« 読売が各党のマニフェスト点検「温暖化」を掲載 | トップページ | 開発が進む電気自動車とその充電施設 »

2009/08/24

秋田大、工学資源学部のナノスケール二酸化鉛と高導電性ポリマーの複合体を用いた新型鉛蓄電池 / MEMO

 秋田大で高容量の鉛蓄電池の研究開発が進んでいるそうです。形状自在、小型化も可能にということです。

関連
秋田大学 工学資源学部 材料工学科 / エネルギー材料学講座

" 電池・電極材料の開発(田口)
 電気自動車用電池に代表される高性能二次電池材料と、素材製造プロセスで重要とされる省エネルギー型電極材料の研究開発を行っています。 "

秋田大学新技術説明会(終了イベント) /   ナノスケール二酸化鉛と高導電性ポリマーの複合体を用いた新型鉛蓄電池 A novel lead acid battery using (PbO2 nanoparticles/high-conductive polymer) composite 工学資源学部 材料工学科 教授 田口 正美

" 加水分解で調製したナノスケールPbO2 を高導電性ポリマーで複合化した活物質・集電体コンボジットに基づき、Pb 基合金グリッドを用いず、製品形状に自由度がある高電流かつ高容量の新型鉛蓄電池

従来技術・競合技術との比較
新規な鉛バッテリーでは、ナノスケールPbO2 を活物質の出発材料をして使用するため、従来法に比較して反応面積が格段に増大し、放電電流・電池容量が大幅に上昇する。また、コンポジット自体を薄型や巻き型に加工できるため、従来の箱型バッテリーを脱して、自動車への搭載の位置や方向に関して自由度があるジェリー・ロール型電池を製造できる。

新技術の特徴
・活物質の基本構成を変えることなしに放電電流ならびに電池容量を
大幅に向上させた新型鉛蓄電池
・製品への搭載位置や方向に自由度があるジェリー・ロール型鉛蓄電

想定される用途
・自動車用二次電池
・電力貯蔵用二 "



[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]


[ブックマークのインデックス]

しなやかな技術研究会のタイムライン4Ico_rss-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 読売が各党のマニフェスト点検「温暖化」を掲載 | トップページ | 開発が進む電気自動車とその充電施設 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田大、工学資源学部のナノスケール二酸化鉛と高導電性ポリマーの複合体を用いた新型鉛蓄電池 / MEMO:

« 読売が各党のマニフェスト点検「温暖化」を掲載 | トップページ | 開発が進む電気自動車とその充電施設 »