2010年04月30日のつぶやき
- 米、東部沖の風力発電を初認可…地元に反対も-----YOMIURI ONLINE http://bit.ly/9lvcp0 ;参考-ソフトエネルギー(2010/04/22) http://bit.ly/bbpsf4 #renewusa #renewwind posted at 03:42:29
- Cape Wind Approved by Federal Government as America’s First #Offshore #Wind Farm http://bit.ly/9m5EQp #renewableenergy #usa #renewwind posted at 03:45:46
- High Altitude Kites Take Wind Power to the Skies-----GreenBiz.com http://bit.ly/9P2XDw #renewwind #renewableenergy #wind #kite posted at 03:54:45
- お! RT @togura04:#APGN2010 APGN台湾会場で、鎌仲監督にインタビュー http://www.ustream.tv/recorded/6530011 posted at 03:58:29
- 連休で、人がいない。いいな大手は、中小はみないるのに、、、、。ぶつくさ、、、 posted at 13:55:42
- 経済産業省、次世代自動車戦略2010を公表。ハイブリッド、電気、そして、、、-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/9nHtlm #renewjapan #ecocar #ev posted at 14:05:58
- エイモリー・ロビンス、第四の道を語る-----ソフトエネルギー http://bit.ly/baLmrq #rmi #AmoryLovins #renewusa posted at 14:07:23
- .@igachan2 適正技術研究会、復活希望。グリーン・ポスト(メディア)も復活させたい。インターネットで多様な展開が可能な時代。”ロートル”(死語か?)もいろいろできそうですぜ! posted at 14:10:58
- .@ks91020 以前から考えていたシステム http://twitter.com/greenpost/status/5995922437 これって2000W社会の電気の部分のソリューションにならないかと思案中。 Ref http://bit.ly/60yh8a posted at 14:14:44
- Integrative Design: Amory Lovins at Autodesk University---autodesk( #YouTube 3/31,2010) http://bit.ly/9B70jG #AmoryLovins #energy #renewusa posted at 14:22:08
- 国際標準化を視野に国内外で進む スマートコミュニティ実証事業-----ECO JAPAN http://bit.ly/crQnu3 #renewsmartgrid posted at 15:19:34
- インドとエネルギーで連携強化 直嶋経産相---47NEWS http://bit.ly/9zQ3JA ;"次世代送電網「スマートグリッド」..日本の企業連合による事業実施が正式に決まる..原子力発電の分野でも..意見交換" #energyjapan #renewsmartgrid posted at 15:32:51
- 海氷の減少が北極域温暖化の主な原因、研究-----AFPBB News http://bit.ly/d4MvZW ;"北極域の気温がここ数十年間で急激に上昇した原因は海氷の減少だとする論文が28日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表" #climatechangeja posted at 17:26:48
- The central role of diminishing sea ice in recent Arctic temperature amplification---nature http://bit.ly/90zjez #climatechange #Arctic #ice posted at 17:30:21
- テロとの戦いと米国:第4部 オバマの無人機戦争/1(その1)-----毎日jp http://bit.ly/crS1c8 ;コメ-殺人ロボット、日本の技術が表立っては輸出されえないことに感謝すべきだろう。武器輸出三原則の堅持により、多少は良心の呵責から逃れることができる。 posted at 17:34:55
- .@igachan2 "小規模分散型が大量生産されるのに反対?"うんにゃ、日本の人口と資源を考えれば、量産は必然。問題は、量産によるコストの削減を、小規模なシステムの構築へと振り向ける、現場、教育、理解の浸透があまくなること。等身大の生活感を量産品を使うときにも大切にしたい posted at 17:46:37
- .@igachan2 "アースデイに行って、若い人達の熱気に感心。"そうですね。いろんな取り組みや動きがありやすぜ! 東京近郊で、実験場つくらない。資金集めからしないといかんけどね、、、、。適正技術、小規模分散型のショーケースを各地に! posted at 17:48:36
- .@kimagurenote トランジションタウン、各地にできているようですね。日本でも、注目のムーヴメントになりそうです。情報収集中です。 posted at 17:53:35
・グリーンポストのTwitter 最新タイムラインなう
・greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/4/30
![]()
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
[PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント