらみパワーデバイスの生産能力を増強-----ECO JAPAN http://bit.ly/bvRHOJ "パワーデバイスは半導体素子で、太陽光発電装置、電車や電気自動車...電圧を調節したり、交流を直流、直流を交流に変換する機能がある。" posted at 11:55:51
Getting Off Oil: Forget Hybrids And Solar Panels, We Need Active, Exciting and Vibrant Cities ---TreeHugger http://bit.ly/9Dd4qQ#renewworld posted at 12:30:42
.@nomurahds ご返答ありがとうございます。私は、人間の営為は気候に無視できない影響を与え始めていると考えています。CO2は一応コンセンサスができつつある、エネルギーと環境を語る上で便利な”単位”になりうると考えています。温暖化については、はじめからブームだと考えています posted at 13:05:16
.@nomurahds IPCCについては、いろいろ問題がありすぎですが、考えてみれば国連そのものが問題を多々かかえた組織です。人間の営為と環境について、気象も含めて総合的に議論し、政治にも反映されるという場として、IPCCには改善を要求し、今回のような問題が少なくなり、 posted at 13:08:46
BRIGHT START TO 2010 FOR PV MODULE MARKET SAYS IMS RESEARCH http://bit.ly/atEkaV "..five largest Chinese..reached 28% in the first quarter" posted at 15:44:28
いきなり真夏で、かき氷が食べたくなった。額にキーンとくるやつ、やりたい。冷房つかわずに仕事する意味。そのいち、工夫する。そのに、外の風が好き。そのさん、へそまがり。そのよん、体力があまっている、、、、そのご、クーラーの”いけない快適”さに慣れたくない、、、、? たいした理由ない? posted at 12:42:37
.@nomurahds クライメートゲートについては、情報は集めています。ただ”足りる”テーマになっていません。それは、私自身の意見というだけでなく、自然エネルギーのワークショップなどを開いてみての感想です。逆に、この問題への関心をどのよう扱うべきかご教示いただきたいところです。 posted at 22:24:44
.@nomurahds 足りるテーマとは、2020年のライフスタイル、さらには2050年のライフスタイルを考える上で、IPCCの影響力をどうはかり、どう評価し、その過ちや問題点を考えたらいいか? 評価しあぐねているということです。何か、ご意見があればお聞かせください。 posted at 23:06:47
.@nomurahds こうお聞きしてしまったほうが、お互いの立場がはっきりするかもしれませんね。温暖化、寒冷化、に関わらず、人間の営為は地球環境(この場合には気候変動)になんらかの影響をもっているとお考えですか? posted at 23:08:59
Energy goal for 2050: 100% renewable electricity supply-----Umweltbundesamt(UBA - ドイツ連邦環境庁:Federal Environment Agency http://bit.ly/9LsSG4 posted at 10:38:18
Europe could create a 100% renewable electricity supply by 2050-----Research in Germany - Land of Ideas(BMBF) http://bit.ly/d5d2R0 posted at 10:39:31
Europe could create a 100% renewable electricity supply by 2050-----Potsdam Institute for Climate Impact Research http://bit.ly/aYTKWI posted at 10:40:18
Green Techの分野、情報が多い。Googleでの検索結果がメールで届くように設定してあるけど、単語の設定がなかなか難しい。多すぎれば、見きれいないし。少なすぎれば、キーとなるトピックスを見落とす。あとは、世界からピックアップしたキーマンたちのサイトをチェック。これが日課。 posted at 09:17:07
Development of New Solar Absorption Chiller Heater Commercial Air Conditioning System Makes Efficient...-----TOKYO GAS http://bit.ly/cC9anN posted at 09:32:39
Asahi Breweries and KONARC Develop Combined..Bioethanol Production Process.. High-Biomass Sugarcane-Green Car Congress http://bit.ly/cYhL3v posted at 00:08:32
空想:2050年に日本人は2000年の半分のエネルギーで暮らし、使用しているエネルギーの半分を再生可能エネルギーで賄い。つましくも豊かな心で暮らしている。ちなみに、残りの10%は原始の残り火で、40%は化石燃料への依存が続くも、ブラックライトな転換へ目処 #future_jp posted at 17:11:15
空想:2050年に日本人は2000年の半分のエネルギーで暮らし、使用しているエネルギーの半分を再生可能エネルギーで賄い。つましくも豊かな心で暮らしている。ちなみに、残りの10%は原子の残り火で、40%は化石燃料への依存が続くも、ブラックライトな転換へ目処 #future_jp posted at 17:12:01
Süd-Chemie Investing 60M in Series Production of #Lithium Iron Phosphate for Batteries ...-----Green Car Congress http://bit.ly/bg8dje posted at 00:09:36
そうだったのですか、、 RT @otomitv:【実は自民大敗だった参院選】選挙区と比例で候補者が獲得した票数を比べてみると、民主 4120万6139票 自民 3356万7521票 自民は760万票も負けていた。自民が議席数で勝ったのは、地方の一人区をほとんど取ったから。 posted at 00:16:31
SAFETY FIRST-----The #Plastiki Expedition http://bit.ly/dxoosw " traversing from New Caledonia to Australia during the next 9-14 days" posted at 00:21:37
CSIRO/Bureau of Meteorology: Australia’s Temp has Risen 0.7 °C Since 1960, Climate Change is Real----Hybrid Auto Review http://bit.ly/bn2WTT posted at 15:34:03
2050年に再生可能エネルギー30%(原子力は15%程度)残りは、”新化石燃料”(コール、シェール、サンドの改質とR水素)というシナリオを描いた、シェルのTwo Energy Futures http://bit.ly/bw34jM シェル本体に原本なし? #renewworld posted at 17:51:19
Russian sub 'could stop oil leak'--BBC News http://bit.ly/bnjQf9 "A BP spokesman told...had not had any formal contact with the Russians." posted at 12:03:22
Marina Bychkovaのセンセーショナルで美しすぎるenchanted doll ! 魅惑的で不思議な造形、、、、 -The Enchanted Doll by Marina Bychkova http://bit.ly/d1UVdZ posted at 15:03:56
The Climate Fix-----smh.com.au "Should Julia Gillard resurrect Labor's emissions trading scheme before the election?" http://bit.ly/atvB1R posted at 15:06:34
アーカイブ:産総研、金属リチウムを補給することで”再充電”、繰り返し利用できるリチウムイオンバッテリーを研究中----- しなやかな技術研究会(2009/03/03) http://bit.ly/bOqhzw posted at 16:29:10
Obama says he beat 'vicious' economic downturn-----Google News(AFP) http://bit.ly/bicGlj " alternative energy revolution." #renewusa posted at 19:54:06
@tommy_10311 重大事件と思ってクリッピング始めましたが、思っていた以上の地球規模の海洋汚濁事件になってしまいました。行きがかり上、これからも続けます。今後ともよろしく、です。 posted at 16:40:49
@nipponnormandy フランスのエネルギー政策、Transgreenの情報を集めていますが、フランス語の壁は結構厚いです。Googleで英語に翻訳して読んでます。フランスのエネルギーに関する情報を英語で読める、発信しているサイトをご存知でしたら教えてください。 posted at 16:44:06
RENEWABLES JAPAN STATUS REPORT 2010 EXECUTIVESUMMARY-Japan Renewable Energy Policy Platform www.re-policy.jp/jrepp/JSR2010SMR20100427E.pdf posted at 19:00:29
米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratory、電力網は従来の研究よりも不安定化の恐れなく大量の再生可能エネルギーを受け入れることができるという研究成果を発表---ソフトエネルギー http://bit.ly/cUbPNG posted at 10:56:41
NREL Study Shows Power Grid can Accommodate Large Increase in Wind and Solar Generation---NREL(May 20, 2010) #renewusa#renewsmartgrid#NREL posted at 10:57:49
かつて小社は、国内外の再生可能エネルギーの利用に関する膨大なデーターをクリッピングしていた。ある時、伊豆山中で発生した雷で大方のデーターを失った。13年前の話だ。それから、気をとりなおして、ブログにデーターをクリップするようになった。もう失われることもないし、情報も自動的に集まる posted at 11:47:34
情報を集める必要があるのは、かつて目指した自給自足の生活での多くの失敗から、露地栽培の作物がもっとも天候の影響を受けることを知ったからだ。人間社会から離れても、環境は見事に世界とつながっていた。気候変動とエネルギー問題は避けてとおれない問題になった。そして、雷と大雨。今都会暮らし posted at 11:51:07
ようやく、今後の動きがみえてきた。オルターナティブな技術と生き方の情報誌作ります。組み立ては今後考えますが、オモロイ動きをしていきたいです。 posted at 11:58:52
ブログ、なにかが世界の琴線にふれたようだ。アクセス急増中。何? posted at 12:10:23
詳しく知りたい QT @junsloth:地球サミット2012が再びリオで開かれる予定で、これに向けて日本で旋風を巻き起こしたいと思っている。 posted at 12:11:52
@murakamiatsushi 以前、メールでご連絡させていただいたことがあります。現在、2050年100%の情報、さらに詳しく知りたいということで、調べております。近日中に”ドイツの自然エネルギー”というブログ記事にまとめるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。 posted at 15:39:15
昨年は、クーラーのスイッチを2回ぐらいいれただけですんだ。我慢というわけでなく、その前に窓をあけたり、換気の工夫をしたり、扇風機の使い方を工夫したりといろいろやってみるのがいいと思っております。今年はまだスイッチにさわっていない。真夏にはどうなるのか、早起き、昼寝がいいかも、、、 posted at 09:15:43
RT @Greens:Germany on way to 100% renewable-energy. ~300,000 renewable energy jobs have been created..in the 10 yrs. http://bit.ly/caGYxM posted at 23:39:10
高純度のリチウム化合物を地熱発電に利用した熱水から得るというアイディアを、数年前に読んだ時は懐疑的だった。しかし、資源の量、その具体的なスケジュールがみえてくると、魅力的な方法に見えてきた。そもそも、純度の高いリチウム加工物の資源量全体は、どれほどなのか調べてみようと思います。 posted at 09:00:42
しかし、サッカーの力すごいぜ。年齢、性別はもちろん、国籍も超えて交流できるんだねぇ。パラグアイとスペインの試合、再放送をみなきゃ posted at 12:05:37
昨日、足を振り回していたら、サッカー少年とアイコンタクト。しばらくお互いに動きを見せ合ってから、手を振って別れた。なんか、サッカーボールほしくなったが、走りながら公園巡りをするには邪魔。無理そうだけど、棒術をかじった時にも体の動きが変わった、ボールに触れ合ったらまたなにか変わる? posted at 12:08:43
The Energy Report - 7/1/10-----Clean Skies http://bit.ly/aKwZ2k "The Deepwater Horizon spill is now officially the largest ever in the Gulf" posted at 10:59:13
" The Coast Guard told BP to ramp up its collection efforts in the Gulf oil spill more quickly. BP detailed its plan late Sunday, but it also expressed doubts about success and safety. "
" According to an internal BP document released Sunday by Rep. Edward Markey, D-Massachusetts, BP believed that the worst-case scenario could be as high as 100,000 barrels, or 4.2 million gallons of oil per day. "
iPadの売り場、時間帯によると中高年のお試しの人が結構いる。若者だけでないこの広がりは、興味深い。また、このGUIとUIは、老眼世代へのユビキタス革命への、ひとつの回答を提示しつつある。「直感的に拡大して、見やすい」とあの指を広げる動き。動作の擬音は、中高年の場合は、ムビョー? posted at 10:14:45