世界のオフショア・ウィンドファーム 広がるか洋上風力
オフショア・ウィンドファームの建設計画が世界中で進んでいます。洋上風力発電については、日本も東電などが研究を始めるようですが、欧米の計画は具体化しつつあるものもあり、かなり進んでいます。
・欧米で大規模エコ発電 洋上で大型風力発電 雇用創出効果にらむ-----NIKKEI NET,2009/8/19
・東京電力と東大、千葉県銚子市沖合で洋上風力発電の開発のための基礎研究を開始-----ソフトエネルギー、2009/08/19
9月には、The world's largest offshore conferenceと銘打って、ストックホルムでEuropean Offshore Wind 2009 Conference & Exhibitionが開催されます。
European Offshore Wind 2009
(QuadrantMC,2009年06月29日)
関連
・プレスリリース / European Wind Energy Association (EWEA),29.06.09
・Oceans of Opportunity: The 2009 European Offshore Wind Conference and Exhibition
European Wind Energy Association (EWEA)のサイトを見てみると雇用の創出というメリットを強調し、次代を担う仕事作りという側面を強力に打ち出しています。この傾向は、アメリカ、中国など風力に力を入れている地域ではよくみられます。それぞれ、ある程度自前のエネルギーをもちそれを開発してきたという産業的な経験もあり驚くほど力強く感じます。
参考
・British Wind Energy Association(BWEA) / Offshore Wind
アメリカの動きもかなり具体化しています。OffshoreWind.netが公開している地図には、こんなにたくさんの進行中のプロジェクトがプロットされていました。とはいえ、各地でその建設をめぐり議論が喚起されています。気候変動とエネルギー問題の解決のためには建設が望まれ、環境、景観、生活環境への悪い影響も指摘され反対の意見をもつ人も増えてきました。議論を深め、選択をしなければならない時代がきています。(t_t)
View Offshore Wind in a larger map
-----Google Map : Offshore Wind
Cape Wind: The Fight for the Future of Power in America
(RebirthPro,2008年06月28日)
参考
・OffshoreWind.net
・Cape Wind : America's First Offshore Wind Farm on Nantucket Sound
[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]
[ブックマークのインデックス]
しなやかな技術研究会のタイムライン4-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント