2010年02月15日のつぶやき
- ウィスキーボンボン、好きとアピールしておいた。ありがとうございまーす。もろた、 http://twitpic.com/137uyu posted at 00:28:31
-
- 気温2度。冷えてるー posted at 06:23:06
- 自転車通勤。おもったより、ぜんぜん寒くなかった http://twitpic.com/13a8r2 posted at 07:06:51
-
- JR貨物、ハイブリッド式新機関車の試作車両を3月に完成-----しなやかな技術研究会 http://bit.ly/anZzFt ; #renewjapan #ecotrain posted at 08:08:46
- ソーラーデカスロン・ヨーロッパ #Solar #Decathlon #Europe、6月にスペインで開催-----ソフトエネルギー http://bit.ly/cH43Pe ; #renewsolar #ecohouse #reneweu #SDEurope posted at 08:12:44
- June 2010 #Solar Decathlon Europe http://bit.ly/bEtBQ8 ; Assembly period: June 7-17, 2010 / Competition Week: June 18-27, 2010 ; #renewsolar posted at 08:16:08
- @Astro_Soichi http://twitpic.com/138jes - 400km上空からの眺め。今その高度を認識しました。そう考えると、さらにすごーい景色ですね。 Google Map http://bit.ly/dcUhNy posted at 08:28:04
-
- そう! ぜひホンダにあの車を現実化してほしい! RT @ondankashinbun:[温暖化新聞] 排出量削減の短期的な最善策は従来型自動車の小型軽量化 http://bit.ly/9kufe9 posted at 08:43:41
- 三菱重工、米で風力装置 新工場海外シフト、貿易摩擦を回避-----NIKKEI NET http://bit.ly/aG8VvN ; #renewwind #renewableenergy posted at 08:48:02
- 環境・エネルギー事業拡大に向けた電池事業新会社を設立-----日本電気 http://bit.ly/ccKIEk ;MEMO"NECトーキンのラミネート型リチウムイオン(Li)電" #renewbattery #renewjapan posted at 09:36:55
- RT @SJN_News:スマートグリッドの費用負担に米国各地の消費者団体が反発。ペンシルバニアではスマートメーター導入で13年に15.77ドルの割増料金発生か(The Denver Post) http://bit.ly/daaxUX posted at 09:43:24
- おお! RT @Kathom86:Get your Earth Clock! Up the second stats of world issues http://bit.ly/cj7BGI #time #shooturself posted at 09:47:33
- あ! #renewwind RT @northfox_wind:エコの優等生・風力発電に逆風 低周波は本当に有害か?http://bit.ly/9Sushu ★元騒音対策稼業ですが低周波は難しいとしかいいようが無い。でも、僕は問題はあると思っている。風力も一旦止まるべきか posted at 09:57:31
- 日本、パキスタンに環境無償協力:太陽光発電支援--インド新聞 http://bit.ly/dbb1x2 ;MEMO"無償資金協力「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画」(4億8千万円)" #renewableenergy #renewPakistan #renewjapan posted at 11:14:05
- ノーリツ 2011年に自社ブランドの太陽光発電システムの生産開始-----サーチナ http://bit.ly/aEL4mH ;MEMO"2011年にノーリツブランドの太陽光発電システムの自主生産を開始" #renewsolar #pv #renewjapan posted at 11:15:55
- 【日本の議論】エコの優等生・風力発電に逆風 低周波は本当に有害か?-----SankeiBiz http://bit.ly/aZf7Eq ;MEMO"低周波によるとみられる健康被害" #renewableenergy #renewjapan #renewwind posted at 11:17:44
- 大型風力発電機の発する低周波。日本で健康被害が深刻化しているが、海外の反応、研究はどんなものなんだろうか? posted at 11:19:12
- #iPhone で決済できるシステム RT @wiredvision:個人がカード決済『Square』、Twitter創設者が開始(動画) http://wiredvision.jp/news/201002/2010021522.html posted at 14:47:31
- EARNINGS PREVIEW: Solar Cos See Increasing Demand In Quarter-----WSJ http://bit.ly/bcEFFv ;参考-自然エネルギー(2009/09/11) http://bit.ly/bI2Vqm posted at 15:40:08
- 昨晩から、ファーストソーラーで検索して、訪問者がちらほら。業績関連の報道以外にも何かあったかな? posted at 15:41:40
- RT @hidehide:ECO JAPAN - キリン、CO2排出量を2015年までに1990年比35%削減へ http://bit.ly/bxTCAM posted at 15:43:44
- RT @IBMResearch:New high-efficiency solar cell - http://cot.ag/9YbXxV posted at 16:50:56
- #IBM Research Solving New Problems with Chip,Materials, and Nanotech Expertise-A Smarter Planet Blog http://bit.ly/bsnHYN ; #renewsolar #pv posted at 16:51:06
- ココログ、2010年2月16日よりtwitter連携機能だと。新機能がつくと、こけることがあるからなぁ。少し心配ではるぞ http://bit.ly/dCdfnO posted at 17:08:26
- 過去記事ピックアップ:廃棄ウェハーをソーラーエネルギーに変換するプロセスをIBMが他社に先駆けて開発 / プレスリリース IBM-----ソフトエネルギー(2007/11/01) http://bit.ly/9CvkI9 posted at 17:15:58
- @moxcha 電動農機具はともかく、太陽光発電も装備したってとこが、なんとも”先進”という気がしました。CO2排出、トータルに比較したほうがいいよね、としかデーターがないので言えません。すんません。音が静か、排気ガスなしという点は今後大きなメリットになるのではと思います。 posted at 17:19:02
- RT @GreenEnergyInfo:The race for power: US, China compete for energy http://bit.ly/cV6bue posted at 17:23:03
- この文相ぉ! 発言の影響力を理解しているとは思えない。収まりかけたタイミング、国を背負わされたトップアスリートとはいえ、若干21歳で、これから試合という時に。この無神経さ、時には問題行動を起こすこともある同年代の子をもつ親として、たまらん http://bit.ly/8XbLJV posted at 17:32:47
- RT @Internews:TIME magazine covers the #Haiti team as they report: Radio News Saves Lives in Haiti http://bit.ly/9H1Kaa posted at 19:25:53
- ハイチの地震被災者への救援情報提供支援-----CODE World Voice http://bit.ly/cTUAvp ; #Haitija posted at 19:28:52
- Help Get Humanitarian Information to People in #Haiti -----Internews http://ow.ly/17rbC posted at 19:30:25
- ハイチで活躍する地元ラジオ局。手回しラジオを配布するプロジェクトもある。地震などの被害で通信インフラがダメージを受けた時、無線やラジオが情報の伝達に活躍しそうだ。 posted at 19:36:59
・greenpost(@greenpost) - Twilog---2010/2/15
![]()
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします! 上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント